『王将』(おうしょう)は、北條秀司作の戯曲。三部構成となっている。新国劇のために書き下ろされた。大阪在住の将棋棋士・坂田三吉の生涯を描く。 新国劇版の主演はいずれも辰巳柳太郎。『王将』の企画はそもそも、辰巳柳太郎が主演の前提で、辰巳から北條にもちこまれたものだった。北條秀司は演出も担当していた。また、三部まとめて上演された際は「王将 一代」と題されていた。 舞台では他に緒形拳、植木等、笑福亭鶴瓶、板尾創路、、福田転球らが坂田を演じている。辰巳柳太郎版の『王将』で、少女時代の戸川純が坂田の娘役を演じたこともある。 映画化もたびたびされ、1948年阪東妻三郎主演、1955年には辰巳柳太郎、1962年/1963年には三國連太郎、1973年に勝新太郎で映画化された。テレビドラマでは、森繁久弥、間寛平らが坂田を演じている。 文楽で人形芝居になったこともある。

Property Value
dbo:abstract
  • 『王将』(おうしょう)は、北條秀司作の戯曲。三部構成となっている。新国劇のために書き下ろされた。大阪在住の将棋棋士・坂田三吉の生涯を描く。 新国劇版の主演はいずれも辰巳柳太郎。『王将』の企画はそもそも、辰巳柳太郎が主演の前提で、辰巳から北條にもちこまれたものだった。北條秀司は演出も担当していた。また、三部まとめて上演された際は「王将 一代」と題されていた。 舞台では他に緒形拳、植木等、笑福亭鶴瓶、板尾創路、、福田転球らが坂田を演じている。辰巳柳太郎版の『王将』で、少女時代の戸川純が坂田の娘役を演じたこともある。 映画化もたびたびされ、1948年阪東妻三郎主演、1955年には辰巳柳太郎、1962年/1963年には三國連太郎、1973年に勝新太郎で映画化された。テレビドラマでは、森繁久弥、間寛平らが坂田を演じている。 文楽で人形芝居になったこともある。 (ja)
  • 『王将』(おうしょう)は、北條秀司作の戯曲。三部構成となっている。新国劇のために書き下ろされた。大阪在住の将棋棋士・坂田三吉の生涯を描く。 新国劇版の主演はいずれも辰巳柳太郎。『王将』の企画はそもそも、辰巳柳太郎が主演の前提で、辰巳から北條にもちこまれたものだった。北條秀司は演出も担当していた。また、三部まとめて上演された際は「王将 一代」と題されていた。 舞台では他に緒形拳、植木等、笑福亭鶴瓶、板尾創路、、福田転球らが坂田を演じている。辰巳柳太郎版の『王将』で、少女時代の戸川純が坂田の娘役を演じたこともある。 映画化もたびたびされ、1948年阪東妻三郎主演、1955年には辰巳柳太郎、1962年/1963年には三國連太郎、1973年に勝新太郎で映画化された。テレビドラマでは、森繁久弥、間寛平らが坂田を演じている。 文楽で人形芝居になったこともある。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3797818 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2875 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92150417 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『王将』(おうしょう)は、北條秀司作の戯曲。三部構成となっている。新国劇のために書き下ろされた。大阪在住の将棋棋士・坂田三吉の生涯を描く。 新国劇版の主演はいずれも辰巳柳太郎。『王将』の企画はそもそも、辰巳柳太郎が主演の前提で、辰巳から北條にもちこまれたものだった。北條秀司は演出も担当していた。また、三部まとめて上演された際は「王将 一代」と題されていた。 舞台では他に緒形拳、植木等、笑福亭鶴瓶、板尾創路、、福田転球らが坂田を演じている。辰巳柳太郎版の『王将』で、少女時代の戸川純が坂田の娘役を演じたこともある。 映画化もたびたびされ、1948年阪東妻三郎主演、1955年には辰巳柳太郎、1962年/1963年には三國連太郎、1973年に勝新太郎で映画化された。テレビドラマでは、森繁久弥、間寛平らが坂田を演じている。 文楽で人形芝居になったこともある。 (ja)
  • 『王将』(おうしょう)は、北條秀司作の戯曲。三部構成となっている。新国劇のために書き下ろされた。大阪在住の将棋棋士・坂田三吉の生涯を描く。 新国劇版の主演はいずれも辰巳柳太郎。『王将』の企画はそもそも、辰巳柳太郎が主演の前提で、辰巳から北條にもちこまれたものだった。北條秀司は演出も担当していた。また、三部まとめて上演された際は「王将 一代」と題されていた。 舞台では他に緒形拳、植木等、笑福亭鶴瓶、板尾創路、、福田転球らが坂田を演じている。辰巳柳太郎版の『王将』で、少女時代の戸川純が坂田の娘役を演じたこともある。 映画化もたびたびされ、1948年阪東妻三郎主演、1955年には辰巳柳太郎、1962年/1963年には三國連太郎、1973年に勝新太郎で映画化された。テレビドラマでは、森繁久弥、間寛平らが坂田を演じている。 文楽で人形芝居になったこともある。 (ja)
rdfs:label
  • 王将 (戯曲) (ja)
  • 王将 (戯曲) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:3次番組 of
is prop-ja:前番組 of
is prop-ja:原作 of
is prop-ja:次番組 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of