ActiveBasic(アクティブ ベーシック、AB)は、1999年にN88-BASIC互換のインタプリタ言語として、山本大祐が個人で開発したBASIC言語である。近年のBASIC派生の言語であるVisual Basic等とは別に独自の進化を遂げてきた。 2002年に登場したバージョン2.5からは、RADツールを搭載。2003年のバージョン3.0からは、ネイティブコンパイラを搭載しインタプリタ方式からコンパイラ方式に変わるなど、年々より本格的な仕様になってきている。また、ActiveBasicはフリーウェアである。2005年、DirectXやオブジェクト指向に対応したバージョン4.0が公開された。 また作者は、バージョン5.0で64ビットコンパイラを搭載し、Windows Vistaへの完全対応をアナウンスしていたが、そのコンパイラの公開を前倒しし、バージョン4.20から64ビットコンパイラが搭載された。(32ビットコンパイラが無くなったわけではない) 2008年7月以降、バージョンアップは行われていない。

Property Value
dbo:abstract
  • ActiveBasic(アクティブ ベーシック、AB)は、1999年にN88-BASIC互換のインタプリタ言語として、山本大祐が個人で開発したBASIC言語である。近年のBASIC派生の言語であるVisual Basic等とは別に独自の進化を遂げてきた。 2002年に登場したバージョン2.5からは、RADツールを搭載。2003年のバージョン3.0からは、ネイティブコンパイラを搭載しインタプリタ方式からコンパイラ方式に変わるなど、年々より本格的な仕様になってきている。また、ActiveBasicはフリーウェアである。2005年、DirectXやオブジェクト指向に対応したバージョン4.0が公開された。 また作者は、バージョン5.0で64ビットコンパイラを搭載し、Windows Vistaへの完全対応をアナウンスしていたが、そのコンパイラの公開を前倒しし、バージョン4.20から64ビットコンパイラが搭載された。(32ビットコンパイラが無くなったわけではない) 2008年7月以降、バージョンアップは行われていない。 (ja)
  • ActiveBasic(アクティブ ベーシック、AB)は、1999年にN88-BASIC互換のインタプリタ言語として、山本大祐が個人で開発したBASIC言語である。近年のBASIC派生の言語であるVisual Basic等とは別に独自の進化を遂げてきた。 2002年に登場したバージョン2.5からは、RADツールを搭載。2003年のバージョン3.0からは、ネイティブコンパイラを搭載しインタプリタ方式からコンパイラ方式に変わるなど、年々より本格的な仕様になってきている。また、ActiveBasicはフリーウェアである。2005年、DirectXやオブジェクト指向に対応したバージョン4.0が公開された。 また作者は、バージョン5.0で64ビットコンパイラを搭載し、Windows Vistaへの完全対応をアナウンスしていたが、そのコンパイラの公開を前倒しし、バージョン4.20から64ビットコンパイラが搭載された。(32ビットコンパイラが無くなったわけではない) 2008年7月以降、バージョンアップは行われていない。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 181337 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2867 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 84515380 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 20040823070521 (xsd:decimal)
prop-ja:title
  • NoVVest (ja)
  • NoVVest (ja)
prop-ja:url
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:パラダイム
  • マルチパラダイム (ja)
  • マルチパラダイム (ja)
prop-ja:プラットフォーム
  • x86, x64 (ja)
  • x86, x64 (ja)
prop-ja:名前
  • ActiveBasic (ja)
  • ActiveBasic (ja)
prop-ja:型付け
  • 弱い静的型付け (ja)
  • 弱い静的型付け (ja)
prop-ja:影響を受けた言語
prop-ja:登場時期
  • 1999 (xsd:integer)
prop-ja:設計者
  • 山本大祐 (ja)
  • 山本大祐 (ja)
prop-ja:開発元
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • ActiveBasic(アクティブ ベーシック、AB)は、1999年にN88-BASIC互換のインタプリタ言語として、山本大祐が個人で開発したBASIC言語である。近年のBASIC派生の言語であるVisual Basic等とは別に独自の進化を遂げてきた。 2002年に登場したバージョン2.5からは、RADツールを搭載。2003年のバージョン3.0からは、ネイティブコンパイラを搭載しインタプリタ方式からコンパイラ方式に変わるなど、年々より本格的な仕様になってきている。また、ActiveBasicはフリーウェアである。2005年、DirectXやオブジェクト指向に対応したバージョン4.0が公開された。 また作者は、バージョン5.0で64ビットコンパイラを搭載し、Windows Vistaへの完全対応をアナウンスしていたが、そのコンパイラの公開を前倒しし、バージョン4.20から64ビットコンパイラが搭載された。(32ビットコンパイラが無くなったわけではない) 2008年7月以降、バージョンアップは行われていない。 (ja)
  • ActiveBasic(アクティブ ベーシック、AB)は、1999年にN88-BASIC互換のインタプリタ言語として、山本大祐が個人で開発したBASIC言語である。近年のBASIC派生の言語であるVisual Basic等とは別に独自の進化を遂げてきた。 2002年に登場したバージョン2.5からは、RADツールを搭載。2003年のバージョン3.0からは、ネイティブコンパイラを搭載しインタプリタ方式からコンパイラ方式に変わるなど、年々より本格的な仕様になってきている。また、ActiveBasicはフリーウェアである。2005年、DirectXやオブジェクト指向に対応したバージョン4.0が公開された。 また作者は、バージョン5.0で64ビットコンパイラを搭載し、Windows Vistaへの完全対応をアナウンスしていたが、そのコンパイラの公開を前倒しし、バージョン4.20から64ビットコンパイラが搭載された。(32ビットコンパイラが無くなったわけではない) 2008年7月以降、バージョンアップは行われていない。 (ja)
rdfs:label
  • ActiveBasic (ja)
  • ActiveBasic (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • ActiveBasic (ja)
  • ActiveBasic (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of