| Property | 
		Value | 
	    
| dbo:abstract
 | 
	- ノースウエスト・アングル(英語: Northwest Angle)は、アメリカ合衆国ミネソタ州レイク・オブ・ウッズ郡北部の地域で、同郡の区域にあたる。カナダ・マニトバ州と国境を接し、ウッズ湖を挟んで本土から隔てた飛び地であり、マニトバ州を通過しないと陸地伝いにノースウエスト・アングルには行くことが出来ない。 地元で単に「the Angle」と言えばノースウエスト・アングルのことを指す。ウッズ湖の最北西端の一角であることから「the Northwest Angle(北西の角)」と呼ばれている。 米国で北緯49度線以北にあるのはアラスカ州とここノースウエスト・アングルのみである。49度線は米国本土(アラスカおよびハワイ州を除く48州)の北限をなし、西海岸からワシントン、アイダホ、モンタナ、ノースダコタおよびミネソタの一部をかすめノースウエスト・アングルに至る。ノースウエスト・アングルより東の国境は49度線よりも南を通るので、当地が本土最北端ということになる。図法によってはメーン州が当地よりも北にあるように見える地図もあるが、緯度線が直線になっているような地図で見ると、真の北限は当地であることがきちんと確認できる。 アメリカ本土48州の内、陸続きになっていない場所は4ヵ所(ロングアイランドなど島嶼部は除く)。当地の他、すぐ南にあるミネソタ州エルム・ポイント、ワシントン州ポイント・ロバーツ、ヴァーモント州が該当し、全てカナダ側の国境沿いにある。逆に反対側のメキシコとの国境にはこういった飛び地はなく、メキシコ国境までどこからでも陸伝いに行くことができる。 ここから米国の他地域に陸伝いに移動するには必ずカナダを通過しなければならない。国境を避けて移動する場合にはウッズ湖を横断することになる。アラスカ州や前述のミネソタ州エルム・ポイント、ワシントン州ポイント・ロバーツに陸伝いに行く場合も当地と同じで、やはりカナダを通過しなければならない。 一部は先住民居留地(オジブワ)の自治下にある。 人口152人(2000年現在、国勢調査による)。 (ja)
 
	- ノースウエスト・アングル(英語: Northwest Angle)は、アメリカ合衆国ミネソタ州レイク・オブ・ウッズ郡北部の地域で、同郡の区域にあたる。カナダ・マニトバ州と国境を接し、ウッズ湖を挟んで本土から隔てた飛び地であり、マニトバ州を通過しないと陸地伝いにノースウエスト・アングルには行くことが出来ない。 地元で単に「the Angle」と言えばノースウエスト・アングルのことを指す。ウッズ湖の最北西端の一角であることから「the Northwest Angle(北西の角)」と呼ばれている。 米国で北緯49度線以北にあるのはアラスカ州とここノースウエスト・アングルのみである。49度線は米国本土(アラスカおよびハワイ州を除く48州)の北限をなし、西海岸からワシントン、アイダホ、モンタナ、ノースダコタおよびミネソタの一部をかすめノースウエスト・アングルに至る。ノースウエスト・アングルより東の国境は49度線よりも南を通るので、当地が本土最北端ということになる。図法によってはメーン州が当地よりも北にあるように見える地図もあるが、緯度線が直線になっているような地図で見ると、真の北限は当地であることがきちんと確認できる。 アメリカ本土48州の内、陸続きになっていない場所は4ヵ所(ロングアイランドなど島嶼部は除く)。当地の他、すぐ南にあるミネソタ州エルム・ポイント、ワシントン州ポイント・ロバーツ、ヴァーモント州が該当し、全てカナダ側の国境沿いにある。逆に反対側のメキシコとの国境にはこういった飛び地はなく、メキシコ国境までどこからでも陸伝いに行くことができる。 ここから米国の他地域に陸伝いに移動するには必ずカナダを通過しなければならない。国境を避けて移動する場合にはウッズ湖を横断することになる。アラスカ州や前述のミネソタ州エルム・ポイント、ワシントン州ポイント・ロバーツに陸伝いに行く場合も当地と同じで、やはりカナダを通過しなければならない。 一部は先住民居留地(オジブワ)の自治下にある。 人口152人(2000年現在、国勢調査による)。 (ja)
 
  | 
| dbo:thumbnail
 |  | 
| dbo:wikiPageID
 |  | 
| dbo:wikiPageLength
 | 
	- 4046 (xsd:nonNegativeInteger)
 
  | 
| dbo:wikiPageRevisionID
 |  | 
| dbo:wikiPageWikiLink
 |  | 
| prop-en:float
 |  | 
| prop-en:scale
 |  | 
| prop-en:text
 | 
	- 20 (xsd:integer)
 
