カナダ・ナショナル銀行(英称:National Bank of Canada、仏称:Banque Nationale du Canada、TSX:NA)は、カナダのモントリオールに本社を置く銀行である。カナダ五大銀行に次ぐ6番目の規模をもち、支店数446のうち、その大部分がケベックとオンタリオ、ニューブランズウィック州内にある。ただしケベック州に比重が置かれている。国外の駐在員事務所または支店がハバナ、香港、ロンドン、パリ、ナッソー、ニューヨークにあり、フロリダにはネットバンクと名づけた子会社を開設している。一般には「ナショナル・バンク」と呼ばれるほか、「ナショナル・バンク・オブ・カナダ」の表記も見られる。なお、カナダの中央銀行であるバンク・オブ・カナダとは関係ない。 1959年にケベック・シティーで設立されたBanque Nationaleが、その基礎になっている。しかし1924年に不況に巻き込まれたため、モントリオールの銀行Banque d’Hochelagaと合併して「Banque Canadienne Nationale」に社名を変更した。そしてさらに、1974年にProvincial Bank of Canada(別のケベックに拠点を置く銀行)と合併してカナダ・ナショナル銀行が誕生した。 2001年にモントリオール銀行からケベックにある17支店を獲得した。

Property Value
dbo:abstract
  • カナダ・ナショナル銀行(英称:National Bank of Canada、仏称:Banque Nationale du Canada、TSX:NA)は、カナダのモントリオールに本社を置く銀行である。カナダ五大銀行に次ぐ6番目の規模をもち、支店数446のうち、その大部分がケベックとオンタリオ、ニューブランズウィック州内にある。ただしケベック州に比重が置かれている。国外の駐在員事務所または支店がハバナ、香港、ロンドン、パリ、ナッソー、ニューヨークにあり、フロリダにはネットバンクと名づけた子会社を開設している。一般には「ナショナル・バンク」と呼ばれるほか、「ナショナル・バンク・オブ・カナダ」の表記も見られる。なお、カナダの中央銀行であるバンク・オブ・カナダとは関係ない。 1959年にケベック・シティーで設立されたBanque Nationaleが、その基礎になっている。しかし1924年に不況に巻き込まれたため、モントリオールの銀行Banque d’Hochelagaと合併して「Banque Canadienne Nationale」に社名を変更した。そしてさらに、1974年にProvincial Bank of Canada(別のケベックに拠点を置く銀行)と合併してカナダ・ナショナル銀行が誕生した。 2001年にモントリオール銀行からケベックにある17支店を獲得した。 過去にはベイルート、メキシコシティー、ソウル、上海、台北にも事務所を開設したことがある。 (ja)
  • カナダ・ナショナル銀行(英称:National Bank of Canada、仏称:Banque Nationale du Canada、TSX:NA)は、カナダのモントリオールに本社を置く銀行である。カナダ五大銀行に次ぐ6番目の規模をもち、支店数446のうち、その大部分がケベックとオンタリオ、ニューブランズウィック州内にある。ただしケベック州に比重が置かれている。国外の駐在員事務所または支店がハバナ、香港、ロンドン、パリ、ナッソー、ニューヨークにあり、フロリダにはネットバンクと名づけた子会社を開設している。一般には「ナショナル・バンク」と呼ばれるほか、「ナショナル・バンク・オブ・カナダ」の表記も見られる。なお、カナダの中央銀行であるバンク・オブ・カナダとは関係ない。 1959年にケベック・シティーで設立されたBanque Nationaleが、その基礎になっている。しかし1924年に不況に巻き込まれたため、モントリオールの銀行Banque d’Hochelagaと合併して「Banque Canadienne Nationale」に社名を変更した。そしてさらに、1974年にProvincial Bank of Canada(別のケベックに拠点を置く銀行)と合併してカナダ・ナショナル銀行が誕生した。 2001年にモントリオール銀行からケベックにある17支店を獲得した。 過去にはベイルート、メキシコシティー、ソウル、上海、台北にも事務所を開設したことがある。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1138787 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1736 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82349201 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:代表者種別
  • CEO: (ja)
  • CEO: (ja)
prop-en:外部リンク
prop-en:店舗数
  • 446 (xsd:integer)
prop-en:従業員数
  • 17772 (xsd:integer)
prop-en:所在地
  • 7 (xsd:integer)
  • 600 (xsd:integer)
  • Montreal, QC (ja)
prop-en:氏名
  • ルイ・バショーン (ja)
  • ルイ・バショーン (ja)
prop-en:英名
  • National Bank of Canada (ja)
  • National Bank of Canada (ja)
prop-en:英項名
  • National Bank of Canada (ja)
  • National Bank of Canada (ja)
prop-en:設立日
  • 1859 (xsd:integer)
prop-en:郵便番号
  • H3B 4L2 (ja)
  • H3B 4L2 (ja)
prop-en:銀行
  • カナダ・ナショナル銀行 (ja)
  • カナダ・ナショナル銀行 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • カナダ・ナショナル銀行(英称:National Bank of Canada、仏称:Banque Nationale du Canada、TSX:NA)は、カナダのモントリオールに本社を置く銀行である。カナダ五大銀行に次ぐ6番目の規模をもち、支店数446のうち、その大部分がケベックとオンタリオ、ニューブランズウィック州内にある。ただしケベック州に比重が置かれている。国外の駐在員事務所または支店がハバナ、香港、ロンドン、パリ、ナッソー、ニューヨークにあり、フロリダにはネットバンクと名づけた子会社を開設している。一般には「ナショナル・バンク」と呼ばれるほか、「ナショナル・バンク・オブ・カナダ」の表記も見られる。なお、カナダの中央銀行であるバンク・オブ・カナダとは関係ない。 1959年にケベック・シティーで設立されたBanque Nationaleが、その基礎になっている。しかし1924年に不況に巻き込まれたため、モントリオールの銀行Banque d’Hochelagaと合併して「Banque Canadienne Nationale」に社名を変更した。そしてさらに、1974年にProvincial Bank of Canada(別のケベックに拠点を置く銀行)と合併してカナダ・ナショナル銀行が誕生した。 2001年にモントリオール銀行からケベックにある17支店を獲得した。 (ja)
  • カナダ・ナショナル銀行(英称:National Bank of Canada、仏称:Banque Nationale du Canada、TSX:NA)は、カナダのモントリオールに本社を置く銀行である。カナダ五大銀行に次ぐ6番目の規模をもち、支店数446のうち、その大部分がケベックとオンタリオ、ニューブランズウィック州内にある。ただしケベック州に比重が置かれている。国外の駐在員事務所または支店がハバナ、香港、ロンドン、パリ、ナッソー、ニューヨークにあり、フロリダにはネットバンクと名づけた子会社を開設している。一般には「ナショナル・バンク」と呼ばれるほか、「ナショナル・バンク・オブ・カナダ」の表記も見られる。なお、カナダの中央銀行であるバンク・オブ・カナダとは関係ない。 1959年にケベック・シティーで設立されたBanque Nationaleが、その基礎になっている。しかし1924年に不況に巻き込まれたため、モントリオールの銀行Banque d’Hochelagaと合併して「Banque Canadienne Nationale」に社名を変更した。そしてさらに、1974年にProvincial Bank of Canada(別のケベックに拠点を置く銀行)と合併してカナダ・ナショナル銀行が誕生した。 2001年にモントリオール銀行からケベックにある17支店を獲得した。 (ja)
rdfs:label
  • カナダ・ナショナル銀行 (ja)
  • カナダ・ナショナル銀行 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of