Property |
Value |
dbo:abstract
|
- サヤノシュシェンスカヤダム(露: Сая́но-Шу́шенская Плотина、英: Sayano-Shushenskaya Dam)は、ロシアシベリア連邦管区ハカス共和国、エニセイ川水系エニセイ川に建設されたダム。高さ242メートルの重力式アーチダムで、この型式のダムとしては世界一の高さをもつ。サヤノシュシェンスカヤ水力発電所に送水し、最大640万キロワットの電力を発生する。ダム湖(人造湖)の名はサヤノシュシェンスコエ湖(露: Саяно-Шушенское водохранилище、英: Sayano-Shushenskoe Reservoir)という。 ダムは左岸から右岸まで1,066メートルの長さ(堤頂長)があり、そのうち洪水吐で189.6メートルを、発電所で331.8メートルを占める。発電所内には10台の水車発電機が設置されており、ダムによって194メートルの落差を得て、合計最大640万キロワットの電力を発生することができる。同発電所は2007年現在、ロシア最大の水力発電所である。年間発生電力量は平均235億キロワット時で、最大の実績は2006年に達成した268億キロワット時である。ただし、発生した電力量のうち16億から20億キロワット時は送電損失となり、またダムに貯えた水の一部は水車発電機を経由せずに放流されてしまう。発生した電力の使い道として、その最たるものはアルミニウムの電解精錬である。 (ja)
- サヤノシュシェンスカヤダム(露: Сая́но-Шу́шенская Плотина、英: Sayano-Shushenskaya Dam)は、ロシアシベリア連邦管区ハカス共和国、エニセイ川水系エニセイ川に建設されたダム。高さ242メートルの重力式アーチダムで、この型式のダムとしては世界一の高さをもつ。サヤノシュシェンスカヤ水力発電所に送水し、最大640万キロワットの電力を発生する。ダム湖(人造湖)の名はサヤノシュシェンスコエ湖(露: Саяно-Шушенское водохранилище、英: Sayano-Shushenskoe Reservoir)という。 ダムは左岸から右岸まで1,066メートルの長さ(堤頂長)があり、そのうち洪水吐で189.6メートルを、発電所で331.8メートルを占める。発電所内には10台の水車発電機が設置されており、ダムによって194メートルの落差を得て、合計最大640万キロワットの電力を発生することができる。同発電所は2007年現在、ロシア最大の水力発電所である。年間発生電力量は平均235億キロワット時で、最大の実績は2006年に達成した268億キロワット時である。ただし、発生した電力量のうち16億から20億キロワット時は送電損失となり、またダムに貯えた水の一部は水車発電機を経由せずに放流されてしまう。発生した電力の使い道として、その最たるものはアルミニウムの電解精錬である。 (ja)
|
dbo:description
|
- 重力式アーチダム (ja)
- 重力式アーチダム (ja)
|
dbo:openingYear
| |
dbo:purpose
| |
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 2304 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-ja:ダム形式
| |
prop-ja:ダム湖
|
- サヤノシュシェンスコエ湖 (ja)
- サヤノシュシェンスコエ湖 (ja)
|
prop-ja:事業主体
| |
prop-ja:利用目的
| |
prop-ja:堤体積
| |
prop-ja:堤頂長
| |
prop-ja:堤高
| |
prop-ja:所在地
|
- シベリア連邦管区 (ja)
- ハカス共和国サヤノゴルスク (ja)
- シベリア連邦管区 (ja)
- ハカス共和国サヤノゴルスク (ja)
|
prop-ja:施工業者
| |
prop-ja:有効貯水容量
|
- 15340000000 (xsd:decimal)
|
prop-ja:河川
|
- エニセイ川水系エニセイ川 (ja)
- エニセイ川水系エニセイ川 (ja)
|
prop-ja:流域面積
| |
prop-ja:湛水面積
| |
prop-ja:発電所名(認可出力)_
|
- (ja)
- サヤノシュシェンスカヤ発電所 (ja)
- (ja)
- サヤノシュシェンスカヤ発電所 (ja)
|
prop-ja:着工年
| |
prop-ja:竣工年
| |
prop-ja:総貯水容量
|
- 31340000000 (xsd:decimal)
|
prop-ja:電気事業者
|
- 統一エネルギーシステム (ja)
- 統一エネルギーシステム (ja)
|
dct:subject
| |
georss:point
|
- 52.82611111111111 91.37138888888889
|
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- サヤノシュシェンスカヤダム(露: Сая́но-Шу́шенская Плотина、英: Sayano-Shushenskaya Dam)は、ロシアシベリア連邦管区ハカス共和国、エニセイ川水系エニセイ川に建設されたダム。高さ242メートルの重力式アーチダムで、この型式のダムとしては世界一の高さをもつ。サヤノシュシェンスカヤ水力発電所に送水し、最大640万キロワットの電力を発生する。ダム湖(人造湖)の名はサヤノシュシェンスコエ湖(露: Саяно-Шушенское водохранилище、英: Sayano-Shushenskoe Reservoir)という。 (ja)
- サヤノシュシェンスカヤダム(露: Сая́но-Шу́шенская Плотина、英: Sayano-Shushenskaya Dam)は、ロシアシベリア連邦管区ハカス共和国、エニセイ川水系エニセイ川に建設されたダム。高さ242メートルの重力式アーチダムで、この型式のダムとしては世界一の高さをもつ。サヤノシュシェンスカヤ水力発電所に送水し、最大640万キロワットの電力を発生する。ダム湖(人造湖)の名はサヤノシュシェンスコエ湖(露: Саяно-Шушенское водохранилище、英: Sayano-Shushenskoe Reservoir)という。 (ja)
|
rdfs:label
|
- サヤノシュシェンスカヤダム (ja)
- サヤノシュシェンスカヤダム (ja)
|
owl:sameAs
| |
geo:geometry
|
- POINT(91.371391296387 52.826110839844)
|
geo:lat
| |
geo:long
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is prop-ja:画像説明
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |