陳 瓘(ちん かん、嘉祐5年(1060年) - 宣和6年(1124年))は、中国・北宋後期の政治家。字は瑩中(えいちゅう)、諡は忠粛。南剣州沙県(現在の福建省三明市沙県)の人。 元豊2年(1079年)の進士。明州通判などの地方官を歴任する。紹聖年間に章惇が新法復活のために陳瓘を召し出すが、旧法党であった陳瓘は司馬光を擁護したため、滄州通判に左遷され、後に知衛州となる。徽宗の即位後に右司諫に任ぜられ、章惇や蔡京・蔡卞兄弟を弾劾し、続いて宰相になった新法党の宰相・曾布も弾劾して再び知秦州に左遷される。特に蔡京に対する批判の上奏を行うことはたびたびで、息子の陳正彙も同様の上奏をしたために、曾布を追って宰相になった蔡京に恨まれ、除名されて配流され、各地を転々とさせられた。蔡京が一時失脚すると、再び上奏を行うが、復帰が認められる前に蔡京が復権し、さらに台州へと移された。蔡京の悪事を糾弾することが多く、その恨みを買ったために特に厳しく扱われたという。楚州にて61歳で没した。息子の陳正彙も蔡京によって配流させられたが、靖康年間に父子ともに許され、正彙は官に復帰、南宋になってから陳瓘に諡が与えられた。『宋史』巻345に伝がある。

Property Value
dbo:abstract
  • 陳 瓘(ちん かん、嘉祐5年(1060年) - 宣和6年(1124年))は、中国・北宋後期の政治家。字は瑩中(えいちゅう)、諡は忠粛。南剣州沙県(現在の福建省三明市沙県)の人。 元豊2年(1079年)の進士。明州通判などの地方官を歴任する。紹聖年間に章惇が新法復活のために陳瓘を召し出すが、旧法党であった陳瓘は司馬光を擁護したため、滄州通判に左遷され、後に知衛州となる。徽宗の即位後に右司諫に任ぜられ、章惇や蔡京・蔡卞兄弟を弾劾し、続いて宰相になった新法党の宰相・曾布も弾劾して再び知秦州に左遷される。特に蔡京に対する批判の上奏を行うことはたびたびで、息子の陳正彙も同様の上奏をしたために、曾布を追って宰相になった蔡京に恨まれ、除名されて配流され、各地を転々とさせられた。蔡京が一時失脚すると、再び上奏を行うが、復帰が認められる前に蔡京が復権し、さらに台州へと移された。蔡京の悪事を糾弾することが多く、その恨みを買ったために特に厳しく扱われたという。楚州にて61歳で没した。息子の陳正彙も蔡京によって配流させられたが、靖康年間に父子ともに許され、正彙は官に復帰、南宋になってから陳瓘に諡が与えられた。『宋史』巻345に伝がある。 (ja)
  • 陳 瓘(ちん かん、嘉祐5年(1060年) - 宣和6年(1124年))は、中国・北宋後期の政治家。字は瑩中(えいちゅう)、諡は忠粛。南剣州沙県(現在の福建省三明市沙県)の人。 元豊2年(1079年)の進士。明州通判などの地方官を歴任する。紹聖年間に章惇が新法復活のために陳瓘を召し出すが、旧法党であった陳瓘は司馬光を擁護したため、滄州通判に左遷され、後に知衛州となる。徽宗の即位後に右司諫に任ぜられ、章惇や蔡京・蔡卞兄弟を弾劾し、続いて宰相になった新法党の宰相・曾布も弾劾して再び知秦州に左遷される。特に蔡京に対する批判の上奏を行うことはたびたびで、息子の陳正彙も同様の上奏をしたために、曾布を追って宰相になった蔡京に恨まれ、除名されて配流され、各地を転々とさせられた。蔡京が一時失脚すると、再び上奏を行うが、復帰が認められる前に蔡京が復権し、さらに台州へと移された。蔡京の悪事を糾弾することが多く、その恨みを買ったために特に厳しく扱われたという。楚州にて61歳で没した。息子の陳正彙も蔡京によって配流させられたが、靖康年間に父子ともに許され、正彙は官に復帰、南宋になってから陳瓘に諡が与えられた。『宋史』巻345に伝がある。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3137166 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 881 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 79361517 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 陳 瓘(ちん かん、嘉祐5年(1060年) - 宣和6年(1124年))は、中国・北宋後期の政治家。字は瑩中(えいちゅう)、諡は忠粛。南剣州沙県(現在の福建省三明市沙県)の人。 元豊2年(1079年)の進士。明州通判などの地方官を歴任する。紹聖年間に章惇が新法復活のために陳瓘を召し出すが、旧法党であった陳瓘は司馬光を擁護したため、滄州通判に左遷され、後に知衛州となる。徽宗の即位後に右司諫に任ぜられ、章惇や蔡京・蔡卞兄弟を弾劾し、続いて宰相になった新法党の宰相・曾布も弾劾して再び知秦州に左遷される。特に蔡京に対する批判の上奏を行うことはたびたびで、息子の陳正彙も同様の上奏をしたために、曾布を追って宰相になった蔡京に恨まれ、除名されて配流され、各地を転々とさせられた。蔡京が一時失脚すると、再び上奏を行うが、復帰が認められる前に蔡京が復権し、さらに台州へと移された。蔡京の悪事を糾弾することが多く、その恨みを買ったために特に厳しく扱われたという。楚州にて61歳で没した。息子の陳正彙も蔡京によって配流させられたが、靖康年間に父子ともに許され、正彙は官に復帰、南宋になってから陳瓘に諡が与えられた。『宋史』巻345に伝がある。 (ja)
  • 陳 瓘(ちん かん、嘉祐5年(1060年) - 宣和6年(1124年))は、中国・北宋後期の政治家。字は瑩中(えいちゅう)、諡は忠粛。南剣州沙県(現在の福建省三明市沙県)の人。 元豊2年(1079年)の進士。明州通判などの地方官を歴任する。紹聖年間に章惇が新法復活のために陳瓘を召し出すが、旧法党であった陳瓘は司馬光を擁護したため、滄州通判に左遷され、後に知衛州となる。徽宗の即位後に右司諫に任ぜられ、章惇や蔡京・蔡卞兄弟を弾劾し、続いて宰相になった新法党の宰相・曾布も弾劾して再び知秦州に左遷される。特に蔡京に対する批判の上奏を行うことはたびたびで、息子の陳正彙も同様の上奏をしたために、曾布を追って宰相になった蔡京に恨まれ、除名されて配流され、各地を転々とさせられた。蔡京が一時失脚すると、再び上奏を行うが、復帰が認められる前に蔡京が復権し、さらに台州へと移された。蔡京の悪事を糾弾することが多く、その恨みを買ったために特に厳しく扱われたという。楚州にて61歳で没した。息子の陳正彙も蔡京によって配流させられたが、靖康年間に父子ともに許され、正彙は官に復帰、南宋になってから陳瓘に諡が与えられた。『宋史』巻345に伝がある。 (ja)
rdfs:label
  • 陳瓘 (ja)
  • 陳瓘 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of