桑山 貞晴(くわやま さだはる)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将、茶人。官位は従五位下・左近大夫。同名の甥桑山加賀守貞晴がおり、区別して桑山小傳次あるいは桑山左近大夫とも書かれる。片桐石州は貞晴の門下にあたり、茶人としては宗仙を名乗った。号は洞雲。