高橋氏(たかはしし)は、日本の氏族。 高橋の名の由来については諸説あり、同姓には諸流ある。 1. * 筑後国北部の御原郡の国人一族が高橋氏を名乗る。初め大蔵党の支流。のちに豊後大友氏の支流出身の高橋鑑種や高橋鎮種(紹運)が家督を継いだ。筑後十五城の一つ。前段で詳述。 2. * 安芸国・石見国に勢力を張った国人一族が高橋氏を名乗る。高橋興光の代で毛利元就に滅ぼされる。後段で詳述。 3. * 磐鹿六雁命(後世、日本料理の神として尊崇を集めた)を祖とする古代氏族の一で、膳部(かしわで)氏とも称した。代々内膳司を勤めており、同僚の安曇(あずみ)氏との衝突の果てに家記『高橋氏文』(789年奏上。逸文のみ残る)を奏上したことで知られる。 4. * 伊予国高橋郷別名(現愛媛県今治市別名)を根拠とした越智氏の一族が高橋氏を称し、後に安芸国大崎上島へ進出して海賊衆となった。 同音異姓に孝橋・鷹橋・高槁・高端・鷹啄・喬橋・高梁・鷹羽司がある。

Property Value
dbo:abstract
  • 高橋氏(たかはしし)は、日本の氏族。 高橋の名の由来については諸説あり、同姓には諸流ある。 1. * 筑後国北部の御原郡の国人一族が高橋氏を名乗る。初め大蔵党の支流。のちに豊後大友氏の支流出身の高橋鑑種や高橋鎮種(紹運)が家督を継いだ。筑後十五城の一つ。前段で詳述。 2. * 安芸国・石見国に勢力を張った国人一族が高橋氏を名乗る。高橋興光の代で毛利元就に滅ぼされる。後段で詳述。 3. * 磐鹿六雁命(後世、日本料理の神として尊崇を集めた)を祖とする古代氏族の一で、膳部(かしわで)氏とも称した。代々内膳司を勤めており、同僚の安曇(あずみ)氏との衝突の果てに家記『高橋氏文』(789年奏上。逸文のみ残る)を奏上したことで知られる。 4. * 伊予国高橋郷別名(現愛媛県今治市別名)を根拠とした越智氏の一族が高橋氏を称し、後に安芸国大崎上島へ進出して海賊衆となった。 同音異姓に孝橋・鷹橋・高槁・高端・鷹啄・喬橋・高梁・鷹羽司がある。 (ja)
  • 高橋氏(たかはしし)は、日本の氏族。 高橋の名の由来については諸説あり、同姓には諸流ある。 1. * 筑後国北部の御原郡の国人一族が高橋氏を名乗る。初め大蔵党の支流。のちに豊後大友氏の支流出身の高橋鑑種や高橋鎮種(紹運)が家督を継いだ。筑後十五城の一つ。前段で詳述。 2. * 安芸国・石見国に勢力を張った国人一族が高橋氏を名乗る。高橋興光の代で毛利元就に滅ぼされる。後段で詳述。 3. * 磐鹿六雁命(後世、日本料理の神として尊崇を集めた)を祖とする古代氏族の一で、膳部(かしわで)氏とも称した。代々内膳司を勤めており、同僚の安曇(あずみ)氏との衝突の果てに家記『高橋氏文』(789年奏上。逸文のみ残る)を奏上したことで知られる。 4. * 伊予国高橋郷別名(現愛媛県今治市別名)を根拠とした越智氏の一族が高橋氏を称し、後に安芸国大崎上島へ進出して海賊衆となった。 同音異姓に孝橋・鷹橋・高槁・高端・鷹啄・喬橋・高梁・鷹羽司がある。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 274061 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9005 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92538657 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 高橋氏(たかはしし)は、日本の氏族。 高橋の名の由来については諸説あり、同姓には諸流ある。 1. * 筑後国北部の御原郡の国人一族が高橋氏を名乗る。初め大蔵党の支流。のちに豊後大友氏の支流出身の高橋鑑種や高橋鎮種(紹運)が家督を継いだ。筑後十五城の一つ。前段で詳述。 2. * 安芸国・石見国に勢力を張った国人一族が高橋氏を名乗る。高橋興光の代で毛利元就に滅ぼされる。後段で詳述。 3. * 磐鹿六雁命(後世、日本料理の神として尊崇を集めた)を祖とする古代氏族の一で、膳部(かしわで)氏とも称した。代々内膳司を勤めており、同僚の安曇(あずみ)氏との衝突の果てに家記『高橋氏文』(789年奏上。逸文のみ残る)を奏上したことで知られる。 4. * 伊予国高橋郷別名(現愛媛県今治市別名)を根拠とした越智氏の一族が高橋氏を称し、後に安芸国大崎上島へ進出して海賊衆となった。 同音異姓に孝橋・鷹橋・高槁・高端・鷹啄・喬橋・高梁・鷹羽司がある。 (ja)
  • 高橋氏(たかはしし)は、日本の氏族。 高橋の名の由来については諸説あり、同姓には諸流ある。 1. * 筑後国北部の御原郡の国人一族が高橋氏を名乗る。初め大蔵党の支流。のちに豊後大友氏の支流出身の高橋鑑種や高橋鎮種(紹運)が家督を継いだ。筑後十五城の一つ。前段で詳述。 2. * 安芸国・石見国に勢力を張った国人一族が高橋氏を名乗る。高橋興光の代で毛利元就に滅ぼされる。後段で詳述。 3. * 磐鹿六雁命(後世、日本料理の神として尊崇を集めた)を祖とする古代氏族の一で、膳部(かしわで)氏とも称した。代々内膳司を勤めており、同僚の安曇(あずみ)氏との衝突の果てに家記『高橋氏文』(789年奏上。逸文のみ残る)を奏上したことで知られる。 4. * 伊予国高橋郷別名(現愛媛県今治市別名)を根拠とした越智氏の一族が高橋氏を称し、後に安芸国大崎上島へ進出して海賊衆となった。 同音異姓に孝橋・鷹橋・高槁・高端・鷹啄・喬橋・高梁・鷹羽司がある。 (ja)
rdfs:label
  • 高橋氏 (ja)
  • 高橋氏 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:rulers of
is prop-ja:後裔 of
is prop-ja:支流 of
is prop-ja:氏族 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of