岡崎 清美(おかざき きよみ、1950年 - )は山形県河北町在住の日本のアマチュア天文家、コメットハンター。山形天文同好会所属。 1975年10月5日におおぐま座に9等級の新彗星を発見したが、ほかに愛知県の鈴木繁道や山梨県の三枝義一、岐阜県の森敬明らも発見したため、と命名された。口径25cmのシュミットカメラとT-MAX400フィルムを用いて1989年8月24日にはうしかい座とかんむり座の境界付近に13等級の新彗星を発見した。25日にアメリカ・アリゾナ州のが、26日にはマサチューセッツ州のが発見したため最初はレビー・ルデンコ彗星と命名されていたが、その後それよりも早く岡崎が第一発見者であることが伝わるとと改めて命名された。 同じ光学系を用いた写真観測により、1983年4月4日にはおとめ座の銀河に13等級の超新星SN1983Gを発見しており、日本アマチュア初の超新星発見例となった。その後も1984年3月26日にはろくぶんぎ座の銀河に15等級の超新星SN1984Eを、1996年10月24日にはおひつじ座の銀河に15等級の超新星SN1996boを発見している。96年の発見時は口径28cm望遠鏡と冷却CCDカメラを導入していた。 日本海側の冬場の悪天候を避けるために宮城県山元町に第二観測所のドームを構えていたが、東日本大震災による津波により流されてしまった。

Property Value
dbo:abstract
  • 岡崎 清美(おかざき きよみ、1950年 - )は山形県河北町在住の日本のアマチュア天文家、コメットハンター。山形天文同好会所属。 1975年10月5日におおぐま座に9等級の新彗星を発見したが、ほかに愛知県の鈴木繁道や山梨県の三枝義一、岐阜県の森敬明らも発見したため、と命名された。口径25cmのシュミットカメラとT-MAX400フィルムを用いて1989年8月24日にはうしかい座とかんむり座の境界付近に13等級の新彗星を発見した。25日にアメリカ・アリゾナ州のが、26日にはマサチューセッツ州のが発見したため最初はレビー・ルデンコ彗星と命名されていたが、その後それよりも早く岡崎が第一発見者であることが伝わるとと改めて命名された。 同じ光学系を用いた写真観測により、1983年4月4日にはおとめ座の銀河に13等級の超新星SN1983Gを発見しており、日本アマチュア初の超新星発見例となった。その後も1984年3月26日にはろくぶんぎ座の銀河に15等級の超新星SN1984Eを、1996年10月24日にはおひつじ座の銀河に15等級の超新星SN1996boを発見している。96年の発見時は口径28cm望遠鏡と冷却CCDカメラを導入していた。 日本海側の冬場の悪天候を避けるために宮城県山元町に第二観測所のドームを構えていたが、東日本大震災による津波により流されてしまった。 小惑星は岡崎の名前にちなんで命名された。 (ja)
  • 岡崎 清美(おかざき きよみ、1950年 - )は山形県河北町在住の日本のアマチュア天文家、コメットハンター。山形天文同好会所属。 1975年10月5日におおぐま座に9等級の新彗星を発見したが、ほかに愛知県の鈴木繁道や山梨県の三枝義一、岐阜県の森敬明らも発見したため、と命名された。口径25cmのシュミットカメラとT-MAX400フィルムを用いて1989年8月24日にはうしかい座とかんむり座の境界付近に13等級の新彗星を発見した。25日にアメリカ・アリゾナ州のが、26日にはマサチューセッツ州のが発見したため最初はレビー・ルデンコ彗星と命名されていたが、その後それよりも早く岡崎が第一発見者であることが伝わるとと改めて命名された。 同じ光学系を用いた写真観測により、1983年4月4日にはおとめ座の銀河に13等級の超新星SN1983Gを発見しており、日本アマチュア初の超新星発見例となった。その後も1984年3月26日にはろくぶんぎ座の銀河に15等級の超新星SN1984Eを、1996年10月24日にはおひつじ座の銀河に15等級の超新星SN1996boを発見している。96年の発見時は口径28cm望遠鏡と冷却CCDカメラを導入していた。 日本海側の冬場の悪天候を避けるために宮城県山元町に第二観測所のドームを構えていたが、東日本大震災による津波により流されてしまった。 小惑星は岡崎の名前にちなんで命名された。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 4409964 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2879 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 84537638 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 岡崎 清美(おかざき きよみ、1950年 - )は山形県河北町在住の日本のアマチュア天文家、コメットハンター。山形天文同好会所属。 1975年10月5日におおぐま座に9等級の新彗星を発見したが、ほかに愛知県の鈴木繁道や山梨県の三枝義一、岐阜県の森敬明らも発見したため、と命名された。口径25cmのシュミットカメラとT-MAX400フィルムを用いて1989年8月24日にはうしかい座とかんむり座の境界付近に13等級の新彗星を発見した。25日にアメリカ・アリゾナ州のが、26日にはマサチューセッツ州のが発見したため最初はレビー・ルデンコ彗星と命名されていたが、その後それよりも早く岡崎が第一発見者であることが伝わるとと改めて命名された。 同じ光学系を用いた写真観測により、1983年4月4日にはおとめ座の銀河に13等級の超新星SN1983Gを発見しており、日本アマチュア初の超新星発見例となった。その後も1984年3月26日にはろくぶんぎ座の銀河に15等級の超新星SN1984Eを、1996年10月24日にはおひつじ座の銀河に15等級の超新星SN1996boを発見している。96年の発見時は口径28cm望遠鏡と冷却CCDカメラを導入していた。 日本海側の冬場の悪天候を避けるために宮城県山元町に第二観測所のドームを構えていたが、東日本大震災による津波により流されてしまった。 (ja)
  • 岡崎 清美(おかざき きよみ、1950年 - )は山形県河北町在住の日本のアマチュア天文家、コメットハンター。山形天文同好会所属。 1975年10月5日におおぐま座に9等級の新彗星を発見したが、ほかに愛知県の鈴木繁道や山梨県の三枝義一、岐阜県の森敬明らも発見したため、と命名された。口径25cmのシュミットカメラとT-MAX400フィルムを用いて1989年8月24日にはうしかい座とかんむり座の境界付近に13等級の新彗星を発見した。25日にアメリカ・アリゾナ州のが、26日にはマサチューセッツ州のが発見したため最初はレビー・ルデンコ彗星と命名されていたが、その後それよりも早く岡崎が第一発見者であることが伝わるとと改めて命名された。 同じ光学系を用いた写真観測により、1983年4月4日にはおとめ座の銀河に13等級の超新星SN1983Gを発見しており、日本アマチュア初の超新星発見例となった。その後も1984年3月26日にはろくぶんぎ座の銀河に15等級の超新星SN1984Eを、1996年10月24日にはおひつじ座の銀河に15等級の超新星SN1996boを発見している。96年の発見時は口径28cm望遠鏡と冷却CCDカメラを導入していた。 日本海側の冬場の悪天候を避けるために宮城県山元町に第二観測所のドームを構えていたが、東日本大震災による津波により流されてしまった。 (ja)
rdfs:label
  • 岡崎清美 (ja)
  • 岡崎清美 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of