DDR2 SDRAM (Double-Data-Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory) は、半導体集積回路で構成されるDRAMの規格の一種である。 4ビットのプリフェッチ機能(CPUがデータを必要とする前にメモリから先読みして取り出す機能)をもつ。内部クロックの2倍の外部クロックを用いるため、クロックの等倍で動作するDDR SDRAMの2倍、SDRAMの4倍のデータ転送速度が理論上得られる。パーソナルコンピュータにおいて2005年〜2009年頃(Pentium 4後期〜Intel Core 2)の主要なメインメモリとして、携帯電話においては2011年から(Cortex-A9など)用いられている。

Property Value
dbo:abstract
  • DDR2 SDRAM (Double-Data-Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory) は、半導体集積回路で構成されるDRAMの規格の一種である。 4ビットのプリフェッチ機能(CPUがデータを必要とする前にメモリから先読みして取り出す機能)をもつ。内部クロックの2倍の外部クロックを用いるため、クロックの等倍で動作するDDR SDRAMの2倍、SDRAMの4倍のデータ転送速度が理論上得られる。パーソナルコンピュータにおいて2005年〜2009年頃(Pentium 4後期〜Intel Core 2)の主要なメインメモリとして、携帯電話においては2011年から(Cortex-A9など)用いられている。 (ja)
  • DDR2 SDRAM (Double-Data-Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory) は、半導体集積回路で構成されるDRAMの規格の一種である。 4ビットのプリフェッチ機能(CPUがデータを必要とする前にメモリから先読みして取り出す機能)をもつ。内部クロックの2倍の外部クロックを用いるため、クロックの等倍で動作するDDR SDRAMの2倍、SDRAMの4倍のデータ転送速度が理論上得られる。パーソナルコンピュータにおいて2005年〜2009年頃(Pentium 4後期〜Intel Core 2)の主要なメインメモリとして、携帯電話においては2011年から(Cortex-A9など)用いられている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 842124 (xsd:integer)
dbo:wikiPageInterLanguageLink
dbo:wikiPageLength
  • 3289 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91335175 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:abbr
  • DDR2 SDRAM (ja)
  • DDR2 SDRAM (ja)
prop-ja:bandwidth
  • 3200 (xsd:integer)
  • (ja)
prop-ja:busClockRate
  • 200 (xsd:integer)
  • (ja)
prop-ja:caption
  • Front and back of a 2GB PC2-5300 DDR2 RAM module for desktop PCs (ja)
  • Front and back of a 2GB PC2-5300 DDR2 RAM module for desktop PCs (ja)
prop-ja:clockRate
  • 100 (xsd:integer)
  • (ja)
prop-ja:cycleTime
  • 10 (xsd:integer)
  • (ja)
prop-ja:developer
prop-ja:generation
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:name
  • Double Data Rate 2 Synchronous Dynamic Random-Access Memory (ja)
  • Double Data Rate 2 Synchronous Dynamic Random-Access Memory (ja)
prop-ja:predecessor
prop-ja:prefetch
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:standards
  • (ja)
  • DDR2-1066 (ja)
  • DDR2-400 (ja)
  • DDR2-533 (ja)
  • DDR2-667 (ja)
  • DDR2-800 (ja)
  • (ja)
  • DDR2-1066 (ja)
  • DDR2-400 (ja)
  • DDR2-533 (ja)
  • DDR2-667 (ja)
  • DDR2-800 (ja)
prop-ja:successor
prop-ja:transferRate
  • 400 (xsd:integer)
  • (ja)
prop-ja:type
prop-ja:voltage
  • (ja)
  • 1.8 (dbd:volt)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • DDR2 SDRAM (Double-Data-Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory) は、半導体集積回路で構成されるDRAMの規格の一種である。 4ビットのプリフェッチ機能(CPUがデータを必要とする前にメモリから先読みして取り出す機能)をもつ。内部クロックの2倍の外部クロックを用いるため、クロックの等倍で動作するDDR SDRAMの2倍、SDRAMの4倍のデータ転送速度が理論上得られる。パーソナルコンピュータにおいて2005年〜2009年頃(Pentium 4後期〜Intel Core 2)の主要なメインメモリとして、携帯電話においては2011年から(Cortex-A9など)用いられている。 (ja)
  • DDR2 SDRAM (Double-Data-Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory) は、半導体集積回路で構成されるDRAMの規格の一種である。 4ビットのプリフェッチ機能(CPUがデータを必要とする前にメモリから先読みして取り出す機能)をもつ。内部クロックの2倍の外部クロックを用いるため、クロックの等倍で動作するDDR SDRAMの2倍、SDRAMの4倍のデータ転送速度が理論上得られる。パーソナルコンピュータにおいて2005年〜2009年頃(Pentium 4後期〜Intel Core 2)の主要なメインメモリとして、携帯電話においては2011年から(Cortex-A9など)用いられている。 (ja)
rdfs:label
  • DDR2 SDRAM (ja)
  • DDR2 SDRAM (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:predecessor of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of