亀井氏、龜井氏(かめいし)は、武家・華族だった日本の氏族。紀伊国亀井に起こったといわれ、戦国時代に出雲国へ移って尼子氏に仕えるようになり、出雲の豪族の茲矩が養子に入って継ぐ。尼子氏の滅亡後は織田信長や豊臣秀吉に仕えて因幡国鹿野城主に取り立てられた。江戸時代には石見国津和野藩主家として続いた。維新後は華族となり、当初は子爵家に列したが、後に維新の功で伯爵に陞爵。