南琉球諸語(みなみりゅうきゅうしょご)または南琉球語群(みなみりゅうきゅうごぐん)、先島語群(さきしまごぐん)は、沖縄県の先島諸島で話される諸言語の総称。日琉語族、琉球語派の下位区分として北琉球諸語と対をなす。宮古語、八重山語、与那国語から成る。これら各言語を方言とみなす立場からは、南琉球方言(みなみりゅうきゅうほうげん)または先島方言(さきしまほうげん)と言う。3言語とも危機に瀕する言語であり、このうち与那国語と八重山語は「重大な危機」、宮古語は「危険」とされている 。

Property Value
dbo:abstract
  • 南琉球諸語(みなみりゅうきゅうしょご)または南琉球語群(みなみりゅうきゅうごぐん)、先島語群(さきしまごぐん)は、沖縄県の先島諸島で話される諸言語の総称。日琉語族、琉球語派の下位区分として北琉球諸語と対をなす。宮古語、八重山語、与那国語から成る。これら各言語を方言とみなす立場からは、南琉球方言(みなみりゅうきゅうほうげん)または先島方言(さきしまほうげん)と言う。3言語とも危機に瀕する言語であり、このうち与那国語と八重山語は「重大な危機」、宮古語は「危険」とされている 。 (ja)
  • 南琉球諸語(みなみりゅうきゅうしょご)または南琉球語群(みなみりゅうきゅうごぐん)、先島語群(さきしまごぐん)は、沖縄県の先島諸島で話される諸言語の総称。日琉語族、琉球語派の下位区分として北琉球諸語と対をなす。宮古語、八重山語、与那国語から成る。これら各言語を方言とみなす立場からは、南琉球方言(みなみりゅうきゅうほうげん)または先島方言(さきしまほうげん)と言う。3言語とも危機に瀕する言語であり、このうち与那国語と八重山語は「重大な危機」、宮古語は「危険」とされている 。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 3265397 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1193 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87526253 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:altname
  • 南琉球諸語/先島語群 (ja)
  • 南琉球諸語/先島語群 (ja)
prop-en:child
prop-en:fam
prop-en:familycolor
  • Altaic (ja)
  • Altaic (ja)
prop-en:glotto
  • ryuk1244 (ja)
  • ryuk1244 (ja)
prop-en:glottorefname
  • Ryukyu Sud (ja)
  • Ryukyu Sud (ja)
prop-en:name
  • 南琉球語群 (ja)
  • 南琉球語群 (ja)
prop-en:region
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 南琉球諸語(みなみりゅうきゅうしょご)または南琉球語群(みなみりゅうきゅうごぐん)、先島語群(さきしまごぐん)は、沖縄県の先島諸島で話される諸言語の総称。日琉語族、琉球語派の下位区分として北琉球諸語と対をなす。宮古語、八重山語、与那国語から成る。これら各言語を方言とみなす立場からは、南琉球方言(みなみりゅうきゅうほうげん)または先島方言(さきしまほうげん)と言う。3言語とも危機に瀕する言語であり、このうち与那国語と八重山語は「重大な危機」、宮古語は「危険」とされている 。 (ja)
  • 南琉球諸語(みなみりゅうきゅうしょご)または南琉球語群(みなみりゅうきゅうごぐん)、先島語群(さきしまごぐん)は、沖縄県の先島諸島で話される諸言語の総称。日琉語族、琉球語派の下位区分として北琉球諸語と対をなす。宮古語、八重山語、与那国語から成る。これら各言語を方言とみなす立場からは、南琉球方言(みなみりゅうきゅうほうげん)または先島方言(さきしまほうげん)と言う。3言語とも危機に瀕する言語であり、このうち与那国語と八重山語は「重大な危機」、宮古語は「危険」とされている 。 (ja)
rdfs:label
  • 南琉球諸語 (ja)
  • 南琉球諸語 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:child of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of