飯山寺(いいざんじ)は岐阜県高山市千島町にある観世音菩薩を本尊とする真言宗の寺院。山号は東向山。江戸時代には飛騨七観音の筆頭として信仰されていた。 平治の乱で敗北した朝比奈三郎保重が霊松院という堂を建てたのが始まりと伝わる。歴応2年(1339年)に寺に改められた。文安2年(1445年)に中興するが、三木自綱により滅ぼされる。慶長9年(1604年)に真言宗の善行が再興した際に東向山飯山寺と改めた。万治3年(1660年)金森頼直により観音堂が再建された。江戸時代は高山近郊の観音菩薩巡礼である飛騨七観音の1番札所となり信仰された。明治維新で寺号を廃され、本尊も飛騨国分寺に移されたが現在ではもとに戻されている。2021年は無住となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 飯山寺(いいざんじ)は岐阜県高山市千島町にある観世音菩薩を本尊とする真言宗の寺院。山号は東向山。江戸時代には飛騨七観音の筆頭として信仰されていた。 平治の乱で敗北した朝比奈三郎保重が霊松院という堂を建てたのが始まりと伝わる。歴応2年(1339年)に寺に改められた。文安2年(1445年)に中興するが、三木自綱により滅ぼされる。慶長9年(1604年)に真言宗の善行が再興した際に東向山飯山寺と改めた。万治3年(1660年)金森頼直により観音堂が再建された。江戸時代は高山近郊の観音菩薩巡礼である飛騨七観音の1番札所となり信仰された。明治維新で寺号を廃され、本尊も飛騨国分寺に移されたが現在ではもとに戻されている。2021年は無住となっている。 (ja)
  • 飯山寺(いいざんじ)は岐阜県高山市千島町にある観世音菩薩を本尊とする真言宗の寺院。山号は東向山。江戸時代には飛騨七観音の筆頭として信仰されていた。 平治の乱で敗北した朝比奈三郎保重が霊松院という堂を建てたのが始まりと伝わる。歴応2年(1339年)に寺に改められた。文安2年(1445年)に中興するが、三木自綱により滅ぼされる。慶長9年(1604年)に真言宗の善行が再興した際に東向山飯山寺と改めた。万治3年(1660年)金森頼直により観音堂が再建された。江戸時代は高山近郊の観音菩薩巡礼である飛騨七観音の1番札所となり信仰された。明治維新で寺号を廃され、本尊も飛騨国分寺に移されたが現在ではもとに戻されている。2021年は無住となっている。 (ja)
dbo:address
  • 岐阜県高山市千島町494 (ja)
  • 岐阜県高山市千島町494 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 4594583 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 924 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92047129 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:e(東経)及びw(西経)_
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-ja:n(北緯)及びs(南緯)_
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:中興
  • 文安2年 (ja)
  • 文安2年 (ja)
prop-ja:創建年
  • 歴応2年 (ja)
  • 歴応2年 (ja)
prop-ja:名称
  • 飯山寺 (ja)
  • 飯山寺 (ja)
prop-ja:宗派
  • 真言宗 (ja)
  • 真言宗 (ja)
prop-ja:山号
  • 東向山 (ja)
  • 東向山 (ja)
prop-ja:所在地
  • 岐阜県高山市千島町494 (ja)
  • 岐阜県高山市千島町494 (ja)
prop-ja:文化財
  • 弁財天社 (ja)
  • 円空作愛染明王像 (ja)
  • 円空作金剛神 (ja)
  • 市指定:観音堂 (ja)
  • 絵馬額 (ja)
  • 弁財天社 (ja)
  • 円空作愛染明王像 (ja)
  • 円空作金剛神 (ja)
  • 市指定:観音堂 (ja)
  • 絵馬額 (ja)
prop-ja:本尊
  • 観世音菩薩 (ja)
  • 観世音菩薩 (ja)
prop-ja:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:経度分
  • 15 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 137 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 19 (xsd:integer)
prop-ja:緯度分
  • 7 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 36 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 28.100000 (xsd:double)
prop-ja:開基
  • 朝比奈保重 (ja)
  • 朝比奈保重 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 36.124472222222224 137.2552777777778
rdf:type
rdfs:comment
  • 飯山寺(いいざんじ)は岐阜県高山市千島町にある観世音菩薩を本尊とする真言宗の寺院。山号は東向山。江戸時代には飛騨七観音の筆頭として信仰されていた。 平治の乱で敗北した朝比奈三郎保重が霊松院という堂を建てたのが始まりと伝わる。歴応2年(1339年)に寺に改められた。文安2年(1445年)に中興するが、三木自綱により滅ぼされる。慶長9年(1604年)に真言宗の善行が再興した際に東向山飯山寺と改めた。万治3年(1660年)金森頼直により観音堂が再建された。江戸時代は高山近郊の観音菩薩巡礼である飛騨七観音の1番札所となり信仰された。明治維新で寺号を廃され、本尊も飛騨国分寺に移されたが現在ではもとに戻されている。2021年は無住となっている。 (ja)
  • 飯山寺(いいざんじ)は岐阜県高山市千島町にある観世音菩薩を本尊とする真言宗の寺院。山号は東向山。江戸時代には飛騨七観音の筆頭として信仰されていた。 平治の乱で敗北した朝比奈三郎保重が霊松院という堂を建てたのが始まりと伝わる。歴応2年(1339年)に寺に改められた。文安2年(1445年)に中興するが、三木自綱により滅ぼされる。慶長9年(1604年)に真言宗の善行が再興した際に東向山飯山寺と改めた。万治3年(1660年)金森頼直により観音堂が再建された。江戸時代は高山近郊の観音菩薩巡礼である飛騨七観音の1番札所となり信仰された。明治維新で寺号を廃され、本尊も飛騨国分寺に移されたが現在ではもとに戻されている。2021年は無住となっている。 (ja)
rdfs:label
  • 飯山寺 (ja)
  • 飯山寺 (ja)
geo:geometry
  • POINT(137.25527954102 36.124473571777)
geo:lat
  • 36.124474 (xsd:float)
geo:long
  • 137.255280 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 飯山寺 (ja)
  • 飯山寺 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of