『銀杏散りやまず』(いちょうちりやまず)は、辻邦生の小説。1982年(昭和57年)から翌1983年にかけて新潮社の雑誌『新潮』(4月号〜12月号)に発表された。全18章。単行本は同社から1989年(平成元年)9月20日に刊行、底本は1993年に岩波書店から出版された『辻邦生歴史小説集成』第11巻。『辻邦生全集』では「睡蓮の午後」とともに第13巻に収録。同時期の連載には雑誌『文学界』に『』第二部、『海』に『ある生涯の七つの場所』、『中央公論』に『パリの時』がある。『銀杏散りやまず』は1994年に清水研作の作曲によりモノオペラ作品となる。また、辻は『銀杏散りやまず』により1990年には山梨日日新聞の主催する野口賞を受賞した。

Property Value
dbo:abstract
  • 『銀杏散りやまず』(いちょうちりやまず)は、辻邦生の小説。1982年(昭和57年)から翌1983年にかけて新潮社の雑誌『新潮』(4月号〜12月号)に発表された。全18章。単行本は同社から1989年(平成元年)9月20日に刊行、底本は1993年に岩波書店から出版された『辻邦生歴史小説集成』第11巻。『辻邦生全集』では「睡蓮の午後」とともに第13巻に収録。同時期の連載には雑誌『文学界』に『』第二部、『海』に『ある生涯の七つの場所』、『中央公論』に『パリの時』がある。『銀杏散りやまず』は1994年に清水研作の作曲によりモノオペラ作品となる。また、辻は『銀杏散りやまず』により1990年には山梨日日新聞の主催する野口賞を受賞した。 (ja)
  • 『銀杏散りやまず』(いちょうちりやまず)は、辻邦生の小説。1982年(昭和57年)から翌1983年にかけて新潮社の雑誌『新潮』(4月号〜12月号)に発表された。全18章。単行本は同社から1989年(平成元年)9月20日に刊行、底本は1993年に岩波書店から出版された『辻邦生歴史小説集成』第11巻。『辻邦生全集』では「睡蓮の午後」とともに第13巻に収録。同時期の連載には雑誌『文学界』に『』第二部、『海』に『ある生涯の七つの場所』、『中央公論』に『パリの時』がある。『銀杏散りやまず』は1994年に清水研作の作曲によりモノオペラ作品となる。また、辻は『銀杏散りやまず』により1990年には山梨日日新聞の主催する野口賞を受賞した。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1176152 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2276 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 81319703 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『銀杏散りやまず』(いちょうちりやまず)は、辻邦生の小説。1982年(昭和57年)から翌1983年にかけて新潮社の雑誌『新潮』(4月号〜12月号)に発表された。全18章。単行本は同社から1989年(平成元年)9月20日に刊行、底本は1993年に岩波書店から出版された『辻邦生歴史小説集成』第11巻。『辻邦生全集』では「睡蓮の午後」とともに第13巻に収録。同時期の連載には雑誌『文学界』に『』第二部、『海』に『ある生涯の七つの場所』、『中央公論』に『パリの時』がある。『銀杏散りやまず』は1994年に清水研作の作曲によりモノオペラ作品となる。また、辻は『銀杏散りやまず』により1990年には山梨日日新聞の主催する野口賞を受賞した。 (ja)
  • 『銀杏散りやまず』(いちょうちりやまず)は、辻邦生の小説。1982年(昭和57年)から翌1983年にかけて新潮社の雑誌『新潮』(4月号〜12月号)に発表された。全18章。単行本は同社から1989年(平成元年)9月20日に刊行、底本は1993年に岩波書店から出版された『辻邦生歴史小説集成』第11巻。『辻邦生全集』では「睡蓮の午後」とともに第13巻に収録。同時期の連載には雑誌『文学界』に『』第二部、『海』に『ある生涯の七つの場所』、『中央公論』に『パリの時』がある。『銀杏散りやまず』は1994年に清水研作の作曲によりモノオペラ作品となる。また、辻は『銀杏散りやまず』により1990年には山梨日日新聞の主催する野口賞を受賞した。 (ja)
rdfs:label
  • 銀杏散りやまず (ja)
  • 銀杏散りやまず (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of