南河内町(みなみかわちまち)は、栃木県河内郡に属していた町である。 平成12年国勢調査による通勤率は、小山市へ11.4%、宇都宮市へ11.1%。平成17年国勢調査による通勤率は、宇都宮市へ11.4%、小山市へ11.2%。2006年1月10日、隣接する下都賀郡国分寺町、同郡石橋町と新設合併して下野市となり、廃止した。 町の西部に自治医科大学(自治医大駅の所在地は旧国分寺町)、その南側一帯には都市再生機構が開発した県内最大の住宅団地「グリーンタウンしもつけ」があり、東京のベッドタウンとして過去15年間で人口が倍に伸びている。

Property Value
dbo:abstract
  • 南河内町(みなみかわちまち)は、栃木県河内郡に属していた町である。 平成12年国勢調査による通勤率は、小山市へ11.4%、宇都宮市へ11.1%。平成17年国勢調査による通勤率は、宇都宮市へ11.4%、小山市へ11.2%。2006年1月10日、隣接する下都賀郡国分寺町、同郡石橋町と新設合併して下野市となり、廃止した。 町の西部に自治医科大学(自治医大駅の所在地は旧国分寺町)、その南側一帯には都市再生機構が開発した県内最大の住宅団地「グリーンタウンしもつけ」があり、東京のベッドタウンとして過去15年間で人口が倍に伸びている。 (ja)
  • 南河内町(みなみかわちまち)は、栃木県河内郡に属していた町である。 平成12年国勢調査による通勤率は、小山市へ11.4%、宇都宮市へ11.1%。平成17年国勢調査による通勤率は、宇都宮市へ11.4%、小山市へ11.2%。2006年1月10日、隣接する下都賀郡国分寺町、同郡石橋町と新設合併して下野市となり、廃止した。 町の西部に自治医科大学(自治医大駅の所在地は旧国分寺町)、その南側一帯には都市再生機構が開発した県内最大の住宅団地「グリーンタウンしもつけ」があり、東京のベッドタウンとして過去15年間で人口が倍に伸びている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 170233 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4259 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90296794 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:よみがな
  • みなみかわちまち (ja)
  • みなみかわちまち (ja)
prop-ja:コード
  • 9302 (xsd:integer)
prop-ja:シンボル名
  • 町の鳥 (ja)
  • 町の鳥 (ja)
prop-ja:人口
  • 20857 (xsd:integer)
prop-ja:人口の出典
prop-ja:人口の時点
  • 0001-01-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:位置画像
prop-ja:区分
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:境界未定
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-ja:廃止日
  • 0001-01-10 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:廃止理由
  • 新設合併 (ja)
  • 新設合併 (ja)
prop-ja:廃止詳細
  • 南河内町、国分寺町、石橋町→下野市 (ja)
  • 南河内町、国分寺町、石橋町→下野市 (ja)
prop-ja:所在地
  • 河内郡南河内町田中681-1 (ja)
  • 河内郡南河内町田中681-1 (ja)
prop-ja:
  • 100 (xsd:integer)
prop-ja:旗の説明
  • 南河内町旗 (ja)
  • 南河内町旗 (ja)
prop-ja:
prop-ja:現在の自治体
  • 下野市 (ja)
  • 下野市 (ja)
prop-ja:画像
  • ファイル:下野薬師寺_復元回廊.JPG (ja)
  • ファイル:下野薬師寺_復元回廊.JPG (ja)
prop-ja:画像の説明
prop-ja:紋章
  • 80 (xsd:integer)
prop-ja:紋章の説明
  • 南河内町章 (ja)
  • 南河内町章 (ja)
prop-ja:自治体名
  • 南河内町 (ja)
  • 南河内町 (ja)
prop-ja:
prop-ja:
prop-ja:郵便番号
  • 329 (xsd:integer)
prop-ja:都道府県
  • 栃木県 (ja)
  • 栃木県 (ja)
prop-ja:隣接自治体
prop-ja:面積
  • 31.350000 (xsd:double)
dct:subject
rdfs:comment
  • 南河内町(みなみかわちまち)は、栃木県河内郡に属していた町である。 平成12年国勢調査による通勤率は、小山市へ11.4%、宇都宮市へ11.1%。平成17年国勢調査による通勤率は、宇都宮市へ11.4%、小山市へ11.2%。2006年1月10日、隣接する下都賀郡国分寺町、同郡石橋町と新設合併して下野市となり、廃止した。 町の西部に自治医科大学(自治医大駅の所在地は旧国分寺町)、その南側一帯には都市再生機構が開発した県内最大の住宅団地「グリーンタウンしもつけ」があり、東京のベッドタウンとして過去15年間で人口が倍に伸びている。 (ja)
  • 南河内町(みなみかわちまち)は、栃木県河内郡に属していた町である。 平成12年国勢調査による通勤率は、小山市へ11.4%、宇都宮市へ11.1%。平成17年国勢調査による通勤率は、宇都宮市へ11.4%、小山市へ11.2%。2006年1月10日、隣接する下都賀郡国分寺町、同郡石橋町と新設合併して下野市となり、廃止した。 町の西部に自治医科大学(自治医大駅の所在地は旧国分寺町)、その南側一帯には都市再生機構が開発した県内最大の住宅団地「グリーンタウンしもつけ」があり、東京のベッドタウンとして過去15年間で人口が倍に伸びている。 (ja)
rdfs:label
  • 南河内町 (ja)
  • 南河内町 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:廃止詳細 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of