『バガボンド』は、井上雄彦による日本の漫画作品。原作は、吉川英治の小説『宮本武蔵』。『モーニング』(講談社)にて1998年から連載されているが、2015年2月の掲載を最後に休載が続いている。2000年、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、第24回講談社漫画賞一般部門受賞。2002年、第6回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞。2020年12月時点で累計発行部数は8200万部を記録している。 剣豪・宮本武蔵を主人公とし、戦国末期から江戸時代の転換期、剣の時代の終わりがけを舞台にその青春期を描く。巨大な歴史の転換点で、出世の夢が破れた武蔵が剣士として自己を確立しようともがく様、また巌流島で武蔵と決闘したことで有名な佐々木小次郎を筆頭とする、武蔵と関わる複数の武芸者が描かれている。 吉川の小説が原作だが、武蔵の実姉が描かれていなかったり、佐々木小次郎がろう者であったりと、キャラクターや物語には井上独自のアレンジが大きく加えられている。題名の「バガボンド(vagabond)」とは“放浪者”、“漂泊者”という意味である。

Property Value
dbo:abstract
  • 『バガボンド』は、井上雄彦による日本の漫画作品。原作は、吉川英治の小説『宮本武蔵』。『モーニング』(講談社)にて1998年から連載されているが、2015年2月の掲載を最後に休載が続いている。2000年、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、第24回講談社漫画賞一般部門受賞。2002年、第6回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞。2020年12月時点で累計発行部数は8200万部を記録している。 剣豪・宮本武蔵を主人公とし、戦国末期から江戸時代の転換期、剣の時代の終わりがけを舞台にその青春期を描く。巨大な歴史の転換点で、出世の夢が破れた武蔵が剣士として自己を確立しようともがく様、また巌流島で武蔵と決闘したことで有名な佐々木小次郎を筆頭とする、武蔵と関わる複数の武芸者が描かれている。 吉川の小説が原作だが、武蔵の実姉が描かれていなかったり、佐々木小次郎がろう者であったりと、キャラクターや物語には井上独自のアレンジが大きく加えられている。題名の「バガボンド(vagabond)」とは“放浪者”、“漂泊者”という意味である。 (ja)
  • 『バガボンド』は、井上雄彦による日本の漫画作品。原作は、吉川英治の小説『宮本武蔵』。『モーニング』(講談社)にて1998年から連載されているが、2015年2月の掲載を最後に休載が続いている。2000年、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、第24回講談社漫画賞一般部門受賞。2002年、第6回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞。2020年12月時点で累計発行部数は8200万部を記録している。 剣豪・宮本武蔵を主人公とし、戦国末期から江戸時代の転換期、剣の時代の終わりがけを舞台にその青春期を描く。巨大な歴史の転換点で、出世の夢が破れた武蔵が剣士として自己を確立しようともがく様、また巌流島で武蔵と決闘したことで有名な佐々木小次郎を筆頭とする、武蔵と関わる複数の武芸者が描かれている。 吉川の小説が原作だが、武蔵の実姉が描かれていなかったり、佐々木小次郎がろう者であったりと、キャラクターや物語には井上独自のアレンジが大きく加えられている。題名の「バガボンド(vagabond)」とは“放浪者”、“漂泊者”という意味である。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 31179 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 29368 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92545283 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:list
  • 0001-06-08 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:title
  • オリコン週間コミックチャート第1位 (ja)
  • オリコン週間コミックチャート第1位 (ja)
prop-ja:titlestyle
  • background-color:#CEE6C1 (ja)
  • background-color:#CEE6C1 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ウィキプロジェクト
prop-ja:ウィキポータル
prop-ja:ジャンル
prop-ja:タイトル
  • バガボンド (ja)
  • バガボンド (ja)
prop-ja:レーベル
  • モーニングKC (ja)
  • モーニングKC (ja)
prop-ja:他出版社
  • 尖端出版 (ja)
  • 天下出版 (ja)
  • 尖端出版 (ja)
  • 天下出版 (ja)
prop-ja:作画
prop-ja:作者
prop-ja:出版社
prop-ja:巻数
  • 既刊37巻(2014年7月現在) (ja)
  • 既刊37巻(2014年7月現在) (ja)
prop-ja:掲載誌
prop-ja:終了日
  • 2015 (xsd:integer)
prop-ja:開始日
  • 1998 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『バガボンド』は、井上雄彦による日本の漫画作品。原作は、吉川英治の小説『宮本武蔵』。『モーニング』(講談社)にて1998年から連載されているが、2015年2月の掲載を最後に休載が続いている。2000年、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、第24回講談社漫画賞一般部門受賞。2002年、第6回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞。2020年12月時点で累計発行部数は8200万部を記録している。 剣豪・宮本武蔵を主人公とし、戦国末期から江戸時代の転換期、剣の時代の終わりがけを舞台にその青春期を描く。巨大な歴史の転換点で、出世の夢が破れた武蔵が剣士として自己を確立しようともがく様、また巌流島で武蔵と決闘したことで有名な佐々木小次郎を筆頭とする、武蔵と関わる複数の武芸者が描かれている。 吉川の小説が原作だが、武蔵の実姉が描かれていなかったり、佐々木小次郎がろう者であったりと、キャラクターや物語には井上独自のアレンジが大きく加えられている。題名の「バガボンド(vagabond)」とは“放浪者”、“漂泊者”という意味である。 (ja)
  • 『バガボンド』は、井上雄彦による日本の漫画作品。原作は、吉川英治の小説『宮本武蔵』。『モーニング』(講談社)にて1998年から連載されているが、2015年2月の掲載を最後に休載が続いている。2000年、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、第24回講談社漫画賞一般部門受賞。2002年、第6回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞。2020年12月時点で累計発行部数は8200万部を記録している。 剣豪・宮本武蔵を主人公とし、戦国末期から江戸時代の転換期、剣の時代の終わりがけを舞台にその青春期を描く。巨大な歴史の転換点で、出世の夢が破れた武蔵が剣士として自己を確立しようともがく様、また巌流島で武蔵と決闘したことで有名な佐々木小次郎を筆頭とする、武蔵と関わる複数の武芸者が描かれている。 吉川の小説が原作だが、武蔵の実姉が描かれていなかったり、佐々木小次郎がろう者であったりと、キャラクターや物語には井上独自のアレンジが大きく加えられている。題名の「バガボンド(vagabond)」とは“放浪者”、“漂泊者”という意味である。 (ja)
rdfs:label
  • バガボンド (ja)
  • バガボンド (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • バガボンド (ja)
  • バガボンド (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of