小笠原 忠統(おがさわら ただむね、1919年(大正8年)8月6日 - 1996年(平成8年)5月10日)は、小倉小笠原家第32代当主。伯爵。長野県松本市立図書館長、相模女子大学教授を務めた。 兄に小笠原忠春(第31代当主となるがのちに分家)、小笠原忠幸(小笠原長丕養子で分家の小笠原子爵家14代)、姉に明子(多久龍三郎夫人)、妹に鞠子(伊達興宗夫人)。子に小笠原長雅。

Property Value
dbo:abstract
  • 小笠原 忠統(おがさわら ただむね、1919年(大正8年)8月6日 - 1996年(平成8年)5月10日)は、小倉小笠原家第32代当主。伯爵。長野県松本市立図書館長、相模女子大学教授を務めた。 兄に小笠原忠春(第31代当主となるがのちに分家)、小笠原忠幸(小笠原長丕養子で分家の小笠原子爵家14代)、姉に明子(多久龍三郎夫人)、妹に鞠子(伊達興宗夫人)。子に小笠原長雅。 (ja)
  • 小笠原 忠統(おがさわら ただむね、1919年(大正8年)8月6日 - 1996年(平成8年)5月10日)は、小倉小笠原家第32代当主。伯爵。長野県松本市立図書館長、相模女子大学教授を務めた。 兄に小笠原忠春(第31代当主となるがのちに分家)、小笠原忠幸(小笠原長丕養子で分家の小笠原子爵家14代)、姉に明子(多久龍三郎夫人)、妹に鞠子(伊達興宗夫人)。子に小笠原長雅。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1466987 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2449 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88284377 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:after
  • (華族制度廃止) (ja)
  • (華族制度廃止) (ja)
prop-en:before
prop-en:title
  • 伯爵 (ja)
  • 伯爵 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:years
  • 1944 (xsd:integer)
  • (小倉)小笠原家第4代 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 小笠原 忠統(おがさわら ただむね、1919年(大正8年)8月6日 - 1996年(平成8年)5月10日)は、小倉小笠原家第32代当主。伯爵。長野県松本市立図書館長、相模女子大学教授を務めた。 兄に小笠原忠春(第31代当主となるがのちに分家)、小笠原忠幸(小笠原長丕養子で分家の小笠原子爵家14代)、姉に明子(多久龍三郎夫人)、妹に鞠子(伊達興宗夫人)。子に小笠原長雅。 (ja)
  • 小笠原 忠統(おがさわら ただむね、1919年(大正8年)8月6日 - 1996年(平成8年)5月10日)は、小倉小笠原家第32代当主。伯爵。長野県松本市立図書館長、相模女子大学教授を務めた。 兄に小笠原忠春(第31代当主となるがのちに分家)、小笠原忠幸(小笠原長丕養子で分家の小笠原子爵家14代)、姉に明子(多久龍三郎夫人)、妹に鞠子(伊達興宗夫人)。子に小笠原長雅。 (ja)
rdfs:label
  • 小笠原忠統 (ja)
  • 小笠原忠統 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:after of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of