近藤 益雄(こんどう えきお、1907年3月19日-1964年5月17日)は、障害児教育実践家。 長崎県佐世保市生まれ。1927年國學院大學高等師範部卒。長崎県で小学校教師となり、運動などにとりくむ。長崎の原爆で長男耿(あきら)を亡くす。1948年田平小学校長。50年校長を自ら辞め、佐々町口石小学校に特殊学級「みどり組」を開設、その担任となる。1953年のぎく寮(のちのぎく学園)を開き、1962年口石小を辞めてのぎく寮での実践に専念する。「のんき・こんき・げんき」をモットーとした。文部大臣表彰、1954年読売教育賞、、1963年、日本精神衛生連盟表彰。共同生活の家「なずな園」を主宰した近藤原理は次男。

Property Value
dbo:abstract
  • 近藤 益雄(こんどう えきお、1907年3月19日-1964年5月17日)は、障害児教育実践家。 長崎県佐世保市生まれ。1927年國學院大學高等師範部卒。長崎県で小学校教師となり、運動などにとりくむ。長崎の原爆で長男耿(あきら)を亡くす。1948年田平小学校長。50年校長を自ら辞め、佐々町口石小学校に特殊学級「みどり組」を開設、その担任となる。1953年のぎく寮(のちのぎく学園)を開き、1962年口石小を辞めてのぎく寮での実践に専念する。「のんき・こんき・げんき」をモットーとした。文部大臣表彰、1954年読売教育賞、、1963年、日本精神衛生連盟表彰。共同生活の家「なずな園」を主宰した近藤原理は次男。 (ja)
  • 近藤 益雄(こんどう えきお、1907年3月19日-1964年5月17日)は、障害児教育実践家。 長崎県佐世保市生まれ。1927年國學院大學高等師範部卒。長崎県で小学校教師となり、運動などにとりくむ。長崎の原爆で長男耿(あきら)を亡くす。1948年田平小学校長。50年校長を自ら辞め、佐々町口石小学校に特殊学級「みどり組」を開設、その担任となる。1953年のぎく寮(のちのぎく学園)を開き、1962年口石小を辞めてのぎく寮での実践に専念する。「のんき・こんき・げんき」をモットーとした。文部大臣表彰、1954年読売教育賞、、1963年、日本精神衛生連盟表彰。共同生活の家「なずな園」を主宰した近藤原理は次男。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3188057 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1963 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90038952 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 近藤 益雄(こんどう えきお、1907年3月19日-1964年5月17日)は、障害児教育実践家。 長崎県佐世保市生まれ。1927年國學院大學高等師範部卒。長崎県で小学校教師となり、運動などにとりくむ。長崎の原爆で長男耿(あきら)を亡くす。1948年田平小学校長。50年校長を自ら辞め、佐々町口石小学校に特殊学級「みどり組」を開設、その担任となる。1953年のぎく寮(のちのぎく学園)を開き、1962年口石小を辞めてのぎく寮での実践に専念する。「のんき・こんき・げんき」をモットーとした。文部大臣表彰、1954年読売教育賞、、1963年、日本精神衛生連盟表彰。共同生活の家「なずな園」を主宰した近藤原理は次男。 (ja)
  • 近藤 益雄(こんどう えきお、1907年3月19日-1964年5月17日)は、障害児教育実践家。 長崎県佐世保市生まれ。1927年國學院大學高等師範部卒。長崎県で小学校教師となり、運動などにとりくむ。長崎の原爆で長男耿(あきら)を亡くす。1948年田平小学校長。50年校長を自ら辞め、佐々町口石小学校に特殊学級「みどり組」を開設、その担任となる。1953年のぎく寮(のちのぎく学園)を開き、1962年口石小を辞めてのぎく寮での実践に専念する。「のんき・こんき・げんき」をモットーとした。文部大臣表彰、1954年読売教育賞、、1963年、日本精神衛生連盟表彰。共同生活の家「なずな園」を主宰した近藤原理は次男。 (ja)
rdfs:label
  • 近藤益雄 (ja)
  • 近藤益雄 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of