This HTML5 document contains 58 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n5http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
wikipedia-jahttp://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-jahttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q11488742
owl:sameAs
dbpedia-ja:得河義秀
Subject Item
dbpedia-ja:山名義範
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:得河義秀
prop-ja:兄弟
dbpedia-ja:得河義秀
Subject Item
dbpedia-ja:得川氏
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:得河義秀
prop-ja:人物
dbpedia-ja:得河義秀
Subject Item
dbpedia-ja:得川義季
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:得河義秀
prop-ja:兄弟
dbpedia-ja:得河義秀
Subject Item
dbpedia-ja:得河義秀
rdfs:label
得河義秀
rdfs:comment
得河 義秀(とくがわ よしひで)は、『吾妻鏡』にのみ記された平安時代末期から鎌倉時代初期の武士・御家人。三郎。通説では世良田義季(得川義季)と同一人物とされるが、義季と別人だとする説が存在する(詳細は後述)。 『吾妻鏡』の記述では、得河義秀は源頼朝の上洛の際に、新田義兼や山名義範らと共に頼朝に2度ほども同伴したと記されている。また文治4年(1188年)正月20日、頼朝の伊豆・箱根・三島神社の参詣に得河三郎義秀が同伴し、文治5年(1189年)6月9日、頼朝の鶴岡八幡宮参拝にも得河三郎が同伴している。建久2年(1191年)2月4日、および建久6年(1195年)3月10日の件には、得河三郎と同一人物とされる「新田三郎」の事項が記載されている。通説では「義秀」を「義季」の誤記または別名とする。 しかし、この『吾妻鏡』の記載を見ると、文治5年夏6月の箇所では、義季の同母兄で新田本家の義兼が、徳河三郎より後に記されている。このような序列を乱すことは御家人にとって不自然であり、義季との別人説が考えられている。
dct:subject
n5:平安時代の武士 n5:得川氏 n5:鎌倉幕府御家人 n5:世良田氏
dbo:wikiPageID
785072
dbo:wikiPageRevisionID
84613776
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:得川氏 dbpedia-ja:得川義季 dbpedia-ja:建久 dbpedia-ja:文治 dbpedia-ja:山名義範 n5:世良田氏 dbpedia-ja:鶴岡八幡宮 n5:鎌倉幕府御家人 dbpedia-ja:源義重 dbpedia-ja:源頼朝 dbpedia-ja:上洛 dbpedia-ja:1188年 n5:得川氏 dbpedia-ja:新田義兼 dbpedia-ja:1189年 n5:平安時代の武士 dbpedia-ja:吾妻鏡 dbpedia-ja:1191年 dbpedia-ja:武士 dbpedia-ja:御家人 dbpedia-ja:1195年 dbpedia-ja:世良田氏 dbpedia-ja:平安時代 dbpedia-ja:鎌倉時代
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
template-ja:脚注ヘルプ template-ja:Reflist
dbo:abstract
得河 義秀(とくがわ よしひで)は、『吾妻鏡』にのみ記された平安時代末期から鎌倉時代初期の武士・御家人。三郎。通説では世良田義季(得川義季)と同一人物とされるが、義季と別人だとする説が存在する(詳細は後述)。 『吾妻鏡』の記述では、得河義秀は源頼朝の上洛の際に、新田義兼や山名義範らと共に頼朝に2度ほども同伴したと記されている。また文治4年(1188年)正月20日、頼朝の伊豆・箱根・三島神社の参詣に得河三郎義秀が同伴し、文治5年(1189年)6月9日、頼朝の鶴岡八幡宮参拝にも得河三郎が同伴している。建久2年(1191年)2月4日、および建久6年(1195年)3月10日の件には、得河三郎と同一人物とされる「新田三郎」の事項が記載されている。通説では「義秀」を「義季」の誤記または別名とする。 しかし、この『吾妻鏡』の記載を見ると、文治5年夏6月の箇所では、義季の同母兄で新田本家の義兼が、徳河三郎より後に記されている。このような序列を乱すことは御家人にとって不自然であり、義季との別人説が考えられている。 また、得川・世良田などの新田一族とは全く無関係の領主とする説もある。義季が世良田を領し世良田氏を名乗ったと考えられ、また新田義重の譲状などで得河(得川)の地名が無く新田領でないと考えられることから、新田系とは別系の領主とする。しかし徳川郷は嘉応2年に存在するため義季と同一人物でよいとする反論も出されている。
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-ja:得河義秀
dbo:wikiPageLength
1079
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-ja:得河義秀?oldid=84613776&ns=0
Subject Item
dbpedia-ja:徳川氏_(曖昧さ回避)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:得河義秀
Subject Item
dbpedia-ja:新田義兼
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:得河義秀
prop-ja:兄弟
dbpedia-ja:得河義秀
Subject Item
dbpedia-ja:松平氏
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:得河義秀
Subject Item
dbpedia-ja:源義重
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:得河義秀
prop-ja:子
dbpedia-ja:得河義秀
Subject Item
dbpedia-ja:里見義俊
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:得河義秀
Subject Item
dbpedia-ja:額戸経義
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:得河義秀
prop-ja:兄弟
dbpedia-ja:得河義秀
Subject Item
dbpedia-ja:平安時代の人物一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:得河義秀
Subject Item
dbpedia-ja:世良田義秀
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:得河義秀
dbo:wikiPageRedirects
dbpedia-ja:得河義秀
Subject Item
wikipedia-ja:得河義秀
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:得河義秀