This HTML5 document contains 214 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
schemahttp://schema.org/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
freebasehttp://rdf.freebase.com/ns/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n18http://www.pikii.jp/ikaruga/
n6http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
wikipedia-jahttp://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
wikidatahttp://www.wikidata.org/entity/
n10http://www.treasure-inc.co.jp/
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-jahttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-ja:アタリジャパン
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:2018年のコンピュータゲーム
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:COOL&CREATE
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:ESP_(ゲーム会社)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:M2_(ゲーム会社)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:NAOMI
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:NESiCAxLive
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:Nintendo_Switchダウンロードソフトのタイトル一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:PlayStation_4のゲームタイトル一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:Xbox_Live_Arcadeのゲームタイトル一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:まほらば
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:アーケードゲームのタイトル一覧_(タイトー)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:グラディウスV
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:グレフ
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:コンピュータゲームのタイトル一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:サイヴァリア
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:シューティングゲーム
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:ダブルプレイ
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:トレジャー
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:ドリームキャストのゲームタイトル一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:ニンテンドーゲームキューブのゲームタイトル一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:バーンアウト_(ゲーム)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:パックマン
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:プラモデル製造メーカー一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:ホーミングレーザー
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:ラジルギ
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:レイディアントシルバーガン
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:井内ひろし
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:前川正人
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:哭牙_KOKUGA
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:弾幕系シューティング
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
rdf:type
schema:CreativeWork dbo:Software dbo:Work dbo:VideoGame wikidata:Q386724 wikidata:Q7889 wikidata:Q7397 owl:Thing
rdfs:label
斑鳩 (シューティングゲーム)
rdfs:comment
『斑鳩 IKARUGA』 (いかるが) は、トレジャーが製作した縦スクロールシューティングゲーム。2001年12月20日に業務用として稼動(オリジナル版の使用システム基板はNAOMI)。 2002年9月5日にNAOMI版の完全移植となるドリームキャスト版(DC)が、2003年1月16日には任天堂系ハードとしての移植版となるニンテンドーゲームキューブ版(GC)がそれぞれパッケージ版として発売された。2008年4月9日にはNAOMI版をベースにしながら独自のアルゴリズムが導入されたXbox Live Arcadeがダウンロード配信版(以下DL版)で発売されてからおよそ12年と5ヶ月間は全てDL版としての発売となり、2012年12月12日にはAndroid版が配信。2013年8月10日のNESiCAxLive版の稼働開始以降はXBLA版とNAOMI版のアルゴリズムが同時実装されるようになり、2014年2月19日のSteam版配信以降はXBLA版を除くDL版がSteam版ベースとなった。2018年5月30日にNintendo Switchで配信、2018年6月29日にPlayStation 4版が配信開始。そして2020年9月24日には数量限定且つ豪華特典付属の限定パッケージ版がSwitch版とPS4版で同時発売され、これによりGC版以来およそ17年8ヶ月振りのパッケージ版となった。
owl:sameAs
freebase:m.01z671
dct:subject
n6:Xbox_Live_Arcade対応ソフト n6:Nintendo_Switch用ソフト n6:ディストピアを題材としたコンピュータゲーム n6:PlayStation_4用ソフト n6:ファミ通クロスレビュープラチナ殿堂入りソフト n6:ドリームキャスト用ソフト n6:縦スクロールシューティングゲーム n6:2001年のアーケードゲーム n6:日本で開発されたコンピュータゲーム n6:トレジャーのゲームソフト n6:ゲームキューブ用ソフト n6:NESYS n6:Android用ゲームソフト
dbo:wikiPageID
1355378
dbo:wikiPageRevisionID
92215136
