前方後円墳体制(ぜんぽうこうえんふんたいせい)とは、古墳時代前期に現れた定型化した前方後円墳の造営にみられる政治秩序。考古学者都出比呂志によって1991年に提唱された概念。なお、広瀬和雄は「前方後円墳国家」、近藤義郎は「前方後円墳秩序」の名称で同様の概念を提唱しているが、論者によって主張の力点が異なり、特に国家形成論の観点からは意見に対立がみられる。