	- (ノース・ウエストアングル位置(赤丸)) (ja)
 
  | 
| prop-en:width
 |  | 
| prop-en:wikiPageUsesTemplate
 |  | 
| prop-en:x
 | 
	- 0.030000 (xsd:double)
 
	- 0.380000 (xsd:double)
 
  | 
| prop-en:y
 | 
	- 0.230000 (xsd:double)
 
	- 0.780000 (xsd:double)
 
  | 
| dct:subject
 |  | 
| georss:point
 | 
	- 49.266666666666666 -95.05
 
  | 
| rdf:type
 |  | 
| rdfs:comment
 | 
	- ノースウエスト・アングル(英語: Northwest Angle)は、アメリカ合衆国ミネソタ州レイク・オブ・ウッズ郡北部の地域で、同郡の区域にあたる。カナダ・マニトバ州と国境を接し、ウッズ湖を挟んで本土から隔てた飛び地であり、マニトバ州を通過しないと陸地伝いにノースウエスト・アングルには行くことが出来ない。 地元で単に「the Angle」と言えばノースウエスト・アングルのことを指す。ウッズ湖の最北西端の一角であることから「the Northwest Angle(北西の角)」と呼ばれている。 米国で北緯49度線以北にあるのはアラスカ州とここノースウエスト・アングルのみである。49度線は米国本土(アラスカおよびハワイ州を除く48州)の北限をなし、西海岸からワシントン、アイダホ、モンタナ、ノースダコタおよびミネソタの一部をかすめノースウエスト・アングルに至る。ノースウエスト・アングルより東の国境は49度線よりも南を通るので、当地が本土最北端ということになる。図法によってはメーン州が当地よりも北にあるように見える地図もあるが、緯度線が直線になっているような地図で見ると、真の北限は当地であることがきちんと確認できる。 一部は先住民居留地(オジブワ)の自治下にある。 人口152人(2000年現在、国勢調査による)。 (ja)
 
	- ノースウエスト・アングル(英語: Northwest Angle)は、アメリカ合衆国ミネソタ州レイク・オブ・ウッズ郡北部の地域で、同郡の区域にあたる。カナダ・マニトバ州と国境を接し、ウッズ湖を挟んで本土から隔てた飛び地であり、マニトバ州を通過しないと陸地伝いにノースウエスト・アングルには行くことが出来ない。 地元で単に「the Angle」と言えばノースウエスト・アングルのことを指す。ウッズ湖の最北西端の一角であることから「the Northwest Angle(北西の角)」と呼ばれている。 米国で北緯49度線以北にあるのはアラスカ州とここノースウエスト・アングルのみである。49度線は米国本土(アラスカおよびハワイ州を除く48州)の北限をなし、西海岸からワシントン、アイダホ、モンタナ、ノースダコタおよびミネソタの一部をかすめノースウエスト・アングルに至る。ノースウエスト・アングルより東の国境は49度線よりも南を通るので、当地が本土最北端ということになる。図法によってはメーン州が当地よりも北にあるように見える地図もあるが、緯度線が直線になっているような地図で見ると、真の北限は当地であることがきちんと確認できる。 一部は先住民居留地(オジブワ)の自治下にある。 人口152人(2000年現在、国勢調査による)。 (ja)
 
  | 
| rdfs:label
 | 
	- ノースウエスト・アングル (ja)
 
	- ノースウエスト・アングル (ja)
 
  | 
| owl:sameAs
 |  | 
| geo:geometry
 | 
	- POINT(-95.050003051758 49.266666412354)
 
  | 
| geo:lat
 |  | 
| geo:long
 |  | 
| prov:wasDerivedFrom
 |  | 
| foaf:depiction
 |  | 
| foaf:isPrimaryTopicOf
 |  | 
| is dbo:wikiPageRedirects
 of |  | 
| is dbo:wikiPageWikiLink
 of |  | 
| is owl:sameAs
 of |  | 
| is foaf:primaryTopic
 of |  |