福釜松平家(ふかままつだいらけ)は、松平氏の庶流のひとつ。松平長親の次男・親盛を祖とし、三河国碧海郡福釜(現在の愛知県安城市福釜町)を領したことから福釜松平家と称する。親盛は甥の松平清康に仕えて東三河平定に従い、宇利城の戦いで戦死した(ただし、戦死したのは2代目の親次であるとする系図もある)。 嫡流は元禄年間に無嗣断絶となったが、『寛政重修諸家譜』編纂時点では庶家4家が旗本として存続している。