『ファイヤー・ファイティング』 (FIRE FIGHTING) は、1994年11月11日に日本のジャレコから発売されたスーパーファミコン用アクションゲーム。北米では『The Ignition Factor』のタイトルで発売された。 消火、救助活動を題材とした作品。消防士の主人公を操作して、制限時間内にステージ内の被災者を規定数以上救出し、ステージから脱出するのがゲームの目的となっている。ステージ開始前にはミーティングがあり、そこでキャプテンからステージの状況や目的の説明を受けた後、ステージマップの確認、消防車の配置、持っていくアイテムの選択などを行う事を特徴としている。 開発はジャレコが行い、プログラムは『ラッシング・ビート乱 複製都市』(1992年)を手掛けた大原健志および『ラッシング・ビート修羅』(1993年)を手掛けた秋山望、キャラクター・デザインは『怒りの要塞』(1993年)を手掛けた松田信および『ラッシング・ビート』シリーズを手掛けた前川恵一、音楽は『すーぱー忍者くん』(1994年)を手掛けた緒方貴宏が担当している。 バーチャルコンソール対応ソフトとして、国内では2011年にWii、2017年にWii Uにてそれぞれ配信され、2020年には『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』でも配信が開始された。

Property Value
dbo:abstract
  • 『ファイヤー・ファイティング』 (FIRE FIGHTING) は、1994年11月11日に日本のジャレコから発売されたスーパーファミコン用アクションゲーム。北米では『The Ignition Factor』のタイトルで発売された。 消火、救助活動を題材とした作品。消防士の主人公を操作して、制限時間内にステージ内の被災者を規定数以上救出し、ステージから脱出するのがゲームの目的となっている。ステージ開始前にはミーティングがあり、そこでキャプテンからステージの状況や目的の説明を受けた後、ステージマップの確認、消防車の配置、持っていくアイテムの選択などを行う事を特徴としている。 開発はジャレコが行い、プログラムは『ラッシング・ビート乱 複製都市』(1992年)を手掛けた大原健志および『ラッシング・ビート修羅』(1993年)を手掛けた秋山望、キャラクター・デザインは『怒りの要塞』(1993年)を手掛けた松田信および『ラッシング・ビート』シリーズを手掛けた前川恵一、音楽は『すーぱー忍者くん』(1994年)を手掛けた緒方貴宏が担当している。 バーチャルコンソール対応ソフトとして、国内では2011年にWii、2017年にWii Uにてそれぞれ配信され、2020年には『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』でも配信が開始された。 (ja)
  • 『ファイヤー・ファイティング』 (FIRE FIGHTING) は、1994年11月11日に日本のジャレコから発売されたスーパーファミコン用アクションゲーム。北米では『The Ignition Factor』のタイトルで発売された。 消火、救助活動を題材とした作品。消防士の主人公を操作して、制限時間内にステージ内の被災者を規定数以上救出し、ステージから脱出するのがゲームの目的となっている。ステージ開始前にはミーティングがあり、そこでキャプテンからステージの状況や目的の説明を受けた後、ステージマップの確認、消防車の配置、持っていくアイテムの選択などを行う事を特徴としている。 開発はジャレコが行い、プログラムは『ラッシング・ビート乱 複製都市』(1992年)を手掛けた大原健志および『ラッシング・ビート修羅』(1993年)を手掛けた秋山望、キャラクター・デザインは『怒りの要塞』(1993年)を手掛けた松田信および『ラッシング・ビート』シリーズを手掛けた前川恵一、音楽は『すーぱー忍者くん』(1994年)を手掛けた緒方貴宏が担当している。 バーチャルコンソール対応ソフトとして、国内では2011年にWii、2017年にWii Uにてそれぞれ配信され、2020年には『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』でも配信が開始された。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1994-11-11 (xsd:date)
  • 2011-03-01 (xsd:date)
  • 2015-09-24 (xsd:date)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2009589 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11991 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87780843 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:artist
  • さとうひろき (ja)
  • 松田信前川恵一 (ja)
  • さとうひろき (ja)
  • 松田信前川恵一 (ja)
prop-en:composer
  • 緒方貴宏 (ja)
