辻󠄀 清明(つじ せいめい、本名読み:つじ きよはる、1927年1月4日 - 2008年4月15日)は、日本の陶芸家。名誉都民。父・清吉、母・とみ。4人きょうだいの末子。陶芸家の辻󠄀輝子は姉。日本犬研究家の斎藤弘吉は義兄。妻の辻󠄀協、子の辻󠄀文夫、甥の辻󠄀厚成、大甥の辻󠄀厚志はすべて陶芸家。 骨董やを愛好した父の辻󠄀清吉と、その父を頻繁に訪れる古美術商の影響で、幼少の頃から焼物に惹かれ、学校へはほとんど行かずに陶芸を学んだ。父にせがんで初めて買ってもらったのが、雄鶏をいただき透かし彫りのある野々村仁清作「色絵雄鶏香炉」だった(戦火で焼失)。 東京都多摩市に窯を築き、信楽の土を使った焼締を中心に作陶。「明る寂び」と呼ばれる美意識の表現を目指した。 2017年(平成29年)9月15日から11月23日には没後10年を記念して、東京国立近代美術館工芸館にて「陶匠 辻󠄀清明の世界 - 明る寂びの美」が開催された。

Property Value
dbo:abstract
  • 辻󠄀 清明(つじ せいめい、本名読み:つじ きよはる、1927年1月4日 - 2008年4月15日)は、日本の陶芸家。名誉都民。父・清吉、母・とみ。4人きょうだいの末子。陶芸家の辻󠄀輝子は姉。日本犬研究家の斎藤弘吉は義兄。妻の辻󠄀協、子の辻󠄀文夫、甥の辻󠄀厚成、大甥の辻󠄀厚志はすべて陶芸家。 骨董やを愛好した父の辻󠄀清吉と、その父を頻繁に訪れる古美術商の影響で、幼少の頃から焼物に惹かれ、学校へはほとんど行かずに陶芸を学んだ。父にせがんで初めて買ってもらったのが、雄鶏をいただき透かし彫りのある野々村仁清作「色絵雄鶏香炉」だった(戦火で焼失)。 東京都多摩市に窯を築き、信楽の土を使った焼締を中心に作陶。「明る寂び」と呼ばれる美意識の表現を目指した。 2017年(平成29年)9月15日から11月23日には没後10年を記念して、東京国立近代美術館工芸館にて「陶匠 辻󠄀清明の世界 - 明る寂びの美」が開催された。 (ja)
  • 辻󠄀 清明(つじ せいめい、本名読み:つじ きよはる、1927年1月4日 - 2008年4月15日)は、日本の陶芸家。名誉都民。父・清吉、母・とみ。4人きょうだいの末子。陶芸家の辻󠄀輝子は姉。日本犬研究家の斎藤弘吉は義兄。妻の辻󠄀協、子の辻󠄀文夫、甥の辻󠄀厚成、大甥の辻󠄀厚志はすべて陶芸家。 骨董やを愛好した父の辻󠄀清吉と、その父を頻繁に訪れる古美術商の影響で、幼少の頃から焼物に惹かれ、学校へはほとんど行かずに陶芸を学んだ。父にせがんで初めて買ってもらったのが、雄鶏をいただき透かし彫りのある野々村仁清作「色絵雄鶏香炉」だった(戦火で焼失)。 東京都多摩市に窯を築き、信楽の土を使った焼締を中心に作陶。「明る寂び」と呼ばれる美意識の表現を目指した。 2017年(平成29年)9月15日から11月23日には没後10年を記念して、東京国立近代美術館工芸館にて「陶匠 辻󠄀清明の世界 - 明る寂びの美」が開催された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 730103 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2852 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86251315 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:出生地
  • 東京府荏原郡(現・東京都世田谷区) (ja)
  • 東京府荏原郡(現・東京都世田谷区) (ja)
prop-ja:名前
  • 辻󠄀 清明 (ja)
  • 辻󠄀 清明 (ja)
prop-ja:死没年月日
  • 2008-04-15 (xsd:date)
prop-ja:画像
  • File:Seimei Tsuji Shinchosha 1962-10.jpg (ja)
  • File:Seimei Tsuji Shinchosha 1962-10.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 150 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明文
  • 1962 (xsd:integer)
prop-ja:誕生日
  • 0001-01-04 (xsd:gMonthDay)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 辻󠄀 清明(つじ せいめい、本名読み:つじ きよはる、1927年1月4日 - 2008年4月15日)は、日本の陶芸家。名誉都民。父・清吉、母・とみ。4人きょうだいの末子。陶芸家の辻󠄀輝子は姉。日本犬研究家の斎藤弘吉は義兄。妻の辻󠄀協、子の辻󠄀文夫、甥の辻󠄀厚成、大甥の辻󠄀厚志はすべて陶芸家。 骨董やを愛好した父の辻󠄀清吉と、その父を頻繁に訪れる古美術商の影響で、幼少の頃から焼物に惹かれ、学校へはほとんど行かずに陶芸を学んだ。父にせがんで初めて買ってもらったのが、雄鶏をいただき透かし彫りのある野々村仁清作「色絵雄鶏香炉」だった(戦火で焼失)。 東京都多摩市に窯を築き、信楽の土を使った焼締を中心に作陶。「明る寂び」と呼ばれる美意識の表現を目指した。 2017年(平成29年)9月15日から11月23日には没後10年を記念して、東京国立近代美術館工芸館にて「陶匠 辻󠄀清明の世界 - 明る寂びの美」が開催された。 (ja)
  • 辻󠄀 清明(つじ せいめい、本名読み:つじ きよはる、1927年1月4日 - 2008年4月15日)は、日本の陶芸家。名誉都民。父・清吉、母・とみ。4人きょうだいの末子。陶芸家の辻󠄀輝子は姉。日本犬研究家の斎藤弘吉は義兄。妻の辻󠄀協、子の辻󠄀文夫、甥の辻󠄀厚成、大甥の辻󠄀厚志はすべて陶芸家。 骨董やを愛好した父の辻󠄀清吉と、その父を頻繁に訪れる古美術商の影響で、幼少の頃から焼物に惹かれ、学校へはほとんど行かずに陶芸を学んだ。父にせがんで初めて買ってもらったのが、雄鶏をいただき透かし彫りのある野々村仁清作「色絵雄鶏香炉」だった(戦火で焼失)。 東京都多摩市に窯を築き、信楽の土を使った焼締を中心に作陶。「明る寂び」と呼ばれる美意識の表現を目指した。 2017年(平成29年)9月15日から11月23日には没後10年を記念して、東京国立近代美術館工芸館にて「陶匠 辻󠄀清明の世界 - 明る寂びの美」が開催された。 (ja)
rdfs:label
  • 辻清明 (陶芸家) (ja)
  • 辻清明 (陶芸家) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of