長町-利府線(ながまちりふせん)は、宮城県の利府町から仙台市までのびる断層である。長町-利府断層(ながまちりふだんそう)ともいう。総延長約17キロメートル。 狭義の仙台平野(あるいは広義の仙台平野のうち、仙台市を含む仙南平野)の西の縁にあり、北東から南西に、仙台の市街地を横切る。その北西側が持ち上がる逆断層(衝上断層)である。中新世と第四紀に活動が認められ、将来も動く可能性がある活断層である。大年寺断層など並行する断層をあわせて、長町-利府線断層帯としてまとめられる。

Property Value
dbo:abstract
  • 長町-利府線(ながまちりふせん)は、宮城県の利府町から仙台市までのびる断層である。長町-利府断層(ながまちりふだんそう)ともいう。総延長約17キロメートル。 狭義の仙台平野(あるいは広義の仙台平野のうち、仙台市を含む仙南平野)の西の縁にあり、北東から南西に、仙台の市街地を横切る。その北西側が持ち上がる逆断層(衝上断層)である。中新世と第四紀に活動が認められ、将来も動く可能性がある活断層である。大年寺断層など並行する断層をあわせて、長町-利府線断層帯としてまとめられる。 (ja)
  • 長町-利府線(ながまちりふせん)は、宮城県の利府町から仙台市までのびる断層である。長町-利府断層(ながまちりふだんそう)ともいう。総延長約17キロメートル。 狭義の仙台平野(あるいは広義の仙台平野のうち、仙台市を含む仙南平野)の西の縁にあり、北東から南西に、仙台の市街地を横切る。その北西側が持ち上がる逆断層(衝上断層)である。中新世と第四紀に活動が認められ、将来も動く可能性がある活断層である。大年寺断層など並行する断層をあわせて、長町-利府線断層帯としてまとめられる。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 4342218 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2267 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89688406 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 長町-利府線(ながまちりふせん)は、宮城県の利府町から仙台市までのびる断層である。長町-利府断層(ながまちりふだんそう)ともいう。総延長約17キロメートル。 狭義の仙台平野(あるいは広義の仙台平野のうち、仙台市を含む仙南平野)の西の縁にあり、北東から南西に、仙台の市街地を横切る。その北西側が持ち上がる逆断層(衝上断層)である。中新世と第四紀に活動が認められ、将来も動く可能性がある活断層である。大年寺断層など並行する断層をあわせて、長町-利府線断層帯としてまとめられる。 (ja)
  • 長町-利府線(ながまちりふせん)は、宮城県の利府町から仙台市までのびる断層である。長町-利府断層(ながまちりふだんそう)ともいう。総延長約17キロメートル。 狭義の仙台平野(あるいは広義の仙台平野のうち、仙台市を含む仙南平野)の西の縁にあり、北東から南西に、仙台の市街地を横切る。その北西側が持ち上がる逆断層(衝上断層)である。中新世と第四紀に活動が認められ、将来も動く可能性がある活断層である。大年寺断層など並行する断層をあわせて、長町-利府線断層帯としてまとめられる。 (ja)
rdfs:label
  • 長町-利府線 (ja)
  • 長町-利府線 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of