Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 山口県道255号田倉新下関停車場線(やまぐちけんどう255ごう たくらしんしものせきていしゃじょうせん)は山口県道247号安岡港長府線とJR山陽新幹線・山陽本線新下関駅を結ぶ一般県道である。山口県道259号新下関停車場線とともに都市計画道路長府綾羅木線(としけいかくどうろちょうふあやらぎせん)の一部を構成する。 元々は「山口県道255号長門一の宮停車場線」と称していたが、長門一ノ宮駅の新下関駅への改称(1975年3月10日)や山陽新幹線新下関駅開業を契機とした周辺地区の区画整理で路線区域および名称が変更され、「山口県道255号新下関停車場線」になった。なお、県道名称が「長門一の宮停車場線」から変更されたのは、駅名改名直後ではなく1994年(平成6年)の山口県告示第211号によるものである。 2016年(平成28年)5月24日の山口県告示第157号・158号により、路線区域および名称が変更され、起終点を交換し、新しい起点側は下関市道新下関田倉線を編入のうえ下関市田倉・山口県道247号安岡港長府線交点まで延伸し、現在の路線になった。また翌25日に、旧下関市道新下関田倉線区間の一部にあたる下関市秋根上町二丁目(下関市道勝谷形山線交点) - 大字秋根(中国自動車道付近)の区間が開通し、同時に開業した下関市道勝谷形山線を介して山口県道247号安岡港長府線と接続した。 全線開業すれば山口県道259号新下関停車場線と合わせて旧下関市中部を横断する新たな幹線道路になり、山口県道247号安岡港長府線のバイパス道路となる。 (ja)
- 山口県道255号田倉新下関停車場線(やまぐちけんどう255ごう たくらしんしものせきていしゃじょうせん)は山口県道247号安岡港長府線とJR山陽新幹線・山陽本線新下関駅を結ぶ一般県道である。山口県道259号新下関停車場線とともに都市計画道路長府綾羅木線(としけいかくどうろちょうふあやらぎせん)の一部を構成する。 元々は「山口県道255号長門一の宮停車場線」と称していたが、長門一ノ宮駅の新下関駅への改称(1975年3月10日)や山陽新幹線新下関駅開業を契機とした周辺地区の区画整理で路線区域および名称が変更され、「山口県道255号新下関停車場線」になった。なお、県道名称が「長門一の宮停車場線」から変更されたのは、駅名改名直後ではなく1994年(平成6年)の山口県告示第211号によるものである。 2016年(平成28年)5月24日の山口県告示第157号・158号により、路線区域および名称が変更され、起終点を交換し、新しい起点側は下関市道新下関田倉線を編入のうえ下関市田倉・山口県道247号安岡港長府線交点まで延伸し、現在の路線になった。また翌25日に、旧下関市道新下関田倉線区間の一部にあたる下関市秋根上町二丁目(下関市道勝谷形山線交点) - 大字秋根(中国自動車道付近)の区間が開通し、同時に開業した下関市道勝谷形山線を介して山口県道247号安岡港長府線と接続した。 全線開業すれば山口県道259号新下関停車場線と合わせて旧下関市中部を横断する新たな幹線道路になり、山口県道247号安岡港長府線のバイパス道路となる。 (ja)
|
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 1967 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:align
| |
prop-en:number
| |
prop-en:pref
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 山口県道255号田倉新下関停車場線(やまぐちけんどう255ごう たくらしんしものせきていしゃじょうせん)は山口県道247号安岡港長府線とJR山陽新幹線・山陽本線新下関駅を結ぶ一般県道である。山口県道259号新下関停車場線とともに都市計画道路長府綾羅木線(としけいかくどうろちょうふあやらぎせん)の一部を構成する。 元々は「山口県道255号長門一の宮停車場線」と称していたが、長門一ノ宮駅の新下関駅への改称(1975年3月10日)や山陽新幹線新下関駅開業を契機とした周辺地区の区画整理で路線区域および名称が変更され、「山口県道255号新下関停車場線」になった。なお、県道名称が「長門一の宮停車場線」から変更されたのは、駅名改名直後ではなく1994年(平成6年)の山口県告示第211号によるものである。 2016年(平成28年)5月24日の山口県告示第157号・158号により、路線区域および名称が変更され、起終点を交換し、新しい起点側は下関市道新下関田倉線を編入のうえ下関市田倉・山口県道247号安岡港長府線交点まで延伸し、現在の路線になった。また翌25日に、旧下関市道新下関田倉線区間の一部にあたる下関市秋根上町二丁目(下関市道勝谷形山線交点) - 大字秋根(中国自動車道付近)の区間が開通し、同時に開業した下関市道勝谷形山線を介して山口県道247号安岡港長府線と接続した。 (ja)
- 山口県道255号田倉新下関停車場線(やまぐちけんどう255ごう たくらしんしものせきていしゃじょうせん)は山口県道247号安岡港長府線とJR山陽新幹線・山陽本線新下関駅を結ぶ一般県道である。山口県道259号新下関停車場線とともに都市計画道路長府綾羅木線(としけいかくどうろちょうふあやらぎせん)の一部を構成する。 元々は「山口県道255号長門一の宮停車場線」と称していたが、長門一ノ宮駅の新下関駅への改称(1975年3月10日)や山陽新幹線新下関駅開業を契機とした周辺地区の区画整理で路線区域および名称が変更され、「山口県道255号新下関停車場線」になった。なお、県道名称が「長門一の宮停車場線」から変更されたのは、駅名改名直後ではなく1994年(平成6年)の山口県告示第211号によるものである。 2016年(平成28年)5月24日の山口県告示第157号・158号により、路線区域および名称が変更され、起終点を交換し、新しい起点側は下関市道新下関田倉線を編入のうえ下関市田倉・山口県道247号安岡港長府線交点まで延伸し、現在の路線になった。また翌25日に、旧下関市道新下関田倉線区間の一部にあたる下関市秋根上町二丁目(下関市道勝谷形山線交点) - 大字秋根(中国自動車道付近)の区間が開通し、同時に開業した下関市道勝谷形山線を介して山口県道247号安岡港長府線と接続した。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 山口県道255号田倉新下関停車場線 (ja)
- 山口県道255号田倉新下関停車場線 (ja)
|
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |