Netwide Assembler (NASM) はインテルx86を対象としたフリーソフトウェアのアセンブラであり、16ビット、32ビット (IA-32)、64ビットすべてのコード生成に対応している。 NASMは当初、Julian HallとSimon Tathamが作成していたが、現在はH. Peter Anvinを中心とした少人数のチームによって開発されている。また、当初は独自のライセンスによって公開されていたが、後にBSDライセンスに変更している。 NASMはCOFF、a.out形式、ELF、ネイティブMINIX形式など様々な種類の形式の出力に対応している。フラットな単なる機械語のファイルも出力でき、ブートローダやROMイメージ、オペレーティングシステム開発などに用いることもできる。またNASMは独自の形式としてを定めている。これは単純かつ実用的であるよう設計され、クロスアセンブルにも適するという特徴を持っている。なお、SPARCやPowerPCなどx86以外でNASMを実行することもできる。その場合、当然そのコンピュータではNASMの出力したプログラムを実行できない。

Property Value
dbo:abstract
  • Netwide Assembler (NASM) はインテルx86を対象としたフリーソフトウェアのアセンブラであり、16ビット、32ビット (IA-32)、64ビットすべてのコード生成に対応している。 NASMは当初、Julian HallとSimon Tathamが作成していたが、現在はH. Peter Anvinを中心とした少人数のチームによって開発されている。また、当初は独自のライセンスによって公開されていたが、後にBSDライセンスに変更している。 NASMはCOFF、a.out形式、ELF、ネイティブMINIX形式など様々な種類の形式の出力に対応している。フラットな単なる機械語のファイルも出力でき、ブートローダやROMイメージ、オペレーティングシステム開発などに用いることもできる。またNASMは独自の形式としてを定めている。これは単純かつ実用的であるよう設計され、クロスアセンブルにも適するという特徴を持っている。なお、SPARCやPowerPCなどx86以外でNASMを実行することもできる。その場合、当然そのコンピュータではNASMの出力したプログラムを実行できない。 NASMの哲学は、プログラマが簡単に理解できるインテルアセンブリ言語として親しまれるようにするということである。そのため従来のインテル構文を採用し(GNUアセンブラ (GAS)ではAT&T構文を採用)、MASMやその互換アセンブラに存在するセグメントオーバーライドプレフィックスの自動生成(ASSUME擬似命令など)は搭載していない。 (ja)
  • Netwide Assembler (NASM) はインテルx86を対象としたフリーソフトウェアのアセンブラであり、16ビット、32ビット (IA-32)、64ビットすべてのコード生成に対応している。 NASMは当初、Julian HallとSimon Tathamが作成していたが、現在はH. Peter Anvinを中心とした少人数のチームによって開発されている。また、当初は独自のライセンスによって公開されていたが、後にBSDライセンスに変更している。 NASMはCOFF、a.out形式、ELF、ネイティブMINIX形式など様々な種類の形式の出力に対応している。フラットな単なる機械語のファイルも出力でき、ブートローダやROMイメージ、オペレーティングシステム開発などに用いることもできる。またNASMは独自の形式としてを定めている。これは単純かつ実用的であるよう設計され、クロスアセンブルにも適するという特徴を持っている。なお、SPARCやPowerPCなどx86以外でNASMを実行することもできる。その場合、当然そのコンピュータではNASMの出力したプログラムを実行できない。 NASMの哲学は、プログラマが簡単に理解できるインテルアセンブリ言語として親しまれるようにするということである。そのため従来のインテル構文を採用し(GNUアセンブラ (GAS)ではAT&T構文を採用)、MASMやその互換アセンブラに存在するセグメントオーバーライドプレフィックスの自動生成(ASSUME擬似命令など)は搭載していない。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 853359 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1410 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 75151745 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ライセンス
prop-en:公式サイト
prop-en:名称
  • Netwide Assembler (ja)
  • Netwide Assembler (ja)
prop-en:対応os
prop-en:対応プラットフォーム
prop-en:種別
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • Netwide Assembler (NASM) はインテルx86を対象としたフリーソフトウェアのアセンブラであり、16ビット、32ビット (IA-32)、64ビットすべてのコード生成に対応している。 NASMは当初、Julian HallとSimon Tathamが作成していたが、現在はH. Peter Anvinを中心とした少人数のチームによって開発されている。また、当初は独自のライセンスによって公開されていたが、後にBSDライセンスに変更している。 NASMはCOFF、a.out形式、ELF、ネイティブMINIX形式など様々な種類の形式の出力に対応している。フラットな単なる機械語のファイルも出力でき、ブートローダやROMイメージ、オペレーティングシステム開発などに用いることもできる。またNASMは独自の形式としてを定めている。これは単純かつ実用的であるよう設計され、クロスアセンブルにも適するという特徴を持っている。なお、SPARCやPowerPCなどx86以外でNASMを実行することもできる。その場合、当然そのコンピュータではNASMの出力したプログラムを実行できない。 (ja)
  • Netwide Assembler (NASM) はインテルx86を対象としたフリーソフトウェアのアセンブラであり、16ビット、32ビット (IA-32)、64ビットすべてのコード生成に対応している。 NASMは当初、Julian HallとSimon Tathamが作成していたが、現在はH. Peter Anvinを中心とした少人数のチームによって開発されている。また、当初は独自のライセンスによって公開されていたが、後にBSDライセンスに変更している。 NASMはCOFF、a.out形式、ELF、ネイティブMINIX形式など様々な種類の形式の出力に対応している。フラットな単なる機械語のファイルも出力でき、ブートローダやROMイメージ、オペレーティングシステム開発などに用いることもできる。またNASMは独自の形式としてを定めている。これは単純かつ実用的であるよう設計され、クロスアセンブルにも適するという特徴を持っている。なお、SPARCやPowerPCなどx86以外でNASMを実行することもできる。その場合、当然そのコンピュータではNASMの出力したプログラムを実行できない。 (ja)
rdfs:label
  • Netwide Assembler (ja)
  • Netwide Assembler (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • Netwide Assembler (ja)
  • Netwide Assembler (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of