This HTML5 document contains 41 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-enhttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n7http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
n5http://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-enhttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-ja:山田孝雄
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢文の訓読によりて伝えられたる語法
Subject Item
dbpedia-ja:漢文の訓読によりて伝えられたる語法
rdfs:label
漢文の訓読によりて伝えられたる語法
rdfs:comment
『漢文の訓読によりて伝えられたる語法』(かんぶんのくんどくによりてつたえられたるごほう)は、山田孝雄の著書。1939年に宝文館より出版された。
dct:subject
n7:1930年代の書籍 n7:中国語 n7:日本漢文学 n7:言語学書 n7:日本語についての書籍
dbo:wikiPageID
1970301
dbo:wikiPageRevisionID
74214274
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:連用形 dbpedia-ja:未然形 dbpedia-ja:単語 dbpedia-ja:助動詞_(国文法) dbpedia-ja:漢文訓読体 n7:言語学書 dbpedia-ja:形容詞 dbpedia-ja:宝文館 dbpedia-ja:戦後 n7:1930年代の書籍 n7:中国語 n7:日本漢文学 dbpedia-ja:用言 dbpedia-ja:語法 dbpedia-ja:訓点語学 dbpedia-ja:普通文 dbpedia-ja:山田孝雄 n7:日本語についての書籍 dbpedia-ja:語彙 dbpedia-ja:動詞 dbpedia-ja:1939年
prop-en:wikiPageUsesTemplate
template-en:Book-stub template-en:Language-stub template-en:特筆性
dbo:abstract
『漢文の訓読によりて伝えられたる語法』(かんぶんのくんどくによりてつたえられたるごほう)は、山田孝雄の著書。1939年に宝文館より出版された。
dbo:wikiPageLength
1820
prov:wasDerivedFrom
n5:漢文の訓読によりて伝えられたる語法?oldid=74214274&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
n5:漢文の訓読によりて伝えられたる語法
Subject Item
dbpedia-ja:漢文訓読
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:漢文の訓読によりて伝えられたる語法
Subject Item
dbpedia-wikidata:Q11565515
owl:sameAs
dbpedia-ja:漢文の訓読によりて伝えられたる語法
Subject Item
n5:漢文の訓読によりて伝えられたる語法
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:漢文の訓読によりて伝えられたる語法