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:パックマン dbpedia-ja:2月19日 dbpedia-ja:トラツグミ dbpedia-ja:Co-op n6:Nintendo_Switch用ソフト dbpedia-ja:ダブルプレイ dbpedia-ja:5月30日 dbpedia-ja:Nintendo_Switch n6:ディストピアを題材としたコンピュータゲーム dbpedia-ja:イスカ n6:Xbox_Live_Arcade対応ソフト dbpedia-ja:タゲリ dbpedia-ja:シルエットミラージュ dbpedia-ja:Taito_Type_X n6:PlayStation_4用ソフト dbpedia-ja:ブッポウソウ dbpedia-ja:PlayStation_4 dbpedia-ja:Xbox_One dbpedia-ja:ゲームパッド dbpedia-ja:Xbox_360 dbpedia-ja:スペースインベーダー dbpedia-ja:ピッキー dbpedia-ja:ミソサザイ dbpedia-ja:Pikii dbpedia-ja:1月16日 dbpedia-ja:アーケードゲーム dbpedia-ja:ジョイスティック dbpedia-ja:ニンテンドーゲームキューブ dbpedia-ja:石のような物体 n6:ファミ通クロスレビュープラチナ殿堂入りソフト dbpedia-ja:アジサシ dbpedia-ja:不動明王 n6:ドリームキャスト用ソフト dbpedia-ja:NAOMI dbpedia-ja:ミサゴ n6:縦スクロールシューティングゲーム dbpedia-ja:カタパルト dbpedia-ja:レイディアントシルバーガン dbpedia-ja:2020年 dbpedia-ja:12月20日 dbpedia-ja:6月29日 n6:2001年のアーケードゲーム dbpedia-ja:Xbox_Live_Arcade dbpedia-ja:ゲームオーバー dbpedia-ja:Steam dbpedia-ja:エボシドリ dbpedia-ja:Android_(オペレーティングシステム) dbpedia-ja:沙羅曼蛇 dbpedia-ja:トラフズク dbpedia-ja:2013年 dbpedia-ja:産土神 dbpedia-ja:2002年 dbpedia-ja:1UP dbpedia-ja:NESiCAxLive dbpedia-ja:チョウゲンボウ dbpedia-ja:2008年 dbpedia-ja:2018年 dbpedia-ja:シギ科 dbpedia-ja:ウタツグミ dbpedia-ja:井内ひろし dbpedia-ja:ドリームキャスト dbpedia-ja:2001年 dbpedia-ja:9月5日 n6:トレジャーのゲームソフト n6:日本で開発されたコンピュータゲーム dbpedia-ja:9月24日 dbpedia-ja:プロジェクトRS dbpedia-ja:残留思念 dbpedia-ja:2014年 dbpedia-ja:大畑和幸 dbpedia-ja:シューティングゲーム n6:Android用ゲームソフト dbpedia-ja:8月8日 dbpedia-ja:4月9日 dbpedia-ja:ポリゴン dbpedia-ja:ウズラ n6:ゲームキューブ用ソフト dbpedia-ja:トレジャー n6:NESYS dbpedia-ja:VEWLIX dbpedia-ja:12月12日 dbpedia-ja:レンジャク科 dbpedia-ja:鈴木康士 dbpedia-ja:2015年 dbpedia-ja:中川敦友 dbpedia-ja:グレフ dbpedia-ja:イカル dbpedia-ja:2003年 dbpedia-ja:トキ dbpedia-ja:8月10日 dbpedia-ja:2012年 dbpedia-ja:ギンケイ dbpedia-ja:アタリジャパン dbpedia-ja:トップビュー
dbo:wikiPageExternalLink
n10:index01.html n18:
foaf:name
斑鳩 IKARUGA
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
template-ja:MobyGames template-ja:Reflist template-ja:コンピュータゲーム template-ja:節スタブ template-ja:CERO-A
prop-ja:arcadeSystem
dbpedia-ja:NAOMI dbpedia-ja:Taito_Type_X
prop-ja:artist
dbpedia-ja:中川敦友 村田智 dbpedia-ja:鈴木康士
prop-ja:composer
dbpedia-ja:井内ひろし
prop-ja:date
0001-08-10 0001-06-29 0001-04-09 0001-02-19 0001-09-24 0001-05-30 0001-09-05 0001-12-12 0001-01-16 0001-12-20
prop-ja:designer
dbpedia-ja:井内ひろし
prop-ja:dev
dbpedia-ja:グレフ Switch:ゼレオ dbpedia-ja:トレジャー
prop-ja:genre
dbpedia-ja:シューティングゲーム
prop-ja:media
PS4限定パッケージ版:BD-ROM NESiCA:ダウンロード配信 DC:GD-ROM Switch限定パッケージ版:専用ゲームカード GC:ゲームキューブ専用光ディスク XBLA・Android・Steam:ダウンロード販売 AC:NAOMI-GD PS4 DL版:PlayStation Store Switch DL版:ニンテンドーeショップ
prop-ja:plat
dbpedia-ja:ニンテンドーゲームキューブ dbpedia-ja:ドリームキャスト dbpedia-ja:PlayStation_4 dbpedia-ja:アーケードゲーム dbpedia-ja:Nintendo_Switch dbpedia-ja:Xbox_One dbpedia-ja:Xbox_360 dbpedia-ja:Android_(オペレーティングシステム) dbpedia-ja:Steam
prop-ja:play
1
prop-ja:pub
GC:アタリジャパン トレジャー Switch、PS4限定パッケージ版:ピッキー
prop-ja:title
斑鳩 IKARUGA
dbo:releaseDate
2012-02-01 2020-02-01
dbo:abstract
『斑鳩 IKARUGA』 (いかるが) は、トレジャーが製作した縦スクロールシューティングゲーム。2001年12月20日に業務用として稼動(オリジナル版の使用システム基板はNAOMI)。 2002年9月5日にNAOMI版の完全移植となるドリームキャスト版(DC)が、2003年1月16日には任天堂系ハードとしての移植版となるニンテンドーゲームキューブ版(GC)がそれぞれパッケージ版として発売された。2008年4月9日にはNAOMI版をベースにしながら独自のアルゴリズムが導入されたXbox Live Arcadeがダウンロード配信版(以下DL版)で発売されてからおよそ12年と5ヶ月間は全てDL版としての発売となり、2012年12月12日にはAndroid版が配信。2013年8月10日のNESiCAxLive版の稼働開始以降はXBLA版とNAOMI版のアルゴリズムが同時実装されるようになり、2014年2月19日のSteam版配信以降はXBLA版を除くDL版がSteam版ベースとなった。2018年5月30日にNintendo Switchで配信、2018年6月29日にPlayStation 4版が配信開始。そして2020年9月24日には数量限定且つ豪華特典付属の限定パッケージ版がSwitch版とPS4版で同時発売され、これによりGC版以来およそ17年8ヶ月振りのパッケージ版となった。 家庭用移植版とNESiCA版には、企画初期設定を再現したプロトタイプモードが実装されている。2015年11月にXbox OneのXbox 360後方互換に対応し、XBLA版をXbox One上でプレイ可能となった。 なおプラットフォーム区別の特記が無い限り、NAOMI版とNESiCA版をアーケード版、DC版とGC版をパッケージ版、XBLA版以降の移植版をDL版と称し、更にパッケージ版とNESiCA版を除くDL版はまとめて家庭用と称する。またSwitch版とPS4版はDL版・限定パッケージ版共に同一内容のため、便宜上本項目では限定パッケージ版もDL版として扱う。
dbo:wikiPageLength
26864
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)?oldid=92215136&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:斑鳩_(曖昧さ回避)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
dbo:wikiPageDisambiguates
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-ja:横尾太郎
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
dbpedia-wikidata:Q1658068
owl:sameAs
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
Subject Item
wikipedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:斑鳩_(シューティングゲーム)