This HTML5 document contains 83 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
geohttp://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
n18http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
n14http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
wikipedia-jahttp://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
n16http://ja.dbpedia.org/resource/ファイル:
wikidatahttp://www.wikidata.org/entity/
georsshttp://www.georss.org/georss/
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-jahttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-ja:万尺寺
rdf:type
dbo:Temple geo:SpatialThing wikidata:Q1370598 owl:Thing dbo:ReligiousBuilding wikidata:Q41176 dbo:ArchitecturalStructure dbo:Building
rdfs:label
万尺寺
rdfs:comment
恵昌山萬尺寺(まんしゃくじ)は岐阜県美濃加茂市にある聖観音如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院。美濃三十三観音22番札所及び中部四十九薬師霊場48番札所、中濃八十八ヶ所60番札所である。 正治年間に畠山重忠が天台宗の七堂伽藍を備えた大寺として字城房の地に創建されたと伝わる。兵火によって焼かれたため、文明3年(1473年)に現在地に移転し、規模を縮小して再建された。寛文8年(1668年)に実性和尚により、妙心寺派の寺院となっている。伽藍は元禄5年(1692年)に火災に遭い焼失したが、その2年後に再建された。現在の建物は昭和50年に建てられたものである。 萬尺寺には阿弥陀如来や薬師如来のほか、子胎地蔵や福寿稲荷、荼枳尼天などが祀られている。なかでも観音菩薩は子育て観音として尊崇を集めている。
dct:subject
n14:美濃加茂市の建築物 n14:美濃加茂市の歴史 n14:岐阜県の寺 n14:真言宗醍醐派の寺院 n14:観音菩薩を本尊とする寺 n14:中部四十九薬師霊場
dbo:wikiPageID
3573870
dbo:wikiPageRevisionID
89937369
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:岐阜県 dbpedia-ja:聖観音 dbpedia-ja:荼枳尼天 dbpedia-ja:美濃三十三観音 dbpedia-ja:正治 dbpedia-ja:妙心寺派 dbpedia-ja:寛文 dbpedia-ja:阿弥陀 n14:美濃加茂市の建築物 n14:美濃加茂市の歴史 n14:岐阜県の寺 n14:真言宗醍醐派の寺院 n16:Manshaku-ji_temple,_Minokamo,_2017.jpg dbpedia-ja:薬師 dbpedia-ja:地蔵 dbpedia-ja:臨済宗 dbpedia-ja:畠山重忠 dbpedia-ja:天台宗 dbpedia-ja:元禄 dbpedia-ja:稲荷 dbpedia-ja:美濃加茂市 n14:観音菩薩を本尊とする寺 n14:中部四十九薬師霊場 dbpedia-ja:中部四十九薬師霊場
foaf:name
萬尺寺
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
template-ja:Location_map template-ja:日本の寺院
prop-ja:創建年
正治年間
prop-ja:山号
恵昌山
prop-ja:本尊
dbpedia-ja:聖観音
prop-ja:札所等
中濃八十八ヶ所60番 美濃三十三観音22番 中部四十九薬師霊場48番
prop-ja:開基
畠山重忠
prop-ja:中興
実性
prop-ja:中興年
寛文8年
geo:lat
35.44036102294921875
georss:point
35.44036111111111 137.01694444444445
geo:long
137.016937255859375
dbo:thumbnail
n18:Manshaku-ji_temple,_Minokamo,_2017.jpg?width=300
foaf:depiction
n18:Manshaku-ji_temple,_Minokamo,_2017.jpg
prop-ja:e(東経)及びw(西経)_
E
prop-ja:n(北緯)及びs(南緯)_
N
prop-ja:名称
萬尺寺
prop-ja:地図国コード
JP-21
prop-ja:所在地
岐阜県美濃加茂市太田本町3502
prop-ja:画像
250
prop-ja:経度分
1
prop-ja:経度度
137
prop-ja:経度秒
1
prop-ja:緯度分
26
prop-ja:緯度度
35
prop-ja:緯度秒
25.300000000000000711
prop-ja:宗派
臨済宗妙心寺派
dbo:address
岐阜県美濃加茂市太田本町3502
dbo:abstract
恵昌山萬尺寺(まんしゃくじ)は岐阜県美濃加茂市にある聖観音如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院。美濃三十三観音22番札所及び中部四十九薬師霊場48番札所、中濃八十八ヶ所60番札所である。 正治年間に畠山重忠が天台宗の七堂伽藍を備えた大寺として字城房の地に創建されたと伝わる。兵火によって焼かれたため、文明3年(1473年)に現在地に移転し、規模を縮小して再建された。寛文8年(1668年)に実性和尚により、妙心寺派の寺院となっている。伽藍は元禄5年(1692年)に火災に遭い焼失したが、その2年後に再建された。現在の建物は昭和50年に建てられたものである。 萬尺寺には阿弥陀如来や薬師如来のほか、子胎地蔵や福寿稲荷、荼枳尼天などが祀られている。なかでも観音菩薩は子育て観音として尊崇を集めている。
dbo:wikiPageLength
1110
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-ja:万尺寺?oldid=89937369&ns=0
geo:geometry
POINT(137.01693725586 35.440361022949)
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-ja:万尺寺
Subject Item
dbpedia-ja:美濃三十三観音霊場
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:万尺寺
Subject Item
dbpedia-wikidata:Q29407948
owl:sameAs
dbpedia-ja:万尺寺
Subject Item
dbpedia-ja:萬尺寺
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:万尺寺
dbo:wikiPageRedirects
dbpedia-ja:万尺寺
Subject Item
wikipedia-ja:万尺寺
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:万尺寺