東太后(とうたいこう・とうたいごう、道光17年7月12日(1837年8月12日) - 光緒7年3月10日(1881年4月8日))は、清の咸豊帝(文宗)の皇后。満洲鑲黄旗の出身。姓はニオフル(鈕祜禄)氏(Niohuru hala)。広西右江道道員・三等承恩公(Muyangga、穆揚阿)の娘。母は妾のギャンギャ(姜佳)氏。夫の死後、「母后皇太后」とされ、紫禁城の東部に位置する鍾粋宮に居住したため東太后と通称された。正式な諡は孝貞顕皇后 (満州語:ᡥᡞᠶᠣᠣᡧᡠᠩᡤᠠᠵᡝᡴᡩᡠᠨᡞᠯᡝᡨᡠᡥᡡᠸᠠᠩᡥᡝᠣ 転写:hiyoošungga jekdun iletu hūwangheo)であるが、生前に奉られた尊号の慈安皇太后(jilan elhe hūwang taiheo)で呼ばれることが多い。徽号と合わせた諡号は孝貞慈安裕慶和敬誠靖儀天祚聖顕皇后。

Property Value
dbo:abstract
  • 東太后(とうたいこう・とうたいごう、道光17年7月12日(1837年8月12日) - 光緒7年3月10日(1881年4月8日))は、清の咸豊帝(文宗)の皇后。満洲鑲黄旗の出身。姓はニオフル(鈕祜禄)氏(Niohuru hala)。広西右江道道員・三等承恩公(Muyangga、穆揚阿)の娘。母は妾のギャンギャ(姜佳)氏。夫の死後、「母后皇太后」とされ、紫禁城の東部に位置する鍾粋宮に居住したため東太后と通称された。正式な諡は孝貞顕皇后 (満州語:ᡥᡞᠶᠣᠣᡧᡠᠩᡤᠠᠵᡝᡴᡩᡠᠨᡞᠯᡝᡨᡠᡥᡡᠸᠠᠩᡥᡝᠣ 転写:hiyoošungga jekdun iletu hūwangheo)であるが、生前に奉られた尊号の慈安皇太后(jilan elhe hūwang taiheo)で呼ばれることが多い。徽号と合わせた諡号は孝貞慈安裕慶和敬誠靖儀天祚聖顕皇后。 (ja)
  • 東太后(とうたいこう・とうたいごう、道光17年7月12日(1837年8月12日) - 光緒7年3月10日(1881年4月8日))は、清の咸豊帝(文宗)の皇后。満洲鑲黄旗の出身。姓はニオフル(鈕祜禄)氏(Niohuru hala)。広西右江道道員・三等承恩公(Muyangga、穆揚阿)の娘。母は妾のギャンギャ(姜佳)氏。夫の死後、「母后皇太后」とされ、紫禁城の東部に位置する鍾粋宮に居住したため東太后と通称された。正式な諡は孝貞顕皇后 (満州語:ᡥᡞᠶᠣᠣᡧᡠᠩᡤᠠᠵᡝᡴᡩᡠᠨᡞᠯᡝᡨᡠᡥᡡᠸᠠᠩᡥᡝᠣ 転写:hiyoošungga jekdun iletu hūwangheo)であるが、生前に奉られた尊号の慈安皇太后(jilan elhe hūwang taiheo)で呼ばれることが多い。徽号と合わせた諡号は孝貞慈安裕慶和敬誠靖儀天祚聖顕皇后。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 71516 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2909 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92138010 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:人名
  • 孝貞顕皇后 (ja)
  • 孝貞顕皇后 (ja)
prop-ja:出生日
  • 0001-07-12 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-08-12 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:別称
  • 孝貞慈安裕慶和敬誠靖儀天祚聖顕皇后 (ja)
  • 慈安皇太后 (ja)
  • 東太后 (ja)
  • 孝貞慈安裕慶和敬誠靖儀天祚聖顕皇后 (ja)
  • 慈安皇太后 (ja)
  • 東太后 (ja)
prop-ja:在位
  • 0001-06-08 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-24 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:埋葬地
  • 定東陵 (ja)
  • 定東陵 (ja)
prop-ja:正配称号
prop-ja:死亡日
  • 0001-03-10 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-04-08 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:母親
  • ギャンギャ(姜佳)氏 (ja)
  • ギャンギャ(姜佳)氏 (ja)
prop-ja:氏族
  • ニオフル(鈕祜禄)氏 (ja)
  • ニオフル(鈕祜禄)氏 (ja)
prop-ja:没地
prop-ja:父親
  • ムヤンガ(穆揚阿) (ja)
  • ムヤンガ(穆揚阿) (ja)
prop-ja:画像
  • 孝貞顯皇后.jpg (ja)
  • 孝貞顯皇后.jpg (ja)
prop-ja:画像説明
  • 『孝貞顕皇后坐像』 (ja)
  • 『孝貞顕皇后坐像』 (ja)
prop-ja:配偶者
dct:subject
rdfs:comment
  • 東太后(とうたいこう・とうたいごう、道光17年7月12日(1837年8月12日) - 光緒7年3月10日(1881年4月8日))は、清の咸豊帝(文宗)の皇后。満洲鑲黄旗の出身。姓はニオフル(鈕祜禄)氏(Niohuru hala)。広西右江道道員・三等承恩公(Muyangga、穆揚阿)の娘。母は妾のギャンギャ(姜佳)氏。夫の死後、「母后皇太后」とされ、紫禁城の東部に位置する鍾粋宮に居住したため東太后と通称された。正式な諡は孝貞顕皇后 (満州語:ᡥᡞᠶᠣᠣᡧᡠᠩᡤᠠᠵᡝᡴᡩᡠᠨᡞᠯᡝᡨᡠᡥᡡᠸᠠᠩᡥᡝᠣ 転写:hiyoošungga jekdun iletu hūwangheo)であるが、生前に奉られた尊号の慈安皇太后(jilan elhe hūwang taiheo)で呼ばれることが多い。徽号と合わせた諡号は孝貞慈安裕慶和敬誠靖儀天祚聖顕皇后。 (ja)
  • 東太后(とうたいこう・とうたいごう、道光17年7月12日(1837年8月12日) - 光緒7年3月10日(1881年4月8日))は、清の咸豊帝(文宗)の皇后。満洲鑲黄旗の出身。姓はニオフル(鈕祜禄)氏(Niohuru hala)。広西右江道道員・三等承恩公(Muyangga、穆揚阿)の娘。母は妾のギャンギャ(姜佳)氏。夫の死後、「母后皇太后」とされ、紫禁城の東部に位置する鍾粋宮に居住したため東太后と通称された。正式な諡は孝貞顕皇后 (満州語:ᡥᡞᠶᠣᠣᡧᡠᠩᡤᠠᠵᡝᡴᡩᡠᠨᡞᠯᡝᡨᡠᡥᡡᠸᠠᠩᡥᡝᠣ 転写:hiyoošungga jekdun iletu hūwangheo)であるが、生前に奉られた尊号の慈安皇太后(jilan elhe hūwang taiheo)で呼ばれることが多い。徽号と合わせた諡号は孝貞慈安裕慶和敬誠靖儀天祚聖顕皇后。 (ja)
rdfs:label
  • 東太后 (ja)
  • 東太后 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:皇后 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of