ワイオミング級戦艦(ワイオミングきゅうせんかん Wyoming-class battleship)は、アメリカ海軍が3番目に就役させた弩級戦艦の艦級で2隻が建造され、同海軍で最後の弩級戦艦であった。ワイオミング級は1910年代から1940年代にかけて長期間運用された。

Property Value
dbo:abstract
  • ワイオミング級戦艦(ワイオミングきゅうせんかん Wyoming-class battleship)は、アメリカ海軍が3番目に就役させた弩級戦艦の艦級で2隻が建造され、同海軍で最後の弩級戦艦であった。ワイオミング級は1910年代から1940年代にかけて長期間運用された。 (ja)
  • ワイオミング級戦艦(ワイオミングきゅうせんかん Wyoming-class battleship)は、アメリカ海軍が3番目に就役させた弩級戦艦の艦級で2隻が建造され、同海軍で最後の弩級戦艦であった。ワイオミング級は1910年代から1940年代にかけて長期間運用された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 576077 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 13582 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91267132 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:乗員
  • 士官、兵員:1,063名 (ja)
  • 士官、兵員:1,063名 (ja)
prop-en:兵装
  • 7.620000 (xsd:double)
  • 12.700000 (xsd:double)
  • 53.300000 (xsd:double)
  • ;竣工時 :Mark 7 30.5cm(50口径)連装砲6基 (ja)
  • ブローニング 12.7mm(50口径)機銃8丁 (ja)
prop-en:出力
  • (改装後:28,500 shp) (ja)
  • (改装後:28,500 shp) (ja)
prop-en:前級
prop-en:命名基準
  • 州名。1番艦はワイオミング州にちなむ。 (ja)
  • 州名。1番艦はワイオミング州にちなむ。 (ja)
prop-en:基準排水量
  • 26065 (xsd:integer)
  • 27243 (xsd:integer)
prop-en:就役期間
  • 0001-09-17 (xsd:gMonthDay)
prop-en:
  • 32.290000 (xsd:double)
  • 93.0 (dbd:foot)
prop-en:建造所
prop-en:建造数
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:建造期間
  • 0001-03-03 (xsd:gMonthDay)
prop-en:搭載機
  • なし(1927年:水上機2機 (ja)
  • カタパルト1基) (ja)
  • なし(1927年:水上機2機 (ja)
  • カタパルト1基) (ja)
prop-en:機関
  • ;竣工時 :バブコック・アンド・ウィルコックス式石炭・重油混焼水管缶12基+パーソンズ式高速・低速型直結タービン2組4軸推進 ;改装後 :ホワイト=フォスター式重油専焼水管缶+パーソンズ式ギヤード・タービン4基4軸推進 (ja)
  • ;竣工時 :バブコック・アンド・ウィルコックス式石炭・重油混焼水管缶12基+パーソンズ式高速・低速型直結タービン2組4軸推進 ;改装後 :ホワイト=フォスター式重油専焼水管缶+パーソンズ式ギヤード・タービン4基4軸推進 (ja)
prop-en:次級
prop-en:水線長
  • 168.9 m (ja)
  • 168.9 m (ja)
prop-en:満載排水量
  • 30610 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • USS Wyoming BB-32 circa 1912-13.jpg (ja)
  • USS Wyoming BB-32 circa 1912-13.jpg (ja)
prop-en:画像説明
  • 竣工直後のワイオミング (ja)
  • 竣工直後のワイオミング (ja)
prop-en:航続距離
  • 12 (xsd:integer)
  • (改装後:10kn / ) (ja)
prop-en:艦種
prop-en:装甲
  • ;竣工時 :舷側:279mm(水線上部)、229mm(水線下部) (ja)
  • 主砲塔:305mm(前盾)、203mm(側盾)、120mm(天蓋)、305mm(後盾) (ja)
  • 主砲塔:305mm(前盾)、203mm(側盾)、76mm(天蓋)、305mm(後盾) (ja)
  • 主砲バーベット:279mm (ja)
  • 副砲ケースメイト:165mm (ja)
  • 司令塔:292mm(側盾)、76mm(天蓋) (ja)
  • 甲板:108~120mm(主甲板) (ja)
  • 甲板:38~76mm(主甲板) (ja)
  • 司令塔:292mm(側盾)、76mm(天蓋) ;改装後 :舷側:279mm(水線上部)、229mm(水線下部) (ja)
  • ;竣工時 :舷側:279mm(水線上部)、229mm(水線下部) (ja)
  • 主砲塔:305mm(前盾)、203mm(側盾)、120mm(天蓋)、305mm(後盾) (ja)
  • 主砲塔:305mm(前盾)、203mm(側盾)、76mm(天蓋)、305mm(後盾) (ja)
  • 主砲バーベット:279mm (ja)
  • 副砲ケースメイト:165mm (ja)
  • 司令塔:292mm(側盾)、76mm(天蓋) (ja)
  • 甲板:108~120mm(主甲板) (ja)
  • 甲板:38~76mm(主甲板) (ja)
  • 司令塔:292mm(側盾)、76mm(天蓋) ;改装後 :舷側:279mm(水線上部)、229mm(水線下部) (ja)
prop-en:速力
  • 20.5 (dbd:knot)
  • (改装後:21.0 kn) (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • ワイオミング級戦艦(ワイオミングきゅうせんかん Wyoming-class battleship)は、アメリカ海軍が3番目に就役させた弩級戦艦の艦級で2隻が建造され、同海軍で最後の弩級戦艦であった。ワイオミング級は1910年代から1940年代にかけて長期間運用された。 (ja)
  • ワイオミング級戦艦(ワイオミングきゅうせんかん Wyoming-class battleship)は、アメリカ海軍が3番目に就役させた弩級戦艦の艦級で2隻が建造され、同海軍で最後の弩級戦艦であった。ワイオミング級は1910年代から1940年代にかけて長期間運用された。 (ja)
rdfs:label
  • ワイオミング級戦艦 (ja)
  • ワイオミング級戦艦 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:前級 of
is prop-en:次級 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of