Property |
Value |
dbo:abstract
|
- ジェイスモ(西: yeísmo スペイン語発音: [ɟ͡ʝeˈiz.mo]、Y-ismの意)とは、スペイン語の音素 ll /ʎ/(リャ行に近い)を、y と同じように有声硬口蓋摩擦音 [ʝ](ヤ行に近い)や有声硬口蓋破擦音 [ɟ͜ʝ](ジャ行に近い)などで発音する、スペイン語圏で広く見られる現象のこと。そのような発音をする人を、ジェイスタ (yeísta) という。文献によっては、イェイスモと表記されることもある。 また、アルゼンチンやウルグアイで話されるリオプラテンセ・スペイン語では、これを有声後部歯茎摩擦音[ʒ]で発音するため、(カタカナ上は表記が一緒だが)ジェイスモ(西: zheísmo)と呼ばれる。特に、ブエノスアイレス周辺では、これが無声音化して無声後部歯茎摩擦音[ʃ]になるため、シェイスモ(西: sheísmo)とも呼ばれる。 (ja)
- ジェイスモ(西: yeísmo スペイン語発音: [ɟ͡ʝeˈiz.mo]、Y-ismの意)とは、スペイン語の音素 ll /ʎ/(リャ行に近い)を、y と同じように有声硬口蓋摩擦音 [ʝ](ヤ行に近い)や有声硬口蓋破擦音 [ɟ͜ʝ](ジャ行に近い)などで発音する、スペイン語圏で広く見られる現象のこと。そのような発音をする人を、ジェイスタ (yeísta) という。文献によっては、イェイスモと表記されることもある。 また、アルゼンチンやウルグアイで話されるリオプラテンセ・スペイン語では、これを有声後部歯茎摩擦音[ʒ]で発音するため、(カタカナ上は表記が一緒だが)ジェイスモ(西: zheísmo)と呼ばれる。特に、ブエノスアイレス周辺では、これが無声音化して無声後部歯茎摩擦音[ʃ]になるため、シェイスモ(西: sheísmo)とも呼ばれる。 (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 2683 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- ジェイスモ(西: yeísmo スペイン語発音: [ɟ͡ʝeˈiz.mo]、Y-ismの意)とは、スペイン語の音素 ll /ʎ/(リャ行に近い)を、y と同じように有声硬口蓋摩擦音 [ʝ](ヤ行に近い)や有声硬口蓋破擦音 [ɟ͜ʝ](ジャ行に近い)などで発音する、スペイン語圏で広く見られる現象のこと。そのような発音をする人を、ジェイスタ (yeísta) という。文献によっては、イェイスモと表記されることもある。 また、アルゼンチンやウルグアイで話されるリオプラテンセ・スペイン語では、これを有声後部歯茎摩擦音[ʒ]で発音するため、(カタカナ上は表記が一緒だが)ジェイスモ(西: zheísmo)と呼ばれる。特に、ブエノスアイレス周辺では、これが無声音化して無声後部歯茎摩擦音[ʃ]になるため、シェイスモ(西: sheísmo)とも呼ばれる。 (ja)
- ジェイスモ(西: yeísmo スペイン語発音: [ɟ͡ʝeˈiz.mo]、Y-ismの意)とは、スペイン語の音素 ll /ʎ/(リャ行に近い)を、y と同じように有声硬口蓋摩擦音 [ʝ](ヤ行に近い)や有声硬口蓋破擦音 [ɟ͜ʝ](ジャ行に近い)などで発音する、スペイン語圏で広く見られる現象のこと。そのような発音をする人を、ジェイスタ (yeísta) という。文献によっては、イェイスモと表記されることもある。 また、アルゼンチンやウルグアイで話されるリオプラテンセ・スペイン語では、これを有声後部歯茎摩擦音[ʒ]で発音するため、(カタカナ上は表記が一緒だが)ジェイスモ(西: zheísmo)と呼ばれる。特に、ブエノスアイレス周辺では、これが無声音化して無声後部歯茎摩擦音[ʃ]になるため、シェイスモ(西: sheísmo)とも呼ばれる。 (ja)
|
rdfs:label
| |
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |