嫁島(よめじま)は、東京都小笠原村に属する無人島。聟島列島の最南端の島で、父島列島から最も近い位置にあり、父島の北約50kmにある。面積0.81km2。小笠原国立公園に含まれている。季節的漁業者の停泊地として用いられている。 現在は無人島だが、戦前は住民が暮らしており、1907年の調査では人口6人、1918年の調査では人口20人を数えていた。住民が定住するまでは森林が分布していたと考えられているものの、定住やかつての住民が飼っていたヤギが野生化したことで植生破壊が行われていた。このため、東京都によって元来の環境を取り戻すため、ヤギの駆除が行われ、2001年に根絶が達成された。現在はウドノキ林のような元来の植生の回復が図られている。 植物種としてなどが存在する。海鳥類ではクロアシアホウドリが生息するほか、2013年にはコアホウドリの繁殖が確認されている。2000年にはアホウドリが営巣し抱卵していることが確認されているが、その後は確認されなかった。 2016年に入り、嫁島でアホウドリのひなが一羽確認された。聟島列島のうち聟島では繁殖地の形成に向けた事業が行われており、同島で人工飼育された個体か、これに誘引されて同列島に来たアホウドリの個体による繁殖と見られている。

Property Value
dbo:abstract
  • 嫁島(よめじま)は、東京都小笠原村に属する無人島。聟島列島の最南端の島で、父島列島から最も近い位置にあり、父島の北約50kmにある。面積0.81km2。小笠原国立公園に含まれている。季節的漁業者の停泊地として用いられている。 現在は無人島だが、戦前は住民が暮らしており、1907年の調査では人口6人、1918年の調査では人口20人を数えていた。住民が定住するまでは森林が分布していたと考えられているものの、定住やかつての住民が飼っていたヤギが野生化したことで植生破壊が行われていた。このため、東京都によって元来の環境を取り戻すため、ヤギの駆除が行われ、2001年に根絶が達成された。現在はウドノキ林のような元来の植生の回復が図られている。 植物種としてなどが存在する。海鳥類ではクロアシアホウドリが生息するほか、2013年にはコアホウドリの繁殖が確認されている。2000年にはアホウドリが営巣し抱卵していることが確認されているが、その後は確認されなかった。 2016年に入り、嫁島でアホウドリのひなが一羽確認された。聟島列島のうち聟島では繁殖地の形成に向けた事業が行われており、同島で人工飼育された個体か、これに誘引されて同列島に来たアホウドリの個体による繁殖と見られている。 (ja)
  • 嫁島(よめじま)は、東京都小笠原村に属する無人島。聟島列島の最南端の島で、父島列島から最も近い位置にあり、父島の北約50kmにある。面積0.81km2。小笠原国立公園に含まれている。季節的漁業者の停泊地として用いられている。 現在は無人島だが、戦前は住民が暮らしており、1907年の調査では人口6人、1918年の調査では人口20人を数えていた。住民が定住するまでは森林が分布していたと考えられているものの、定住やかつての住民が飼っていたヤギが野生化したことで植生破壊が行われていた。このため、東京都によって元来の環境を取り戻すため、ヤギの駆除が行われ、2001年に根絶が達成された。現在はウドノキ林のような元来の植生の回復が図られている。 植物種としてなどが存在する。海鳥類ではクロアシアホウドリが生息するほか、2013年にはコアホウドリの繁殖が確認されている。2000年にはアホウドリが営巣し抱卵していることが確認されているが、その後は確認されなかった。 2016年に入り、嫁島でアホウドリのひなが一羽確認された。聟島列島のうち聟島では繁殖地の形成に向けた事業が行われており、同島で人工飼育された個体か、これに誘引されて同列島に来たアホウドリの個体による繁殖と見られている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 547203 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2020 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87987459 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:
  • (東京都) (ja)
  • (東京都) (ja)
prop-ja:地図
  • Japan&neighbours (ja)
  • Japan&neighbours (ja)
prop-ja:島名
  • 嫁島 (ja)
  • 嫁島 (ja)
prop-ja:海域
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 嫁島の空中写真(1978年撮影) (ja)
  • 嫁島の空中写真(1978年撮影) (ja)
prop-ja:諸島
prop-ja:面積
  • 0.810000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 27.497222222222224 142.2097222222222
rdf:type
rdfs:comment
  • 嫁島(よめじま)は、東京都小笠原村に属する無人島。聟島列島の最南端の島で、父島列島から最も近い位置にあり、父島の北約50kmにある。面積0.81km2。小笠原国立公園に含まれている。季節的漁業者の停泊地として用いられている。 現在は無人島だが、戦前は住民が暮らしており、1907年の調査では人口6人、1918年の調査では人口20人を数えていた。住民が定住するまでは森林が分布していたと考えられているものの、定住やかつての住民が飼っていたヤギが野生化したことで植生破壊が行われていた。このため、東京都によって元来の環境を取り戻すため、ヤギの駆除が行われ、2001年に根絶が達成された。現在はウドノキ林のような元来の植生の回復が図られている。 植物種としてなどが存在する。海鳥類ではクロアシアホウドリが生息するほか、2013年にはコアホウドリの繁殖が確認されている。2000年にはアホウドリが営巣し抱卵していることが確認されているが、その後は確認されなかった。 2016年に入り、嫁島でアホウドリのひなが一羽確認された。聟島列島のうち聟島では繁殖地の形成に向けた事業が行われており、同島で人工飼育された個体か、これに誘引されて同列島に来たアホウドリの個体による繁殖と見られている。 (ja)
  • 嫁島(よめじま)は、東京都小笠原村に属する無人島。聟島列島の最南端の島で、父島列島から最も近い位置にあり、父島の北約50kmにある。面積0.81km2。小笠原国立公園に含まれている。季節的漁業者の停泊地として用いられている。 現在は無人島だが、戦前は住民が暮らしており、1907年の調査では人口6人、1918年の調査では人口20人を数えていた。住民が定住するまでは森林が分布していたと考えられているものの、定住やかつての住民が飼っていたヤギが野生化したことで植生破壊が行われていた。このため、東京都によって元来の環境を取り戻すため、ヤギの駆除が行われ、2001年に根絶が達成された。現在はウドノキ林のような元来の植生の回復が図られている。 植物種としてなどが存在する。海鳥類ではクロアシアホウドリが生息するほか、2013年にはコアホウドリの繁殖が確認されている。2000年にはアホウドリが営巣し抱卵していることが確認されているが、その後は確認されなかった。 2016年に入り、嫁島でアホウドリのひなが一羽確認された。聟島列島のうち聟島では繁殖地の形成に向けた事業が行われており、同島で人工飼育された個体か、これに誘引されて同列島に来たアホウドリの個体による繁殖と見られている。 (ja)
rdfs:label
  • 嫁島 (ja)
  • 嫁島 (ja)
geo:geometry
  • POINT(142.20971679688 27.497222900391)
geo:lat
  • 27.497223 (xsd:float)
geo:long
  • 142.209717 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:caption of
is prop-ja:majorIslands of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of