This HTML5 document contains 90 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-enhttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
schemahttp://schema.org/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
n15http://www.ontologydesignpatterns.org/ont/dul/DUL.owl#
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
n11http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n7http://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
wikidatahttp://www.wikidata.org/entity/
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-enhttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q11360482
owl:sameAs
dbpedia-ja:上野頼久
Subject Item
dbpedia-ja:上野信孝
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:上野頼久
prop-en:兄弟
dbpedia-ja:上野頼久
Subject Item
dbpedia-ja:上野氏
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:上野頼久
prop-en:人物
dbpedia-ja:上野頼久
Subject Item
dbpedia-ja:上野清信
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:上野頼久
Subject Item
dbpedia-ja:上野頼久
rdf:type
dbo:Animal wikidata:Q215627 wikidata:Q19088 dbo:Species dbo:Eukaryote owl:Thing dbo:MilitaryPerson dbo:Person wikidata:Q729 foaf:Person n15:NaturalPerson wikidata:Q5 schema:Person
rdfs:label
上野頼久
rdfs:comment
上野 頼久(うえの よりひさ)は、戦国時代の武将。備中国松山城主。 備中上野氏は河内源氏の流れを汲む足利氏の支流・上野氏の庶流。 室町幕府10代将軍足利義稙は明応2年(1493年)、従弟の足利義澄に将軍職を追われて西国に落ち延びたが、永正8年(1508年)、再び将軍に返り咲き、翌永正6年(1509年)、備中の固めとして上野信孝を備中鬼邑山城に封じた。 信孝は後に一門のに鬼邑山城を委ね、頼久には同国松山城を預けて帰洛した。頼久は備中における勢力拡大に努め、その後嫡子・頼氏に松山城を譲り、次男・をに入れてさらなる基盤を作り上げた。 また頼久は永正年間(1504年-1520年)、天柱山安国寺を再建するなどの功績を残した。なおこの安国寺は、後に同地を訪れた小堀政一により、再建者の名を冠した頼久寺と改称され現在にいたる。
dct:subject
n11:生年不明 n11:備中国の人物 n11:上野氏 n11:戦国武将 n11:1521年没
dbo:wikiPageID
1128662
dbo:wikiPageRevisionID
88264960
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:永正 dbpedia-ja:1504年 dbpedia-ja:1508年 dbpedia-ja:1509年 dbpedia-ja:上野尚長 dbpedia-ja:大永 dbpedia-ja:1520年 n11:備中国の人物 dbpedia-ja:1521年 dbpedia-ja:明応 dbpedia-ja:上野右衛門尉 dbpedia-ja:備中国 n11:上野氏 dbpedia-ja:兵部省 dbpedia-ja:河内源氏 dbpedia-ja:足利氏 dbpedia-ja:上野信孝 dbpedia-ja:上野頼氏 n11:1521年没 dbpedia-ja:松山城_(備中国) dbpedia-ja:上野澄相 dbpedia-ja:鬼邑山城 dbpedia-ja:1493年 dbpedia-ja:上野高直 dbpedia-ja:戦国時代_(日本) dbpedia-ja:室町幕府 dbpedia-ja:頼久寺 n11:戦国武将 dbpedia-ja:従五位 dbpedia-ja:武将 dbpedia-ja:足利義澄 dbpedia-ja:足利義稙 dbpedia-ja:小堀政一 dbpedia-ja:征夷大将軍 dbpedia-ja:小松山城 dbpedia-ja:上野氏 n11:生年不明
foaf:name
上野 頼久
prop-en:wikiPageUsesTemplate
template-en:基礎情報_武士
prop-en:氏族
dbpedia-ja:上野氏
prop-en:父母
父:上野尚長
prop-en:兄弟
dbpedia-ja:上野信孝 dbpedia-ja:上野澄相 dbpedia-ja:上野高直
prop-en:子
dbpedia-ja:上野頼氏 dbpedia-ja:上野右衛門尉
prop-en:死没
永正18年/大永元年(1521年)
prop-en:氏名
上野 頼久
prop-en:生誕
不明
prop-en:時代
dbpedia-ja:戦国時代_(日本)
prop-en:官位
dbpedia-ja:従五位 dbpedia-ja:兵部省
dbo:abstract
上野 頼久(うえの よりひさ)は、戦国時代の武将。備中国松山城主。 備中上野氏は河内源氏の流れを汲む足利氏の支流・上野氏の庶流。 室町幕府10代将軍足利義稙は明応2年(1493年)、従弟の足利義澄に将軍職を追われて西国に落ち延びたが、永正8年(1508年)、再び将軍に返り咲き、翌永正6年(1509年)、備中の固めとして上野信孝を備中鬼邑山城に封じた。 信孝は後に一門のに鬼邑山城を委ね、頼久には同国松山城を預けて帰洛した。頼久は備中における勢力拡大に努め、その後嫡子・頼氏に松山城を譲り、次男・をに入れてさらなる基盤を作り上げた。 また頼久は永正年間(1504年-1520年)、天柱山安国寺を再建するなどの功績を残した。なおこの安国寺は、後に同地を訪れた小堀政一により、再建者の名を冠した頼久寺と改称され現在にいたる。
dbo:wikiPageLength
1082
prov:wasDerivedFrom
n7:上野頼久?oldid=88264960&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
n7:上野頼久
Subject Item
dbpedia-ja:上野頼氏
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:上野頼久
Subject Item
dbpedia-ja:日本の人名地名一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:上野頼久
Subject Item
dbpedia-ja:臥牛山
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:上野頼久
Subject Item
dbpedia-ja:頼久寺
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:上野頼久
Subject Item
dbpedia-ja:鬼邑山城
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:上野頼久
Subject Item
n7:上野頼久
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:上野頼久