This HTML5 document contains 115 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
n21http://xml.web.cern.ch/XML/lgc2/
template-enhttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
schemahttp://schema.org/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
freebasehttp://rdf.freebase.com/ns/
n18http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
n15http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n9http://ja.wikipedia.org/wiki/
n5http://xetex.sourceforge.net/
n7http://www.tug.org/xetexshowcase/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
n17http://nitens.org/taraborelli/
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
n20http://ja.dbpedia.org/resource/ファイル:
wikidatahttp://www.wikidata.org/entity/
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-enhttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q26839
owl:sameAs
dbpedia-ja:XeTeX
Subject Item
dbpedia-ja:ConTeXt
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:XeTeX
Subject Item
dbpedia-ja:LyX
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:XeTeX
Subject Item
dbpedia-ja:Omega_(TeX)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:XeTeX
Subject Item
dbpedia-ja:TeX
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:XeTeX
Subject Item
dbpedia-ja:TeXShop
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:XeTeX
prop-en:genre
dbpedia-ja:XeTeX
Subject Item
dbpedia-ja:TeXworks
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:XeTeX
Subject Item
dbpedia-ja:TeXの拡張機能一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:XeTeX
Subject Item
dbpedia-ja:XeTeX
rdf:type
wikidata:Q7397 wikidata:Q386724 dbo:Software dbo:Work owl:Thing schema:CreativeWork
rdfs:label
XeTeX
rdfs:comment
XǝTeX(XeTeX, ズィーテック、ズィーテフ)は、組版処理ソフトウェアとして知られるTeXを拡張・改良し、最新のフォント技術等に対応させたソフトウェア。TeXの代替エンジン。 Unicodeをベースとし、OpenType・Graphite・ (AAT) などの最新のフォント表示技術に対応しているのが特徴。これにより、OSにインストールされているフォントをそのまま利用できるメリットも生まれた。元はジョナサン・キュー(Jonathan Kew)により開発され、MIT Licenseにより配布されているフリーソフトウェア。 2004年〜2005年にMac OS X専用ソフトとして発表されたが、2006年にLinuxやMicrosoft Windowsにも対応した。2007年にはメジャーなTeXディストリビューションであるTeX Liveに収録され、ほぼ全ての環境で利用できるようになった。
owl:sameAs
freebase:m.04sbrj
dct:subject
n15:2004年のソフトウェア n15:TeX
dbo:wikiPageID
2814598
dbo:wikiPageRevisionID
77131326
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:Fontconfig dbpedia-ja:文字コード dbpedia-ja:QuickTime dbpedia-ja:Apple_Advanced_Typography dbpedia-ja:ASCII dbpedia-ja:TeX_Live dbpedia-ja:TeX dbpedia-ja:ロケール n15:2004年のソフトウェア dbpedia-ja:Graphite dbpedia-ja:Dvipdfm dbpedia-ja:TrueType dbpedia-ja:フォント dbpedia-ja:E-TeX dbpedia-ja:PDF dbpedia-ja:Unicode正規化 dbpedia-ja:WEB dbpedia-ja:双方向テキスト n20:XeTeX_sample.svg dbpedia-ja:SIL_Open_Font_License dbpedia-ja:Microsoft_Windows dbpedia-ja:ラテン文字 dbpedia-ja:Cambria_(フォント) dbpedia-ja:Linux n15:TeX dbpedia-ja:MIT_License dbpedia-ja:UTF-16 dbpedia-ja:UTF-8 dbpedia-ja:フリーソフトウェア dbpedia-ja:C言語 dbpedia-ja:Apple_Type_Services_for_Unicode_Imaging dbpedia-ja:DVI_(ファイルフォーマット) n20:Rare_and_ancient_ligatures_in_XeTeX.svg n20:XeTeX_Logo.svg dbpedia-ja:クロスプラットフォーム dbpedia-ja:MacTeX dbpedia-ja:MiKTeX dbpedia-ja:C++ dbpedia-ja:合字 dbpedia-ja:Publishing_TeX dbpedia-ja:字体 dbpedia-ja:MacOS dbpedia-ja:Pascal dbpedia-ja:Linux_Libertine dbpedia-ja:Unicode dbpedia-ja:OpenType dbpedia-ja:FreeType dbpedia-ja:TeXフォントメトリック dbpedia-ja:組版 dbpedia-ja:ディストリビューション
dbo:wikiPageExternalLink
n7:%7Cpublisher=TeX n17:latex n21:xetexmain.pdf n5:
foaf:name
prop-en:wikiPageUsesTemplate
template-en:PTeX template-en:Commonscat template-en:Infobox_Software template-en:Refnest template-en:Release_date_and_age template-en:XeLaTeX template-en:ConTeXt template-en:XeTeX template-en:記事名の制約 template-en:Citation template-en:TeX template-en:TeX関連 template-en:LaTeX template-en:E-TeX
foaf:depiction
n18:XeTeX_sample.svg n18:XeTeX_Logo.svg n18:Rare_and_ancient_ligatures_in_XeTeX.svg
dbo:thumbnail
n18:XeTeX_Logo.svg?width=300
foaf:homepage
n5:
prop-en:サポート状況
開発中
prop-en:プログラミング言語
Pascal , C言語, C++
prop-en:ライセンス
dbpedia-ja:MIT_License
prop-en:ロゴ
200
prop-en:公式サイト
n5:
prop-en:対応os
dbpedia-ja:クロスプラットフォーム
prop-en:最新版
0.99997999999999998
prop-en:種別
dbpedia-ja:組版
prop-en:開発者
ジョナサン・キュー
dbo:abstract
XǝTeX(XeTeX, ズィーテック、ズィーテフ)は、組版処理ソフトウェアとして知られるTeXを拡張・改良し、最新のフォント技術等に対応させたソフトウェア。TeXの代替エンジン。 Unicodeをベースとし、OpenType・Graphite・ (AAT) などの最新のフォント表示技術に対応しているのが特徴。これにより、OSにインストールされているフォントをそのまま利用できるメリットも生まれた。元はジョナサン・キュー(Jonathan Kew)により開発され、MIT Licenseにより配布されているフリーソフトウェア。 2004年〜2005年にMac OS X専用ソフトとして発表されたが、2006年にLinuxやMicrosoft Windowsにも対応した。2007年にはメジャーなTeXディストリビューションであるTeX Liveに収録され、ほぼ全ての環境で利用できるようになった。
dbo:latestReleaseVersion
0.99998
dbo:wikiPageLength
7648
prov:wasDerivedFrom
n9:XeTeX?oldid=77131326&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
n9:XeTeX
Subject Item
dbpedia-ja:Cambria_(フォント)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:XeTeX
Subject Item
dbpedia-ja:XeLaTeX
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:XeTeX
dbo:wikiPageRedirects
dbpedia-ja:XeTeX
Subject Item
n9:XeTeX
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:XeTeX