金沢流(かねざわりゅう、かなざわりゅう)は、将棋の戦法のひとつ。 △持ち駒 なし ▲持ち駒 なし図 金沢流基本図 初手より▲7六歩△3四歩に▲6六角と指す「3手目▲6六角」として知られる力戦誘導型の奇襲戦法で、金沢孝史が西尾明との王位戦予選(2014年)で登場させた。 後手版は、初手▲7六歩に△3四歩▲2六歩もしくは▲6六歩に、△4四角。 角頭歩戦法の変化で、相手に角交換拒否の角道止めをされた際に、同じような向飛車にする含みがあるが(▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲6六角~8八飛)、の上手が指す「トンボ指し」という嵌め手で同様の指し方がある。 以下、▲8八飛にタイミングをみて▲8六歩△同歩▲8四歩など。 角交換から△6七角には、▲7七桂とし、以下△7六角成には▲6五桂△6二銀▲5五角が狙い。 ただし、森内俊之は▲6五桂には△6六馬とし、以下▲5三桂成(もしくは不成)△9九馬で後手よしとみており、佐藤康光や飯塚祐紀は △6七角には▲7八飛で、以下△4五角成▲3八金△6二銀で先手難しいとしている。

Property Value
dbo:abstract
  • 金沢流(かねざわりゅう、かなざわりゅう)は、将棋の戦法のひとつ。 △持ち駒 なし ▲持ち駒 なし図 金沢流基本図 初手より▲7六歩△3四歩に▲6六角と指す「3手目▲6六角」として知られる力戦誘導型の奇襲戦法で、金沢孝史が西尾明との王位戦予選(2014年)で登場させた。 後手版は、初手▲7六歩に△3四歩▲2六歩もしくは▲6六歩に、△4四角。 角頭歩戦法の変化で、相手に角交換拒否の角道止めをされた際に、同じような向飛車にする含みがあるが(▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲6六角~8八飛)、の上手が指す「トンボ指し」という嵌め手で同様の指し方がある。 以下、▲8八飛にタイミングをみて▲8六歩△同歩▲8四歩など。 角交換から△6七角には、▲7七桂とし、以下△7六角成には▲6五桂△6二銀▲5五角が狙い。 ただし、森内俊之は▲6五桂には△6六馬とし、以下▲5三桂成(もしくは不成)△9九馬で後手よしとみており、佐藤康光や飯塚祐紀は △6七角には▲7八飛で、以下△4五角成▲3八金△6二銀で先手難しいとしている。 (ja)
  • 金沢流(かねざわりゅう、かなざわりゅう)は、将棋の戦法のひとつ。 △持ち駒 なし ▲持ち駒 なし図 金沢流基本図 初手より▲7六歩△3四歩に▲6六角と指す「3手目▲6六角」として知られる力戦誘導型の奇襲戦法で、金沢孝史が西尾明との王位戦予選(2014年)で登場させた。 後手版は、初手▲7六歩に△3四歩▲2六歩もしくは▲6六歩に、△4四角。 角頭歩戦法の変化で、相手に角交換拒否の角道止めをされた際に、同じような向飛車にする含みがあるが(▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲6六角~8八飛)、の上手が指す「トンボ指し」という嵌め手で同様の指し方がある。 以下、▲8八飛にタイミングをみて▲8六歩△同歩▲8四歩など。 角交換から△6七角には、▲7七桂とし、以下△7六角成には▲6五桂△6二銀▲5五角が狙い。 ただし、森内俊之は▲6五桂には△6六馬とし、以下▲5三桂成(もしくは不成)△9九馬で後手よしとみており、佐藤康光や飯塚祐紀は △6七角には▲7八飛で、以下△4五角成▲3八金△6二銀で先手難しいとしている。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1300208 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1384 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91909271 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 金沢流(かねざわりゅう、かなざわりゅう)は、将棋の戦法のひとつ。 △持ち駒 なし ▲持ち駒 なし図 金沢流基本図 初手より▲7六歩△3四歩に▲6六角と指す「3手目▲6六角」として知られる力戦誘導型の奇襲戦法で、金沢孝史が西尾明との王位戦予選(2014年)で登場させた。 後手版は、初手▲7六歩に△3四歩▲2六歩もしくは▲6六歩に、△4四角。 角頭歩戦法の変化で、相手に角交換拒否の角道止めをされた際に、同じような向飛車にする含みがあるが(▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲6六角~8八飛)、の上手が指す「トンボ指し」という嵌め手で同様の指し方がある。 以下、▲8八飛にタイミングをみて▲8六歩△同歩▲8四歩など。 角交換から△6七角には、▲7七桂とし、以下△7六角成には▲6五桂△6二銀▲5五角が狙い。 ただし、森内俊之は▲6五桂には△6六馬とし、以下▲5三桂成(もしくは不成)△9九馬で後手よしとみており、佐藤康光や飯塚祐紀は △6七角には▲7八飛で、以下△4五角成▲3八金△6二銀で先手難しいとしている。 (ja)
  • 金沢流(かねざわりゅう、かなざわりゅう)は、将棋の戦法のひとつ。 △持ち駒 なし ▲持ち駒 なし図 金沢流基本図 初手より▲7六歩△3四歩に▲6六角と指す「3手目▲6六角」として知られる力戦誘導型の奇襲戦法で、金沢孝史が西尾明との王位戦予選(2014年)で登場させた。 後手版は、初手▲7六歩に△3四歩▲2六歩もしくは▲6六歩に、△4四角。 角頭歩戦法の変化で、相手に角交換拒否の角道止めをされた際に、同じような向飛車にする含みがあるが(▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲6六角~8八飛)、の上手が指す「トンボ指し」という嵌め手で同様の指し方がある。 以下、▲8八飛にタイミングをみて▲8六歩△同歩▲8四歩など。 角交換から△6七角には、▲7七桂とし、以下△7六角成には▲6五桂△6二銀▲5五角が狙い。 ただし、森内俊之は▲6五桂には△6六馬とし、以下▲5三桂成(もしくは不成)△9九馬で後手よしとみており、佐藤康光や飯塚祐紀は △6七角には▲7八飛で、以下△4五角成▲3八金△6二銀で先手難しいとしている。 (ja)
rdfs:label
  • 金沢流 (ja)
  • 金沢流 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is foaf:primaryTopic of