上野東京ライン(うえのとうきょうライン)は、東京都台東区の上野駅と同千代田区の東京駅間を経由し、東北本線(宇都宮線)・高崎線・常磐線と東海道本線(東海道線)を相互直通運転する東日本旅客鉄道(JR東日本)の系統路線名である。東北本線東京駅 - 上野駅間に増設された線路が2015年(平成27年)3月14日に開通し、同時にこれを経由する前記の各線間の直通運転が開始された。 駅ナンバリングで用いられる路線記号は大宮駅 - 上野駅 - 東京駅間(宇都宮線・高崎線・常磐線)がJU、取手駅 - 上野駅間(常磐線)がJJ、東京駅 - 熱海駅 - 伊東駅間(東海道本線・伊東線)がJT。

Property Value
dbo:abstract
  • 上野東京ライン(うえのとうきょうライン)は、東京都台東区の上野駅と同千代田区の東京駅間を経由し、東北本線(宇都宮線)・高崎線・常磐線と東海道本線(東海道線)を相互直通運転する東日本旅客鉄道(JR東日本)の系統路線名である。東北本線東京駅 - 上野駅間に増設された線路が2015年(平成27年)3月14日に開通し、同時にこれを経由する前記の各線間の直通運転が開始された。 駅ナンバリングで用いられる路線記号は大宮駅 - 上野駅 - 東京駅間(宇都宮線・高崎線・常磐線)がJU、取手駅 - 上野駅間(常磐線)がJJ、東京駅 - 熱海駅 - 伊東駅間(東海道本線・伊東線)がJT。 (ja)
  • 上野東京ライン(うえのとうきょうライン)は、東京都台東区の上野駅と同千代田区の東京駅間を経由し、東北本線(宇都宮線)・高崎線・常磐線と東海道本線(東海道線)を相互直通運転する東日本旅客鉄道(JR東日本)の系統路線名である。東北本線東京駅 - 上野駅間に増設された線路が2015年(平成27年)3月14日に開通し、同時にこれを経由する前記の各線間の直通運転が開始された。 駅ナンバリングで用いられる路線記号は大宮駅 - 上野駅 - 東京駅間(宇都宮線・高崎線・常磐線)がJU、取手駅 - 上野駅間(常磐線)がJJ、東京駅 - 熱海駅 - 伊東駅間(東海道本線・伊東線)がJT。 (ja)
dbo:lineLength
  • 3600.000000 (xsd:double)
dbo:railGauge
  • 1.067000 (xsd:double)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 909022 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 55929 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92605185 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 2016 (xsd:integer)
  • 2022 (xsd:integer)
  • 0001-12-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:group
  • "注釈" (ja)
  • "注釈" (ja)
prop-en:name
  • "transfer" (ja)
  • "transfer" (ja)
prop-en:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ロゴ
  • 上野東京ライン ロゴ.svg (ja)
  • 上野東京ライン ロゴ.svg (ja)
prop-en:ロゴサイズ
  • 150 (xsd:integer)
prop-en:使用車両
  • [[#車両 (ja)
  • [[#車両 (ja)
prop-en:保安装置
prop-en:出典の明記
  • 0001-11-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:所在地
  • 福島県、栃木県・茨城県・埼玉県・群馬県・千葉県・東京都・神奈川県・静岡県 (ja)
  • 福島県、栃木県・茨城県・埼玉県・群馬県・千葉県・東京都・神奈川県・静岡県 (ja)
prop-en:所有者
  • 東日本旅客鉄道(JR東日本) (ja)
  • 東日本旅客鉄道(JR東日本) (ja)
prop-en:最大勾配
  • 34.0 (dbd:perMil)
prop-en:独自研究
  • 0001-11-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:画像
  • Ueno tokyo line E231.JPG (ja)
