This HTML5 document contains 55 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
n22http://sourceforge.net/projects/bsf4oorexx/
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
n8http://www.wstech2.net/
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
n12https://web.archive.org/web/20080501062521/http:/odftoolkit.openoffice.org/
n10http://api.libreoffice.org/docs/
n25http://udk.openoffice.org/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
freebasehttp://rdf.freebase.com/ns/
n9http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Documentation/DevGuide/
n16http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
n18http://www.openoffice.org/udk/common/man/
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n6http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
n17http://www.openoffice.org/api/docs/java/ref/
wikipedia-jahttp://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
n24http://ja.dbpedia.org/resource/ファイル:
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
n23http://api.openoffice.org/SDK/
prop-jahttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q1512758
owl:sameAs
dbpedia-ja:Universal_Network_Objects
Subject Item
dbpedia-ja:OpenOffice.org
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:Universal_Network_Objects
Subject Item
dbpedia-ja:UNO
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:Universal_Network_Objects
dbo:wikiPageDisambiguates
dbpedia-ja:Universal_Network_Objects
Subject Item
dbpedia-ja:Universal_Network_Objects
rdfs:label
Universal Network Objects
rdfs:comment
Universal Network Objects (UNO) はOpenOffice.orgで用いられているソフトウェアコンポーネントである。インターフェース志向であり、LAN内部もしくはインターネット上で単一のコンピュータにおいて、異なるプログラム言語や、オブジェクトモデル、マシンアーキテクチャ間の相互運用性を提供することを目的とする。 UNOは言語バインディングのあるプログラム言語であれば、どの言語からであっても実装もしくはアクセスすることができる。完全なUNO言語バインディングはC++ (コンパイラに依存)やJava、Python、Tcl向けに存在する。またObject REXXに対する作業が現在行われている。アクセスのみが可能なバインディングはや、OLE 、.NET Common Language Infrastructure向けに存在する。 UNOはLGPL下において配布されているFLOSSである。
owl:sameAs
freebase:m.027kj_
dct:subject
n6:プログラミング言語 n6:オブジェクト指向 n6:オープンソースソフトウェア
dbo:wikiPageID
1431530
dbo:wikiPageRevisionID
85061209
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:FLOSS dbpedia-ja:StarOffice_Basic n6:プログラミング言語 dbpedia-ja:LAN dbpedia-ja:OLE_Automation dbpedia-ja:LGPL dbpedia-ja:Tcl dbpedia-ja:Object_Linking_and_Embedding dbpedia-ja:言語バインディング dbpedia-ja:Python n6:オブジェクト指向 dbpedia-ja:Object_REXX n6:オープンソースソフトウェア dbpedia-ja:Java dbpedia-ja:アーキテクチャ dbpedia-ja:Common_Language_Infrastructure dbpedia-ja:Microsoft_.NET dbpedia-ja:C++ dbpedia-ja:オブジェクト指向 n24:UNO_API.png dbpedia-ja:ソフトウェアコンポーネント dbpedia-ja:プログラミング言語 dbpedia-ja:OpenOffice.org
dbo:wikiPageExternalLink
n8:index.php%3Fdo=0a,01,05 n9:OpenOffice.org_Developers_Guide n10:tools.html n12:transition.html n17:overview-summary.html n18:uno.html n22: n23:index.html n25:
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
template-ja:Normdaten template-ja:FLOSS-stub template-ja:Portal
dbo:thumbnail
n16:UNO_API.png?width=300
foaf:depiction
n16:UNO_API.png
dbo:abstract
Universal Network Objects (UNO) はOpenOffice.orgで用いられているソフトウェアコンポーネントである。インターフェース志向であり、LAN内部もしくはインターネット上で単一のコンピュータにおいて、異なるプログラム言語や、オブジェクトモデル、マシンアーキテクチャ間の相互運用性を提供することを目的とする。 UNOは言語バインディングのあるプログラム言語であれば、どの言語からであっても実装もしくはアクセスすることができる。完全なUNO言語バインディングはC++ (コンパイラに依存)やJava、Python、Tcl向けに存在する。またObject REXXに対する作業が現在行われている。アクセスのみが可能なバインディングはや、OLE 、.NET Common Language Infrastructure向けに存在する。 UNOはLGPL下において配布されているFLOSSである。
dbo:wikiPageLength
2670
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-ja:Universal_Network_Objects?oldid=85061209&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-ja:Universal_Network_Objects
Subject Item
dbpedia-ja:ソフトウェアコンポーネント
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:Universal_Network_Objects
Subject Item
wikipedia-ja:Universal_Network_Objects
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:Universal_Network_Objects