This HTML5 document contains 49 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n5http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
wikipedia-jahttp://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-jahttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q17209410
owl:sameAs
dbpedia-ja:多賀谷厚孝
Subject Item
dbpedia-ja:多賀谷厚孝
rdfs:label
多賀谷厚孝
rdfs:comment
多賀谷 厚孝(たがや ひろたか、生没年不詳)は出羽久保田藩士。久保田藩士家多賀谷氏当主で山本檜山所預。「秋田武鑑」が成立した頃の当主。通称は但馬。石高は3,376石余。家格は引渡二番坐。 祖父は(あつよし/あつとき、下総、佐竹義路の実弟で佐竹義敦より1字を賜う)、父は(まさつね、佐竹義和より1字を賜う)。夫人は佐竹北家佐竹義術の娘である於庫。子息に佐竹義許(義術の養子)、(ちかさだ、通称:彦太郎、佐竹義睦より1字を賜う)。(いえとも、通称:勝之助、長門、初め佐竹義睦より1字を賜い睦昭(ちかあき)を称す)。 文政12年(1829年)に出仕し、前述の家族にも見られる通り、多賀谷氏には主君の久保田藩主から1字を受ける慣例があり、これに倣って厚孝も藩主・佐竹義厚より一字拝領される。 長男・佐竹義許は夫人の実家の佐竹北家の養子となった。このため厚孝の後は、次男・睦貞、次いで三男・睦昭(家知)が当主となった。
dct:subject
n5:多賀谷氏 n5:久保田藩士 n5:生没年不詳
dbo:wikiPageID
2846323
dbo:wikiPageRevisionID
72368945
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:佐竹義許 dbpedia-ja:佐竹義和 dbpedia-ja:佐竹義路 dbpedia-ja:一字拝領 dbpedia-ja:通称 dbpedia-ja:多賀谷和経 dbpedia-ja:貞鏡尼 dbpedia-ja:佐竹義敦 dbpedia-ja:新人物往来社 dbpedia-ja:家格 dbpedia-ja:石高 dbpedia-ja:多賀谷敦候 dbpedia-ja:多賀谷氏 dbpedia-ja:生没年不詳 dbpedia-ja:1829年 dbpedia-ja:檜山城 n5:久保田藩士 dbpedia-ja:久保田藩 dbpedia-ja:佐竹義睦 dbpedia-ja:出羽国 dbpedia-ja:文政 dbpedia-ja:多賀谷家知 n5:生没年不詳 dbpedia-ja:多賀谷睦貞 n5:多賀谷氏 dbpedia-ja:佐竹義厚 dbpedia-ja:佐竹義術
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-ja:多賀谷厚孝
dbo:abstract
多賀谷 厚孝(たがや ひろたか、生没年不詳)は出羽久保田藩士。久保田藩士家多賀谷氏当主で山本檜山所預。「秋田武鑑」が成立した頃の当主。通称は但馬。石高は3,376石余。家格は引渡二番坐。 祖父は(あつよし/あつとき、下総、佐竹義路の実弟で佐竹義敦より1字を賜う)、父は(まさつね、佐竹義和より1字を賜う)。夫人は佐竹北家佐竹義術の娘である於庫。子息に佐竹義許(義術の養子)、(ちかさだ、通称:彦太郎、佐竹義睦より1字を賜う)。(いえとも、通称:勝之助、長門、初め佐竹義睦より1字を賜い睦昭(ちかあき)を称す)。 文政12年(1829年)に出仕し、前述の家族にも見られる通り、多賀谷氏には主君の久保田藩主から1字を受ける慣例があり、これに倣って厚孝も藩主・佐竹義厚より一字拝領される。 長男・佐竹義許は夫人の実家の佐竹北家の養子となった。このため厚孝の後は、次男・睦貞、次いで三男・睦昭(家知)が当主となった。
dbo:wikiPageLength
886
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-ja:多賀谷厚孝?oldid=72368945&ns=0
Subject Item
dbpedia-ja:久保田藩
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:多賀谷厚孝
Subject Item
dbpedia-ja:佐竹義厚
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:多賀谷厚孝
Subject Item
dbpedia-ja:佐竹義和
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:多賀谷厚孝
Subject Item
dbpedia-ja:佐竹義睦
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:多賀谷厚孝
Subject Item
dbpedia-ja:佐竹義術
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:多賀谷厚孝
prop-ja:子
dbpedia-ja:多賀谷厚孝
Subject Item
dbpedia-ja:佐竹義許
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:多賀谷厚孝
Subject Item
dbpedia-ja:多賀谷氏
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:多賀谷厚孝
Subject Item
dbpedia-ja:貞鏡尼
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:多賀谷厚孝
Subject Item
wikipedia-ja:多賀谷厚孝
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:多賀谷厚孝