This HTML5 document contains 51 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n9http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
wikipedia-jahttp://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-jahttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-ja:和泉正哲
rdfs:label
和泉正哲
rdfs:comment
和泉正哲(いずみまさのり、1930年(昭和5年)- )は、日本の建築構造学者。東北大学名誉教授。東北大学退官後は東北芸術工科大学教授、清水建設常任顧問・技術研究所基礎研究室(和泉研究室)主宰。東北大学建築学科時代は構造力学研究室を開設。一般財団法人 波多野ファミリスクール 教育アドバイザー評議員。日本雪工学会理事。 1953年(昭和28年)、東京大学工学部建築学科卒業。1955年(昭和30年)、同大学大学院数物系研究科修士課程修了。1958年(昭和33年)、同大学院研究科博士課程修了。同年、建設省建築研究所入所。第三研究部構造研究室配属。1968年(昭和43年)、構造研究室長就任。1970年(昭和45年)、振動研究室長就任。1972年(昭和47年)から東北大学工学部教授。1986年(昭和61年)から1990年(平成2)までは工学部付属耐震構造実験施設長併任。 1985年日本建築学会賞論文賞。1992年科学技術庁長官賞受賞。建築構造物の設計用荷重ならびに構造安全性の研究と耐震技術の国内外における教育・普及に対する貢献で2008年日本建築学会賞大賞受賞。
dct:subject
n9:東北大学の教員 n9:清水建設の人物 n9:1930年生 n9:建築研究所の人物 n9:日本の建築学者 n9:日本の構造工学者
dbo:wikiPageID
4060189
dbo:wikiPageRevisionID
92250158
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:東北大学 dbpedia-ja:東京大学大学院工学系研究科・工学部 n9:清水建設の人物 dbpedia-ja:東京大学大学院数物系研究科 dbpedia-ja:工学博士 dbpedia-ja:清水建設 dbpedia-ja:東北芸術工科大学 n9:東北大学の教員 n9:日本の建築学者 n9:日本の構造工学者 n9:1930年生 dbpedia-ja:日本建築学会 n9:建築研究所の人物 dbpedia-ja:日本建築学会賞 dbpedia-ja:建築研究所 dbpedia-ja:1930年 dbpedia-ja:建築構造 dbpedia-ja:東京大学工学部
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
template-ja:日本建築学会賞大賞 template-ja:Reflist template-ja:Cite_book template-ja:Infobox_学者 template-ja:Normdaten template-ja:People-stub template-ja:Architecture-stub template-ja:生年月日と年齢
prop-ja:出身校
dbpedia-ja:東京大学大学院工学系研究科・工学部
prop-ja:研究分野
dbpedia-ja:建築構造
prop-ja:学位
dbpedia-ja:工学博士
prop-ja:研究機関
dbpedia-ja:清水建設 dbpedia-ja:東北大学 dbpedia-ja:建築研究所
prop-ja:学会
dbpedia-ja:日本建築学会
dbo:abstract
和泉正哲(いずみまさのり、1930年(昭和5年)- )は、日本の建築構造学者。東北大学名誉教授。東北大学退官後は東北芸術工科大学教授、清水建設常任顧問・技術研究所基礎研究室(和泉研究室)主宰。東北大学建築学科時代は構造力学研究室を開設。一般財団法人 波多野ファミリスクール 教育アドバイザー評議員。日本雪工学会理事。 1953年(昭和28年)、東京大学工学部建築学科卒業。1955年(昭和30年)、同大学大学院数物系研究科修士課程修了。1958年(昭和33年)、同大学院研究科博士課程修了。同年、建設省建築研究所入所。第三研究部構造研究室配属。1968年(昭和43年)、構造研究室長就任。1970年(昭和45年)、振動研究室長就任。1972年(昭和47年)から東北大学工学部教授。1986年(昭和61年)から1990年(平成2)までは工学部付属耐震構造実験施設長併任。 1985年日本建築学会賞論文賞。1992年科学技術庁長官賞受賞。建築構造物の設計用荷重ならびに構造安全性の研究と耐震技術の国内外における教育・普及に対する貢献で2008年日本建築学会賞大賞受賞。
dbo:wikiPageLength
1833
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-ja:和泉正哲?oldid=92250158&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-ja:和泉正哲
Subject Item
dbpedia-ja:日本建築学会
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:和泉正哲
Subject Item
dbpedia-ja:日本建築学会賞
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:和泉正哲
Subject Item
dbpedia-wikidata:Q83680605
owl:sameAs
dbpedia-ja:和泉正哲
Subject Item
wikipedia-ja:和泉正哲
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:和泉正哲