鷺畔翁(さぎばんおう、1842年-1922年11月4日、別名矢田半之助)は幕末期-大正の能楽師(狂言方鷺流)、歌舞伎狂言作者である。鷺流の家督相続後、三代目 河竹新七に師事して竹柴蝶三名で歌舞伎狂言作者となる。十三代目 守田勘弥・六代目 尾上菊五郎・七代目 坂東三津五郎・岡村柿紅らに狂言を教えた。晩年、鷺流20代目(あるいは21代目)仁右衛門畔翁と名乗った。法政大学、関西大学に畔翁所蔵の資料(台本等)が残されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 鷺畔翁(さぎばんおう、1842年-1922年11月4日、別名矢田半之助)は幕末期-大正の能楽師(狂言方鷺流)、歌舞伎狂言作者である。鷺流の家督相続後、三代目 河竹新七に師事して竹柴蝶三名で歌舞伎狂言作者となる。十三代目 守田勘弥・六代目 尾上菊五郎・七代目 坂東三津五郎・岡村柿紅らに狂言を教えた。晩年、鷺流20代目(あるいは21代目)仁右衛門畔翁と名乗った。法政大学、関西大学に畔翁所蔵の資料(台本等)が残されている。 (ja)
  • 鷺畔翁(さぎばんおう、1842年-1922年11月4日、別名矢田半之助)は幕末期-大正の能楽師(狂言方鷺流)、歌舞伎狂言作者である。鷺流の家督相続後、三代目 河竹新七に師事して竹柴蝶三名で歌舞伎狂言作者となる。十三代目 守田勘弥・六代目 尾上菊五郎・七代目 坂東三津五郎・岡村柿紅らに狂言を教えた。晩年、鷺流20代目(あるいは21代目)仁右衛門畔翁と名乗った。法政大学、関西大学に畔翁所蔵の資料(台本等)が残されている。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3749230 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 712 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87997717 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 鷺畔翁(さぎばんおう、1842年-1922年11月4日、別名矢田半之助)は幕末期-大正の能楽師(狂言方鷺流)、歌舞伎狂言作者である。鷺流の家督相続後、三代目 河竹新七に師事して竹柴蝶三名で歌舞伎狂言作者となる。十三代目 守田勘弥・六代目 尾上菊五郎・七代目 坂東三津五郎・岡村柿紅らに狂言を教えた。晩年、鷺流20代目(あるいは21代目)仁右衛門畔翁と名乗った。法政大学、関西大学に畔翁所蔵の資料(台本等)が残されている。 (ja)
  • 鷺畔翁(さぎばんおう、1842年-1922年11月4日、別名矢田半之助)は幕末期-大正の能楽師(狂言方鷺流)、歌舞伎狂言作者である。鷺流の家督相続後、三代目 河竹新七に師事して竹柴蝶三名で歌舞伎狂言作者となる。十三代目 守田勘弥・六代目 尾上菊五郎・七代目 坂東三津五郎・岡村柿紅らに狂言を教えた。晩年、鷺流20代目(あるいは21代目)仁右衛門畔翁と名乗った。法政大学、関西大学に畔翁所蔵の資料(台本等)が残されている。 (ja)
rdfs:label
  • 鷺畔翁 (ja)
  • 鷺畔翁 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of