  • Ueno tokyo line E231.JPG (ja)
prop-en:画像サイズ
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 上野 - 東京間を走行するE231系電車 (ja)
  • 上野 - 東京間を走行するE231系電車 (ja)
prop-en:種類
prop-en:経由路線
prop-en:線路数
prop-en:路線名
  • 35 (xsd:integer)
prop-en:路線図
  • File:Tohoku Jukan-sen Jpn.svg (ja)
  • File:Tohoku Jukan-sen Jpn.svg (ja)
prop-en:路線色
  • purple (ja)
  • purple (ja)
prop-en:路線記号
  • 23 (xsd:integer)
prop-en:路線距離
  • 3.600000 (xsd:double)
prop-en:車両基地
prop-en:軌間
  • 1067.0 (dbd:millimetre)
prop-en:運営者
  • 東日本旅客鉄道(JR東日本) (ja)
  • 東日本旅客鉄道(JR東日本) (ja)
prop-en:閉塞方式
  • (複線)自動閉塞式 (ja)
  • (複線)自動閉塞式 (ja)
prop-en:開業
  • 0001-03-14 (xsd:gMonthDay)
prop-en:電化方式
prop-en:電報略号
  • イトセ(熱海駅 - 伊東駅間) (ja)
  • シハセ(日暮里駅 - いわき駅間) (ja)
  • シヨセ(高崎駅 - 新前橋駅間) (ja)
  • タカセ(大宮駅 - 高崎駅間) (ja)
  • トカホセ(東京駅 - 沼津駅間) (ja)
  • トホホセ(東京駅 - 宇都宮駅間) (ja)
  • ナリセ(我孫子駅 - 成田駅間) (ja)
  • リモセ(新前橋駅 - 前橋駅間) (ja)
  • イトセ(熱海駅 - 伊東駅間) (ja)
  • シハセ(日暮里駅 - いわき駅間) (ja)
  • シヨセ(高崎駅 - 新前橋駅間) (ja)
  • タカセ(大宮駅 - 高崎駅間) (ja)
  • トカホセ(東京駅 - 沼津駅間) (ja)
  • トホホセ(東京駅 - 宇都宮駅間) (ja)
  • ナリセ(我孫子駅 - 成田駅間) (ja)
  • リモセ(新前橋駅 - 前橋駅間) (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 上野東京ライン(うえのとうきょうライン)は、東京都台東区の上野駅と同千代田区の東京駅間を経由し、東北本線(宇都宮線)・高崎線・常磐線と東海道本線(東海道線)を相互直通運転する東日本旅客鉄道(JR東日本)の系統路線名である。東北本線東京駅 - 上野駅間に増設された線路が2015年(平成27年)3月14日に開通し、同時にこれを経由する前記の各線間の直通運転が開始された。 駅ナンバリングで用いられる路線記号は大宮駅 - 上野駅 - 東京駅間(宇都宮線・高崎線・常磐線)がJU、取手駅 - 上野駅間(常磐線)がJJ、東京駅 - 熱海駅 - 伊東駅間(東海道本線・伊東線)がJT。 (ja)
  • 上野東京ライン(うえのとうきょうライン)は、東京都台東区の上野駅と同千代田区の東京駅間を経由し、東北本線(宇都宮線)・高崎線・常磐線と東海道本線(東海道線)を相互直通運転する東日本旅客鉄道(JR東日本)の系統路線名である。東北本線東京駅 - 上野駅間に増設された線路が2015年(平成27年)3月14日に開通し、同時にこれを経由する前記の各線間の直通運転が開始された。 駅ナンバリングで用いられる路線記号は大宮駅 - 上野駅 - 東京駅間(宇都宮線・高崎線・常磐線)がJU、取手駅 - 上野駅間(常磐線)がJJ、東京駅 - 熱海駅 - 伊東駅間(東海道本線・伊東線)がJT。 (ja)
rdfs:label
  • 上野東京ライン (ja)
  • 上野東京ライン (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 35px|link=東日本旅客鉄道上野東京ライン (ja)
  • 35px|link=東日本旅客鉄道上野東京ライン (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:lineUsed of
is prop-en:通称 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of