七代目 尾上榮三郎(しちだいめ おのえ えいざぶろう、1900年(明治33年)6月22日 - 1926年(大正15年)5月7日)は歌舞伎役者。屋号は音羽屋、定紋は重ね扇に抱き柏、替紋は四ツ輪。本名は寺島 誠太郎(てらじま せいたろう)。 花形の若女形として将来を期待されていたが、夭折した。

Property Value
dbo:abstract
  • 七代目 尾上榮三郎(しちだいめ おのえ えいざぶろう、1900年(明治33年)6月22日 - 1926年(大正15年)5月7日)は歌舞伎役者。屋号は音羽屋、定紋は重ね扇に抱き柏、替紋は四ツ輪。本名は寺島 誠太郎(てらじま せいたろう)。 花形の若女形として将来を期待されていたが、夭折した。 (ja)
  • 七代目 尾上榮三郎(しちだいめ おのえ えいざぶろう、1900年(明治33年)6月22日 - 1926年(大正15年)5月7日)は歌舞伎役者。屋号は音羽屋、定紋は重ね扇に抱き柏、替紋は四ツ輪。本名は寺島 誠太郎(てらじま せいたろう)。 花形の若女形として将来を期待されていたが、夭折した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3230644 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1727 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91261021 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ふりがな
  • しちだいめ おのえ えいざぶろう (ja)
  • しちだいめ おのえ えいざぶろう (ja)
prop-en:兄弟
prop-en:出身地
prop-en:
prop-en:定紋
  • 重ね扇に抱き柏 50px (ja)
  • 重ね扇に抱き柏 50px (ja)
prop-en:屋号
prop-en:当たり役
  • 八重桐,おかる(お軽) (ja)
  • 八重桐,おかる(お軽) (ja)
prop-en:本名
  • 寺島誠太郎 (ja)
  • 寺島誠太郎 (ja)
prop-en:没年
  • 1926 (xsd:integer)
prop-en:没日
  • 7 (xsd:integer)
prop-en:没月
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:
prop-en:生年
  • 1900 (xsd:integer)
prop-en:生日
  • 22 (xsd:integer)
prop-en:生月
  • 6 (xsd:integer)
prop-en:芸名
  • 七代目 尾上 榮三郎 (ja)
  • 七代目 尾上 榮三郎 (ja)
prop-en:襲名歴
  • 1 (xsd:integer)
  • 2 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • 七代目 尾上榮三郎(しちだいめ おのえ えいざぶろう、1900年(明治33年)6月22日 - 1926年(大正15年)5月7日)は歌舞伎役者。屋号は音羽屋、定紋は重ね扇に抱き柏、替紋は四ツ輪。本名は寺島 誠太郎(てらじま せいたろう)。 花形の若女形として将来を期待されていたが、夭折した。 (ja)
  • 七代目 尾上榮三郎(しちだいめ おのえ えいざぶろう、1900年(明治33年)6月22日 - 1926年(大正15年)5月7日)は歌舞伎役者。屋号は音羽屋、定紋は重ね扇に抱き柏、替紋は四ツ輪。本名は寺島 誠太郎(てらじま せいたろう)。 花形の若女形として将来を期待されていたが、夭折した。 (ja)
rdfs:label
  • 尾上榮三郎 (7代目) (ja)
  • 尾上榮三郎 (7代目) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:兄弟 of
is prop-en: of
is prop-en: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of