西条酒蔵通り(さいじょうさかぐらどおり)は、広島県東広島市西条地区にある通りの通称。東広島市道西条本通線を構成する。 安土桃山時代から江戸時代初期に西国街道(近世山陽道)として整備された道であり、宿場「四日市宿」の目抜き通りであった。JR西条駅の南の商業集積地群の中を通り、地元住民の生活道路の一つ。明治時代から盛んになった西条酒の生産拠点を東西に貫く通りで、イコモス国内委員会の日本の20世紀遺産「西条の酒造施設群」に選定された文化遺産群を構成する。「酒蔵のあるまち並み」として1989年建設省手づくり郷土賞、2011年国土交通省手づくり郷土賞大賞受賞。 いつ頃から呼ばれだしたかは不明。1997年東広島市観光協会が“酒蔵通り活性化事業”を始めている。東広島市教育文化振興事業団の2002年資料には“四日市の西国街道は現在も西条本通と呼ばれ”と記載され酒蔵通りの名は無い。 本項では道路だけではなく周辺環境についても述べる。また近代までは「西條」名が一般的であったため本項では特に区別せず表記する。

Property Value
dbo:abstract
  • 西条酒蔵通り(さいじょうさかぐらどおり)は、広島県東広島市西条地区にある通りの通称。東広島市道西条本通線を構成する。 安土桃山時代から江戸時代初期に西国街道(近世山陽道)として整備された道であり、宿場「四日市宿」の目抜き通りであった。JR西条駅の南の商業集積地群の中を通り、地元住民の生活道路の一つ。明治時代から盛んになった西条酒の生産拠点を東西に貫く通りで、イコモス国内委員会の日本の20世紀遺産「西条の酒造施設群」に選定された文化遺産群を構成する。「酒蔵のあるまち並み」として1989年建設省手づくり郷土賞、2011年国土交通省手づくり郷土賞大賞受賞。 いつ頃から呼ばれだしたかは不明。1997年東広島市観光協会が“酒蔵通り活性化事業”を始めている。東広島市教育文化振興事業団の2002年資料には“四日市の西国街道は現在も西条本通と呼ばれ”と記載され酒蔵通りの名は無い。 本項では道路だけではなく周辺環境についても述べる。また近代までは「西條」名が一般的であったため本項では特に区別せず表記する。 (ja)
  • 西条酒蔵通り(さいじょうさかぐらどおり)は、広島県東広島市西条地区にある通りの通称。東広島市道西条本通線を構成する。 安土桃山時代から江戸時代初期に西国街道(近世山陽道)として整備された道であり、宿場「四日市宿」の目抜き通りであった。JR西条駅の南の商業集積地群の中を通り、地元住民の生活道路の一つ。明治時代から盛んになった西条酒の生産拠点を東西に貫く通りで、イコモス国内委員会の日本の20世紀遺産「西条の酒造施設群」に選定された文化遺産群を構成する。「酒蔵のあるまち並み」として1989年建設省手づくり郷土賞、2011年国土交通省手づくり郷土賞大賞受賞。 いつ頃から呼ばれだしたかは不明。1997年東広島市観光協会が“酒蔵通り活性化事業”を始めている。東広島市教育文化振興事業団の2002年資料には“四日市の西国街道は現在も西条本通と呼ばれ”と記載され酒蔵通りの名は無い。 本項では道路だけではなく周辺環境についても述べる。また近代までは「西條」名が一般的であったため本項では特に区別せず表記する。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2321769 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 38953 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92625675 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:caption
  • 10 (xsd:integer)
  • 西條鶴。右の店舗兼主屋が明治時代の建築。 (ja)
  • 賀茂泉。右の店舗兼主屋が明治時代の建築。 (ja)
  • 賀茂鶴二号蔵東西棟。煙突とともに明治後期の建築。 (ja)
  • 福美人。大正期以降の建築。 (ja)
  • 赤は西国街道の宿場 (ja)
prop-ja:float
  • center (ja)
  • center (ja)
prop-ja:footer
  • いくつかの蔵元では北側の線路から引込線を用いて蔵から直接貨車に運び入れる手法を取った。 (ja)
  • 双方とも手前側が酒蔵通り。通り沿いで創業し、通り沿いの主屋の背後地に酒蔵を建てていった。 (ja)
  • 酒蔵通りの外側に酒蔵がある例。賀茂鶴も含め西条の蔵元のほとんどが通り沿いで創業し、増産に伴い町並の外側に酒蔵を拡張していった。それに対し近代化の中で創業した福美人は当初から町並みより北側に酒蔵を建てている。 (ja)
  • いくつかの蔵元では北側の線路から引込線を用いて蔵から直接貨車に運び入れる手法を取った。 (ja)
  • 双方とも手前側が酒蔵通り。通り沿いで創業し、通り沿いの主屋の背後地に酒蔵を建てていった。 (ja)
  • 酒蔵通りの外側に酒蔵がある例。賀茂鶴も含め西条の蔵元のほとんどが通り沿いで創業し、増産に伴い町並の外側に酒蔵を拡張していった。それに対し近代化の中で創業した福美人は当初から町並みより北側に酒蔵を建てている。 (ja)
prop-ja:height
  • 270 (xsd:integer)
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:image
  • Kamoizumi shuzou.jpg (ja)
  • 福美人酒造.jpg (ja)
  • 西條鶴醸造.jpg (ja)
  • 雪の朝 93470900-6cf4-42a3-b10a-5ff454b24aff.jpg (ja)
  • Kamoizumi shuzou.jpg (ja)
  • 福美人酒造.jpg (ja)
  • 西條鶴醸造.jpg (ja)
  • 雪の朝 93470900-6cf4-42a3-b10a-5ff454b24aff.jpg (ja)
prop-ja:label
  • 広島 (ja)
  • 本郷 (ja)
  • 竹原 (ja)
  • 尾道 (ja)
  • 福山 (ja)
  • (ja)
  • 三原 (ja)
  • 三津 (ja)
  • 四日市 (ja)
  • 御手洗 (ja)
  • 海田市 (ja)
