This HTML5 document contains 34 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-enhttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n7http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
n4http://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
dbrhttp://dbpedia.org/resource/
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-enhttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-ja:IPv6アドレス
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:Uniform_Naming_Convention
Subject Item
dbpedia-wikidata:Q1415088
owl:sameAs
dbpedia-ja:Uniform_Naming_Convention
Subject Item
dbpedia-ja:UNC
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:Uniform_Naming_Convention
dbo:wikiPageDisambiguates
dbpedia-ja:Uniform_Naming_Convention
Subject Item
dbpedia-ja:Uniform_Naming_Convention
rdfs:label
Uniform Naming Convention
rdfs:comment
Uniform Naming Conventionは、Microsoft Windowsにおいて同一LAN内で共有化された他のコンピュータのファイル、ディレクトリへアクセスするための指定方法。UNCと略される。ただし元々の語源は、Universal Naming Convention(汎用名前付け規則)の略であった。だが、Uniform Naming Convention(統一命名付け規則)の略だとされる場合もある。 以下の書式で指定する。 \\コンピュータ名\共有名\フルパス コンピュータ名の前に「\\」と記すことで、通常(自コンピュータ内)のパスと区別する。 コンピュータ名はIPアドレスで指定しても良い。 UNCによる指定はコマンドラインで引数として使用することができるが、ワーキングディレクトリ(カレントディレクトリ)に指定することはできない。 ネットワークドライブとしてマウントし、ドライブ文字を割り当てた場合には、ワーキングディレクトリ(カレントディレクトリ)として使用できる。
dct:subject
n7:コンピュータネットワーク n7:OSのファイルシステム
dbo:wikiPageID
3754547
dbo:wikiPageRevisionID
90269284
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:コマンドライン n7:コンピュータネットワーク dbpedia-ja:パス_(コンピュータ) n7:OSのファイルシステム dbpedia-ja:ファイル_(コンピュータ) dbpedia-ja:LAN dbpedia-ja:Microsoft_Windows dbpedia-ja:マウント dbpedia-ja:IPアドレス dbpedia-ja:ディレクトリ dbpedia-ja:Universal_Naming_Convention
prop-en:wikiPageUsesTemplate
template-en:Computer-stub template-en:Network-stub template-en:Reflist template-en:R
dbo:wikiPageInterLanguageLink
dbr:Path_(computing)
dbo:abstract
Uniform Naming Conventionは、Microsoft Windowsにおいて同一LAN内で共有化された他のコンピュータのファイル、ディレクトリへアクセスするための指定方法。UNCと略される。ただし元々の語源は、Universal Naming Convention(汎用名前付け規則)の略であった。だが、Uniform Naming Convention(統一命名付け規則)の略だとされる場合もある。 以下の書式で指定する。 \\コンピュータ名\共有名\フルパス コンピュータ名の前に「\\」と記すことで、通常(自コンピュータ内)のパスと区別する。 コンピュータ名はIPアドレスで指定しても良い。 UNCによる指定はコマンドラインで引数として使用することができるが、ワーキングディレクトリ(カレントディレクトリ)に指定することはできない。 ネットワークドライブとしてマウントし、ドライブ文字を割り当てた場合には、ワーキングディレクトリ(カレントディレクトリ)として使用できる。
dbo:wikiPageLength
1593
prov:wasDerivedFrom
n4:Uniform_Naming_Convention?oldid=90269284&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
n4:Uniform_Naming_Convention
Subject Item
dbpedia-ja:Blender
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:Uniform_Naming_Convention
Subject Item
dbpedia-ja:Universal_Naming_Convention
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:Uniform_Naming_Convention
dbo:wikiPageRedirects
dbpedia-ja:Uniform_Naming_Convention
Subject Item
n4:Uniform_Naming_Convention
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:Uniform_Naming_Convention