  • 緒方貴宏 (ja)
prop-en:date
  • Wii (ja)
  • Wii U (ja)
  • (ja)
  • Wii (ja)
  • Wii U (ja)
  • (ja)
prop-en:dev
prop-en:egm
  • 8.250000 (xsd:double)
  • 33 (xsd:integer)
prop-en:etc
  • 型式: (ja)
  • 型式: (ja)
prop-en:fam
  • 22 (xsd:integer)
prop-en:gamepro
  • 3.500000 (xsd:double)
prop-en:genre
prop-en:id
  • /ignition-factor (ja)
  • /ignition-factor (ja)
prop-en:media
  • 8 (xsd:integer)
prop-en:name
  • The Ignition Factor (ja)
  • The Ignition Factor (ja)
prop-en:plat
prop-en:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:programmer
  • 大原健志 (ja)
  • 秋山望 (ja)
  • 大原健志 (ja)
  • 秋山望 (ja)
prop-en:pub
  • ジャレコ (ja)
  • ジャレコ (ja)
prop-en:rev
prop-en:rev1score
  • 18.200000 (xsd:double)
prop-en:rev2score
  • 8 (xsd:integer)
prop-en:rev3score
  • 76.0 (dbd:perCent)
prop-en:title
  • ファイヤー・ファイティング (ja)
  • ファイヤー・ファイティング (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『ファイヤー・ファイティング』 (FIRE FIGHTING) は、1994年11月11日に日本のジャレコから発売されたスーパーファミコン用アクションゲーム。北米では『The Ignition Factor』のタイトルで発売された。 消火、救助活動を題材とした作品。消防士の主人公を操作して、制限時間内にステージ内の被災者を規定数以上救出し、ステージから脱出するのがゲームの目的となっている。ステージ開始前にはミーティングがあり、そこでキャプテンからステージの状況や目的の説明を受けた後、ステージマップの確認、消防車の配置、持っていくアイテムの選択などを行う事を特徴としている。 開発はジャレコが行い、プログラムは『ラッシング・ビート乱 複製都市』(1992年)を手掛けた大原健志および『ラッシング・ビート修羅』(1993年)を手掛けた秋山望、キャラクター・デザインは『怒りの要塞』(1993年)を手掛けた松田信および『ラッシング・ビート』シリーズを手掛けた前川恵一、音楽は『すーぱー忍者くん』(1994年)を手掛けた緒方貴宏が担当している。 バーチャルコンソール対応ソフトとして、国内では2011年にWii、2017年にWii Uにてそれぞれ配信され、2020年には『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』でも配信が開始された。 (ja)
  • 『ファイヤー・ファイティング』 (FIRE FIGHTING) は、1994年11月11日に日本のジャレコから発売されたスーパーファミコン用アクションゲーム。北米では『The Ignition Factor』のタイトルで発売された。 消火、救助活動を題材とした作品。消防士の主人公を操作して、制限時間内にステージ内の被災者を規定数以上救出し、ステージから脱出するのがゲームの目的となっている。ステージ開始前にはミーティングがあり、そこでキャプテンからステージの状況や目的の説明を受けた後、ステージマップの確認、消防車の配置、持っていくアイテムの選択などを行う事を特徴としている。 開発はジャレコが行い、プログラムは『ラッシング・ビート乱 複製都市』(1992年)を手掛けた大原健志および『ラッシング・ビート修羅』(1993年)を手掛けた秋山望、キャラクター・デザインは『怒りの要塞』(1993年)を手掛けた松田信および『ラッシング・ビート』シリーズを手掛けた前川恵一、音楽は『すーぱー忍者くん』(1994年)を手掛けた緒方貴宏が担当している。 バーチャルコンソール対応ソフトとして、国内では2011年にWii、2017年にWii Uにてそれぞれ配信され、2020年には『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』でも配信が開始された。 (ja)
rdfs:label
  • ファイヤー・ファイティング (ja)
  • ファイヤー・ファイティング (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • ファイヤー・ファイティング (ja)
  • ファイヤー・ファイティング (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of