新宮道路(しんぐうどうろ)は、和歌山県新宮市あけぼのから同市三輪崎に至る予定の、延長4.8キロメートルの自動車専用道路である。近畿自動車道紀勢線に並行する国道42号の自動車専用道路として整備される。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、近畿自動車道紀勢線(勢和多気 - 和歌山)を形成するため「E42」が割り振られる。 2019年(平成31年)3月1日に新規事業候補箇所の手続きを開始されることが国土交通省より発表され、同年3月29日に事業化が決定した。今回の新規事業化で紀宝熊野道路とともに事業化されたため、紀伊半島を一周する高速道路のすべての区間が事業着手されることとなった。開通後は那智勝浦新宮道路と新宮紀宝道路を接続し、和歌山方面から紀宝ICまでが1つの路線としてつながる予定である。 新宮道路の建設により、津波発生時の交通ネットワークの維持、観光ルートの形成、緊急医療の円滑化などの効果が期待されている。

Property Value
dbo:Infrastructure/length
  • 4.8 (dbd:kilometre)
dbo:abstract
  • 新宮道路(しんぐうどうろ)は、和歌山県新宮市あけぼのから同市三輪崎に至る予定の、延長4.8キロメートルの自動車専用道路である。近畿自動車道紀勢線に並行する国道42号の自動車専用道路として整備される。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、近畿自動車道紀勢線(勢和多気 - 和歌山)を形成するため「E42」が割り振られる。 2019年(平成31年)3月1日に新規事業候補箇所の手続きを開始されることが国土交通省より発表され、同年3月29日に事業化が決定した。今回の新規事業化で紀宝熊野道路とともに事業化されたため、紀伊半島を一周する高速道路のすべての区間が事業着手されることとなった。開通後は那智勝浦新宮道路と新宮紀宝道路を接続し、和歌山方面から紀宝ICまでが1つの路線としてつながる予定である。 新宮道路の建設により、津波発生時の交通ネットワークの維持、観光ルートの形成、緊急医療の円滑化などの効果が期待されている。 (ja)
  • 新宮道路(しんぐうどうろ)は、和歌山県新宮市あけぼのから同市三輪崎に至る予定の、延長4.8キロメートルの自動車専用道路である。近畿自動車道紀勢線に並行する国道42号の自動車専用道路として整備される。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、近畿自動車道紀勢線(勢和多気 - 和歌山)を形成するため「E42」が割り振られる。 2019年(平成31年)3月1日に新規事業候補箇所の手続きを開始されることが国土交通省より発表され、同年3月29日に事業化が決定した。今回の新規事業化で紀宝熊野道路とともに事業化されたため、紀伊半島を一周する高速道路のすべての区間が事業着手されることとなった。開通後は那智勝浦新宮道路と新宮紀宝道路を接続し、和歌山方面から紀宝ICまでが1つの路線としてつながる予定である。 新宮道路の建設により、津波発生時の交通ネットワークの維持、観光ルートの形成、緊急医療の円滑化などの効果が期待されている。 (ja)
dbo:length
  • 4800.000000 (xsd:double)
dbo:routeNumber
  • 一般国道自動車専用道路(A')
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3945228 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4823 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89235367 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:アイコン
  • 新宮道路 (ja)
  • 新宮道路 (ja)
prop-en:名前
  • 新宮道路 (ja)
  • 新宮道路 (ja)
prop-en:接続する主な道路
prop-en:種別・系統
prop-en:終点
  • 和歌山県新宮市三輪崎 (ja)
  • 和歌山県新宮市三輪崎 (ja)
prop-en:総距離
  • 4.8 (dbd:kilometre)
prop-en:起点
  • 和歌山県新宮市あけぼの (ja)
  • 和歌山県新宮市あけぼの (ja)
prop-en:開通年
  • 未定 (ja)
  • 未定 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 新宮道路(しんぐうどうろ)は、和歌山県新宮市あけぼのから同市三輪崎に至る予定の、延長4.8キロメートルの自動車専用道路である。近畿自動車道紀勢線に並行する国道42号の自動車専用道路として整備される。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、近畿自動車道紀勢線(勢和多気 - 和歌山)を形成するため「E42」が割り振られる。 2019年(平成31年)3月1日に新規事業候補箇所の手続きを開始されることが国土交通省より発表され、同年3月29日に事業化が決定した。今回の新規事業化で紀宝熊野道路とともに事業化されたため、紀伊半島を一周する高速道路のすべての区間が事業着手されることとなった。開通後は那智勝浦新宮道路と新宮紀宝道路を接続し、和歌山方面から紀宝ICまでが1つの路線としてつながる予定である。 新宮道路の建設により、津波発生時の交通ネットワークの維持、観光ルートの形成、緊急医療の円滑化などの効果が期待されている。 (ja)
  • 新宮道路(しんぐうどうろ)は、和歌山県新宮市あけぼのから同市三輪崎に至る予定の、延長4.8キロメートルの自動車専用道路である。近畿自動車道紀勢線に並行する国道42号の自動車専用道路として整備される。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、近畿自動車道紀勢線(勢和多気 - 和歌山)を形成するため「E42」が割り振られる。 2019年(平成31年)3月1日に新規事業候補箇所の手続きを開始されることが国土交通省より発表され、同年3月29日に事業化が決定した。今回の新規事業化で紀宝熊野道路とともに事業化されたため、紀伊半島を一周する高速道路のすべての区間が事業着手されることとなった。開通後は那智勝浦新宮道路と新宮紀宝道路を接続し、和歌山方面から紀宝ICまでが1つの路線としてつながる予定である。 新宮道路の建設により、津波発生時の交通ネットワークの維持、観光ルートの形成、緊急医療の円滑化などの効果が期待されている。 (ja)
rdfs:label
  • 新宮道路 (ja)
  • 新宮道路 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 新宮道路 (ja)
  • 新宮道路 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of