10 cm ネーベルヴェルファー 35 (Nebelwerfer 35) とは、第二次世界大戦でドイツ国防軍が使用した化学兵器戦用の迫撃砲である。 ネーベル(Nebel)lとは霧を意味するドイツ語で軍事用語に転じて煙幕のことである。つまり、ネーベルヴェルファーとは煙幕発射器という意味でこれは化学兵器を使用することを秘匿するための偽装である。ネーベルヴェルファーと言った場合には多連装ロケットランチャーを指すことが多いが、元の意味は煙幕発射器で40型までは迫撃砲で41型からはロケットランチャーになっている。 通常の戦闘は8 cm sGrW 34で十分であり、アメリカ軍のM2 107mm迫撃砲のように重迫撃砲として運用するにも威力や射程距離で12 cm GrW 42に劣る中途半端な性能であったため、陸軍のネーベルトルッペンでは1941年以降ロケット砲に置き換えられた。その後は空軍地上部隊に譲渡され、通常の迫撃砲として使用された。 もともと初めから陸軍の毒ガス投射機はロケット砲が本命視されており、本砲は再軍備に合わせた間に合わせの化学戦装備という側面が大きく、そのためかネーベルヴェルファーと言った場合は後に実用化されたロケットランチャー式のみが知られるようになってしまっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 10 cm ネーベルヴェルファー 35 (Nebelwerfer 35) とは、第二次世界大戦でドイツ国防軍が使用した化学兵器戦用の迫撃砲である。 ネーベル(Nebel)lとは霧を意味するドイツ語で軍事用語に転じて煙幕のことである。つまり、ネーベルヴェルファーとは煙幕発射器という意味でこれは化学兵器を使用することを秘匿するための偽装である。ネーベルヴェルファーと言った場合には多連装ロケットランチャーを指すことが多いが、元の意味は煙幕発射器で40型までは迫撃砲で41型からはロケットランチャーになっている。 通常の戦闘は8 cm sGrW 34で十分であり、アメリカ軍のM2 107mm迫撃砲のように重迫撃砲として運用するにも威力や射程距離で12 cm GrW 42に劣る中途半端な性能であったため、陸軍のネーベルトルッペンでは1941年以降ロケット砲に置き換えられた。その後は空軍地上部隊に譲渡され、通常の迫撃砲として使用された。 もともと初めから陸軍の毒ガス投射機はロケット砲が本命視されており、本砲は再軍備に合わせた間に合わせの化学戦装備という側面が大きく、そのためかネーベルヴェルファーと言った場合は後に実用化されたロケットランチャー式のみが知られるようになってしまっている。 (ja)
  • 10 cm ネーベルヴェルファー 35 (Nebelwerfer 35) とは、第二次世界大戦でドイツ国防軍が使用した化学兵器戦用の迫撃砲である。 ネーベル(Nebel)lとは霧を意味するドイツ語で軍事用語に転じて煙幕のことである。つまり、ネーベルヴェルファーとは煙幕発射器という意味でこれは化学兵器を使用することを秘匿するための偽装である。ネーベルヴェルファーと言った場合には多連装ロケットランチャーを指すことが多いが、元の意味は煙幕発射器で40型までは迫撃砲で41型からはロケットランチャーになっている。 通常の戦闘は8 cm sGrW 34で十分であり、アメリカ軍のM2 107mm迫撃砲のように重迫撃砲として運用するにも威力や射程距離で12 cm GrW 42に劣る中途半端な性能であったため、陸軍のネーベルトルッペンでは1941年以降ロケット砲に置き換えられた。その後は空軍地上部隊に譲渡され、通常の迫撃砲として使用された。 もともと初めから陸軍の毒ガス投射機はロケット砲が本命視されており、本砲は再軍備に合わせた間に合わせの化学戦装備という側面が大きく、そのためかネーベルヴェルファーと言った場合は後に実用化されたロケットランチャー式のみが知られるようになってしまっている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1622411 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2104 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 59501320 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caliber
  • 105.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:caption