  • 安浦 (ja)
  • 岡町通り (ja)
  • 酒蔵通り (ja)
  • 広島 (ja)
  • 本郷 (ja)
  • 竹原 (ja)
  • 尾道 (ja)
  • 福山 (ja)
  • (ja)
  • 三原 (ja)
  • 三津 (ja)
  • 四日市 (ja)
  • 御手洗 (ja)
  • 海田市 (ja)
  • 安浦 (ja)
  • 岡町通り (ja)
  • 酒蔵通り (ja)
prop-ja:labelColor
  • black (ja)
  • blue (ja)
  • black (ja)
  • blue (ja)
prop-ja:labelPos
  • bottom (ja)
  • top (ja)
  • bottom (ja)
  • top (ja)
prop-ja:labelSize
  • 12 (xsd:integer)
  • 15 (xsd:integer)
prop-ja:labela
  • 古川 (ja)
  • 半尾川 (ja)
  • 古川 (ja)
  • 半尾川 (ja)
prop-ja:labelb
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:mark
  • Blue pog.svg (ja)
  • Green pog.svg (ja)
  • Yellow pog.svg (ja)
  • Black pog.svg (ja)
  • Japanese Map symbol .svg (ja)
  • Blue pog.svg (ja)
  • Green pog.svg (ja)
  • Yellow pog.svg (ja)
  • Black pog.svg (ja)
  • Japanese Map symbol .svg (ja)
prop-ja:markSize
  • 0 (xsd:integer)
  • 9 (xsd:integer)
  • 11 (xsd:integer)
  • 13 (xsd:integer)
  • 15 (xsd:integer)
  • 17 (xsd:integer)
prop-ja:nolabels
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:scalemark
  • 10 (xsd:integer)
prop-ja:title
  • 国の登録有形文化財 (ja)
  • 国の登録記念物 (ja)
  • 国の登録有形文化財 (ja)
  • 国の登録記念物 (ja)
prop-ja:titlestyle
  • background:lightgrey;text-align:center; (ja)
  • background:lightgrey;text-align:center; (ja)
prop-ja:toggle
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:video
prop-ja:width
  • 200 (xsd:integer)
  • 300 (xsd:integer)
  • 500 (xsd:integer)
  • 650 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:zoom
  • 9 (xsd:integer)
  • 16 (xsd:integer)
dct:subject
georss:point
  • 34.4299 132.7448
rdf:type
rdfs:comment
  • 西条酒蔵通り(さいじょうさかぐらどおり)は、広島県東広島市西条地区にある通りの通称。東広島市道西条本通線を構成する。 安土桃山時代から江戸時代初期に西国街道(近世山陽道)として整備された道であり、宿場「四日市宿」の目抜き通りであった。JR西条駅の南の商業集積地群の中を通り、地元住民の生活道路の一つ。明治時代から盛んになった西条酒の生産拠点を東西に貫く通りで、イコモス国内委員会の日本の20世紀遺産「西条の酒造施設群」に選定された文化遺産群を構成する。「酒蔵のあるまち並み」として1989年建設省手づくり郷土賞、2011年国土交通省手づくり郷土賞大賞受賞。 いつ頃から呼ばれだしたかは不明。1997年東広島市観光協会が“酒蔵通り活性化事業”を始めている。東広島市教育文化振興事業団の2002年資料には“四日市の西国街道は現在も西条本通と呼ばれ”と記載され酒蔵通りの名は無い。 本項では道路だけではなく周辺環境についても述べる。また近代までは「西條」名が一般的であったため本項では特に区別せず表記する。 (ja)
  • 西条酒蔵通り(さいじょうさかぐらどおり)は、広島県東広島市西条地区にある通りの通称。東広島市道西条本通線を構成する。 安土桃山時代から江戸時代初期に西国街道(近世山陽道)として整備された道であり、宿場「四日市宿」の目抜き通りであった。JR西条駅の南の商業集積地群の中を通り、地元住民の生活道路の一つ。明治時代から盛んになった西条酒の生産拠点を東西に貫く通りで、イコモス国内委員会の日本の20世紀遺産「西条の酒造施設群」に選定された文化遺産群を構成する。「酒蔵のあるまち並み」として1989年建設省手づくり郷土賞、2011年国土交通省手づくり郷土賞大賞受賞。 いつ頃から呼ばれだしたかは不明。1997年東広島市観光協会が“酒蔵通り活性化事業”を始めている。東広島市教育文化振興事業団の2002年資料には“四日市の西国街道は現在も西条本通と呼ばれ”と記載され酒蔵通りの名は無い。 本項では道路だけではなく周辺環境についても述べる。また近代までは「西條」名が一般的であったため本項では特に区別せず表記する。 (ja)
rdfs:label
  • 西条酒蔵通り (ja)
  • 西条酒蔵通り (ja)
geo:geometry
  • POINT(132.74479675293 34.429901123047)
geo:lat
  • 34.429901 (xsd:float)
geo:long
  • 132.744797 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:画像の説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of