青函連絡船(せいかんれんらくせん)は、1908年(明治41年)から1988年(昭和63年)までの間、東北本線(現在の青い森鉄道)及び奥羽本線の終点である青森駅と、津軽海峡を隔てた北海道、函館本線の起点である函館駅とを結んでいた鉄道連絡船。鉄道国有化直後の国鉄により開設され、国鉄分割民営化後、間もなく開業した青函トンネルにその役割を譲って終航した。 航路の名称は青函航路、実距離は61海里、旅客営業キロ程113.0km、貨物営業キロ程300kmで、青函航路は陸岸から最も離れる津軽海峡中央部でも20海里以内のため、就航船の航行資格は沿海区域であった。 国鉄・JR以外の組織が青森港 - 函館港間に運航する航路は「津軽海峡フェリー」「青函フェリー」を、帝国鉄道庁(国鉄)による連絡船就航以前の沿革については「青函航路」を参照。

Property Value
dbo:abstract
  • 青函連絡船(せいかんれんらくせん)は、1908年(明治41年)から1988年(昭和63年)までの間、東北本線(現在の青い森鉄道)及び奥羽本線の終点である青森駅と、津軽海峡を隔てた北海道、函館本線の起点である函館駅とを結んでいた鉄道連絡船。鉄道国有化直後の国鉄により開設され、国鉄分割民営化後、間もなく開業した青函トンネルにその役割を譲って終航した。 航路の名称は青函航路、実距離は61海里、旅客営業キロ程113.0km、貨物営業キロ程300kmで、青函航路は陸岸から最も離れる津軽海峡中央部でも20海里以内のため、就航船の航行資格は沿海区域であった。 国鉄・JR以外の組織が青森港 - 函館港間に運航する航路は「津軽海峡フェリー」「青函フェリー」を、帝国鉄道庁(国鉄)による連絡船就航以前の沿革については「青函航路」を参照。 (ja)
  • 青函連絡船(せいかんれんらくせん)は、1908年(明治41年)から1988年(昭和63年)までの間、東北本線(現在の青い森鉄道)及び奥羽本線の終点である青森駅と、津軽海峡を隔てた北海道、函館本線の起点である函館駅とを結んでいた鉄道連絡船。鉄道国有化直後の国鉄により開設され、国鉄分割民営化後、間もなく開業した青函トンネルにその役割を譲って終航した。 航路の名称は青函航路、実距離は61海里、旅客営業キロ程113.0km、貨物営業キロ程300kmで、青函航路は陸岸から最も離れる津軽海峡中央部でも20海里以内のため、就航船の航行資格は沿海区域であった。 国鉄・JR以外の組織が青森港 - 函館港間に運航する航路は「津軽海峡フェリー」「青函フェリー」を、帝国鉄道庁(国鉄)による連絡船就航以前の沿革については「青函航路」を参照。 (ja)
dbo:numberOfStations
  • 2 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 33371 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 67072 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92645667 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:廃止
  • 0001-03-13 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-09-19 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:所在地
prop-ja:日付
  • 0001-04-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:画像
  • JR hokkaidou youteimaru.jpg (ja)
  • JR hokkaidou youteimaru.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 羊蹄丸(2代目) (ja)
  • 羊蹄丸(2代目) (ja)
prop-ja:種類
  • 鉄道連絡船航路 (ja)
  • 鉄道連絡船航路 (ja)
prop-ja:終点
  • 函館駅・函館桟橋() (ja)
  • 函館駅・函館桟橋() (ja)
prop-ja:起点
  • 青森駅・青森桟橋() (ja)
  • 青森駅・青森桟橋() (ja)
prop-ja:路線名
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:路線図
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:路線図名
  • 青函連絡船基準航路概略 (ja)
  • 青函連絡船基準航路概略 (ja)
prop-ja:路線色
  • #2cb431 (ja)
  • #2cb431 (ja)
prop-ja:路線距離
  • 航路営業キロ 113.0 キロメートル (ja)
  • 航路営業キロ 113.0 キロメートル (ja)
prop-ja:運営者
prop-ja:開業
  • 0001-03-07 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:項目
prop-ja:駅数
  • 2 (xsd:integer)
dct:subject
georss:point
  • 40.831694444444445 140.73641666666666
rdf:type
rdfs:comment
  • 青函連絡船(せいかんれんらくせん)は、1908年(明治41年)から1988年(昭和63年)までの間、東北本線(現在の青い森鉄道)及び奥羽本線の終点である青森駅と、津軽海峡を隔てた北海道、函館本線の起点である函館駅とを結んでいた鉄道連絡船。鉄道国有化直後の国鉄により開設され、国鉄分割民営化後、間もなく開業した青函トンネルにその役割を譲って終航した。 航路の名称は青函航路、実距離は61海里、旅客営業キロ程113.0km、貨物営業キロ程300kmで、青函航路は陸岸から最も離れる津軽海峡中央部でも20海里以内のため、就航船の航行資格は沿海区域であった。 国鉄・JR以外の組織が青森港 - 函館港間に運航する航路は「津軽海峡フェリー」「青函フェリー」を、帝国鉄道庁(国鉄)による連絡船就航以前の沿革については「青函航路」を参照。 (ja)
  • 青函連絡船(せいかんれんらくせん)は、1908年(明治41年)から1988年(昭和63年)までの間、東北本線(現在の青い森鉄道)及び奥羽本線の終点である青森駅と、津軽海峡を隔てた北海道、函館本線の起点である函館駅とを結んでいた鉄道連絡船。鉄道国有化直後の国鉄により開設され、国鉄分割民営化後、間もなく開業した青函トンネルにその役割を譲って終航した。 航路の名称は青函航路、実距離は61海里、旅客営業キロ程113.0km、貨物営業キロ程300kmで、青函航路は陸岸から最も離れる津軽海峡中央部でも20海里以内のため、就航船の航行資格は沿海区域であった。 国鉄・JR以外の組織が青森港 - 函館港間に運航する航路は「津軽海峡フェリー」「青函フェリー」を、帝国鉄道庁(国鉄)による連絡船就航以前の沿革については「青函航路」を参照。 (ja)
rdfs:label
  • 青函連絡船 (ja)
  • 青函連絡船 (ja)
geo:geometry
  • POINT(140.73641967773 40.831695556641)
geo:lat
  • 40.831696 (xsd:float)
geo:long
  • 140.736420 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 35px|link=北海道旅客鉄道青函連絡船(青函航路) (ja)
  • 35px|link=北海道旅客鉄道青函連絡船(青函航路) (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:footer of
is prop-ja:所属路線 of
is prop-ja:設計 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of