岐阜県の廃止市町村一覧(ぎふけんのはいししちょうそんいちらん)は岐阜県における市制・町村制施行(1889年7月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。 * 町村が「町制」・「市制」を施行し町・市となるケース * 「市町村」以外の表記名を変更しなかった自治体は一覧に含まれない。(例:中津川町→中津川市) * 町制・市制を施行した際に名称を変更した場合は一覧に含まれない。(例:温知村→池田町) * 市町村が名称変更した場合は一覧に含まれない。 * 所属郡が変更になった場合は一覧に含まれない。 * 市町村合併で廃止した市町村のケース * 編入合併した場合の、存続市町村は廃止に当たらないので一覧に含まれない。 * 編入合併した場合の、廃止した市町村は一覧に含まれる。 * 新設合併した場合の、廃止した市町村は一覧に含まれる。 * 新設合併した場合の、名称が残った市町村は一覧に含まれる。(例:旧・恵那市→新・恵那市) * 分割や分立をしたケース * 分割で廃止した市町村は一覧に含まれる。(例:麻川村→下麻生村・上川辺村に分割) * 分立で存続した市町村は一覧に含まれない。(例:多治見市の一部が笠原村に分立。多治見市は存続)