  • Allied intelligence diagram of a 10 cm NbW 35 (ja)
  • Allied intelligence diagram of a 10 cm NbW 35 (ja)
prop-ja:cartridge
  • 7.38 (dbd:kilogram)
prop-ja:designDate
  • 1934 (xsd:integer)
prop-ja:designer
prop-ja:elevation
  • 45 (xsd:integer)
prop-ja:isArtillery
  • yes (ja)
  • yes (ja)
prop-ja:name
  • 10 (xsd:integer)
prop-ja:origin
prop-ja:partLength
  • 80.64 (dbd:second)
prop-ja:productionDate
  • 1939 (xsd:integer)
prop-ja:range
  • 3,025 m (ja)
  • 3,025 m (ja)
prop-ja:rate
  • 10 (xsd:integer)
prop-ja:service
  • 1939 (xsd:integer)
prop-ja:traverse
  • 28 (xsd:integer)
prop-ja:type
prop-ja:velocity
  • 193.0 (dbd:metrePerSecond)
prop-ja:wars
prop-ja:weight
  • 105.0 (dbd:kilogram)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 10 cm ネーベルヴェルファー 35 (Nebelwerfer 35) とは、第二次世界大戦でドイツ国防軍が使用した化学兵器戦用の迫撃砲である。 ネーベル(Nebel)lとは霧を意味するドイツ語で軍事用語に転じて煙幕のことである。つまり、ネーベルヴェルファーとは煙幕発射器という意味でこれは化学兵器を使用することを秘匿するための偽装である。ネーベルヴェルファーと言った場合には多連装ロケットランチャーを指すことが多いが、元の意味は煙幕発射器で40型までは迫撃砲で41型からはロケットランチャーになっている。 通常の戦闘は8 cm sGrW 34で十分であり、アメリカ軍のM2 107mm迫撃砲のように重迫撃砲として運用するにも威力や射程距離で12 cm GrW 42に劣る中途半端な性能であったため、陸軍のネーベルトルッペンでは1941年以降ロケット砲に置き換えられた。その後は空軍地上部隊に譲渡され、通常の迫撃砲として使用された。 もともと初めから陸軍の毒ガス投射機はロケット砲が本命視されており、本砲は再軍備に合わせた間に合わせの化学戦装備という側面が大きく、そのためかネーベルヴェルファーと言った場合は後に実用化されたロケットランチャー式のみが知られるようになってしまっている。 (ja)
  • 10 cm ネーベルヴェルファー 35 (Nebelwerfer 35) とは、第二次世界大戦でドイツ国防軍が使用した化学兵器戦用の迫撃砲である。 ネーベル(Nebel)lとは霧を意味するドイツ語で軍事用語に転じて煙幕のことである。つまり、ネーベルヴェルファーとは煙幕発射器という意味でこれは化学兵器を使用することを秘匿するための偽装である。ネーベルヴェルファーと言った場合には多連装ロケットランチャーを指すことが多いが、元の意味は煙幕発射器で40型までは迫撃砲で41型からはロケットランチャーになっている。 通常の戦闘は8 cm sGrW 34で十分であり、アメリカ軍のM2 107mm迫撃砲のように重迫撃砲として運用するにも威力や射程距離で12 cm GrW 42に劣る中途半端な性能であったため、陸軍のネーベルトルッペンでは1941年以降ロケット砲に置き換えられた。その後は空軍地上部隊に譲渡され、通常の迫撃砲として使用された。 もともと初めから陸軍の毒ガス投射機はロケット砲が本命視されており、本砲は再軍備に合わせた間に合わせの化学戦装備という側面が大きく、そのためかネーベルヴェルファーと言った場合は後に実用化されたロケットランチャー式のみが知られるようになってしまっている。 (ja)
rdfs:label
  • 10 cm NbW 35 (ja)
  • 10 cm NbW 35 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of