能登川昭和映画劇場(のとがわしょうわえいがげきじょう)は、かつて存在した日本の映画館である。 正確な時期は不明であるが、昭和初年の1930年代には滋賀県神崎郡八幡村(現在の同県東近江市能登川地区)の能登川駅前に多目的娯楽施設湖東館(ことうかん)として開館した。第二次世界大戦が本格的になると建物は工場化されたが、戦後、1947年(昭和22年)には有志の手により映画館として復興、能登川劇場(のとがわげきじょう)と改称する。1953年(昭和28年)9月、八日市市の協楽興業に経営権が移り、能登川昭和映画劇場と改称する。1968年(昭和43年)前後には映画の常設上映は終了しているが、閉館したのは1991年(平成3年)である。能登川の歴史上、最初で最後の映画館であった。略称は能登川昭映(のとがわしょうえい)、通称昭映(しょうえい)。イラストレーター・グラフィックデザイナーの黒田征太郎の回想に登場する映画館としても知られる。

Property Value
dbo:abstract
  • 能登川昭和映画劇場(のとがわしょうわえいがげきじょう)は、かつて存在した日本の映画館である。 正確な時期は不明であるが、昭和初年の1930年代には滋賀県神崎郡八幡村(現在の同県東近江市能登川地区)の能登川駅前に多目的娯楽施設湖東館(ことうかん)として開館した。第二次世界大戦が本格的になると建物は工場化されたが、戦後、1947年(昭和22年)には有志の手により映画館として復興、能登川劇場(のとがわげきじょう)と改称する。1953年(昭和28年)9月、八日市市の協楽興業に経営権が移り、能登川昭和映画劇場と改称する。1968年(昭和43年)前後には映画の常設上映は終了しているが、閉館したのは1991年(平成3年)である。能登川の歴史上、最初で最後の映画館であった。略称は能登川昭映(のとがわしょうえい)、通称昭映(しょうえい)。イラストレーター・グラフィックデザイナーの黒田征太郎の回想に登場する映画館としても知られる。 (ja)
  • 能登川昭和映画劇場(のとがわしょうわえいがげきじょう)は、かつて存在した日本の映画館である。 正確な時期は不明であるが、昭和初年の1930年代には滋賀県神崎郡八幡村(現在の同県東近江市能登川地区)の能登川駅前に多目的娯楽施設湖東館(ことうかん)として開館した。第二次世界大戦が本格的になると建物は工場化されたが、戦後、1947年(昭和22年)には有志の手により映画館として復興、能登川劇場(のとがわげきじょう)と改称する。1953年(昭和28年)9月、八日市市の協楽興業に経営権が移り、能登川昭和映画劇場と改称する。1968年(昭和43年)前後には映画の常設上映は終了しているが、閉館したのは1991年(平成3年)である。能登川の歴史上、最初で最後の映画館であった。略称は能登川昭映(のとがわしょうえい)、通称昭映(しょうえい)。イラストレーター・グラフィックデザイナーの黒田征太郎の回想に登場する映画館としても知られる。 (ja)
dbo:address
  • 滋賀県神崎郡能登川町大字垣見26番地 (ja)
  • 滋賀県神崎郡能登川町大字垣見26番地 (ja)
dbo:alias
  • 湖東館 (ja)
  • 能登川劇場 (ja)
  • 能登川昭和映画劇場 (ja)
  • 湖東館 (ja)
  • 能登川劇場 (ja)
  • 能登川昭和映画劇場 (ja)
dbo:buildingEndYear
  • 1991-01-01 (xsd:gYear)
dbo:buildingStartYear
  • 1953-01-01 (xsd:gYear)
dbo:name
  • 能登川昭和映画劇場 (ja)
  • 能登川昭和映画劇場 (ja)
dbo:postalCode
  • 521-1211
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3005657 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8202 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 75904413 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:image
prop-ja:width
  • 230 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:収容人数
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:名称
  • 能登川昭和映画劇場 (ja)
  • 能登川昭和映画劇場 (ja)
prop-ja:外国語名称
  • Notogawa Shoei (ja)
  • Notogawa Shoei (ja)
prop-ja:所在地
  • 滋賀県神崎郡能登川町大字垣見26番地 (ja)
  • 滋賀県神崎郡能登川町大字垣見26番地 (ja)
prop-ja:旧名称
  • 湖東館 (ja)
  • 能登川劇場 (ja)
  • 湖東館 (ja)
  • 能登川劇場 (ja)
prop-ja:最寄駅
prop-ja:正式名称
  • 能登川昭和映画劇場 (ja)
  • 能登川昭和映画劇場 (ja)
prop-ja:特記事項
  • 1930 (xsd:integer)
  • 1947 (xsd:integer)
  • 1953 (xsd:integer)
  • 1968 (xsd:integer)
  • 1991 (xsd:integer)
  • 略歴 (ja)
prop-ja:用途
  • 映画の興行 (ja)
  • 映画の興行 (ja)
prop-ja:画像
  • no (ja)
  • no (ja)
prop-ja:運営
prop-ja:郵便番号
  • 521 (xsd:integer)
prop-ja:閉館年
  • 1991 (xsd:integer)
prop-ja:開館年
  • 1953 (xsd:integer)
prop-ja:開館月
  • 9 (xsd:integer)
dct:subject
georss:point
  • 35.17944444444444 136.16972222222222
rdf:type
rdfs:comment
  • 能登川昭和映画劇場(のとがわしょうわえいがげきじょう)は、かつて存在した日本の映画館である。 正確な時期は不明であるが、昭和初年の1930年代には滋賀県神崎郡八幡村(現在の同県東近江市能登川地区)の能登川駅前に多目的娯楽施設湖東館(ことうかん)として開館した。第二次世界大戦が本格的になると建物は工場化されたが、戦後、1947年(昭和22年)には有志の手により映画館として復興、能登川劇場(のとがわげきじょう)と改称する。1953年(昭和28年)9月、八日市市の協楽興業に経営権が移り、能登川昭和映画劇場と改称する。1968年(昭和43年)前後には映画の常設上映は終了しているが、閉館したのは1991年(平成3年)である。能登川の歴史上、最初で最後の映画館であった。略称は能登川昭映(のとがわしょうえい)、通称昭映(しょうえい)。イラストレーター・グラフィックデザイナーの黒田征太郎の回想に登場する映画館としても知られる。 (ja)
  • 能登川昭和映画劇場(のとがわしょうわえいがげきじょう)は、かつて存在した日本の映画館である。 正確な時期は不明であるが、昭和初年の1930年代には滋賀県神崎郡八幡村(現在の同県東近江市能登川地区)の能登川駅前に多目的娯楽施設湖東館(ことうかん)として開館した。第二次世界大戦が本格的になると建物は工場化されたが、戦後、1947年(昭和22年)には有志の手により映画館として復興、能登川劇場(のとがわげきじょう)と改称する。1953年(昭和28年)9月、八日市市の協楽興業に経営権が移り、能登川昭和映画劇場と改称する。1968年(昭和43年)前後には映画の常設上映は終了しているが、閉館したのは1991年(平成3年)である。能登川の歴史上、最初で最後の映画館であった。略称は能登川昭映(のとがわしょうえい)、通称昭映(しょうえい)。イラストレーター・グラフィックデザイナーの黒田征太郎の回想に登場する映画館としても知られる。 (ja)
rdfs:label
  • 能登川昭和映画劇場 (ja)
  • 能登川昭和映画劇場 (ja)
geo:geometry
  • POINT(136.16972351074 35.179443359375)
geo:lat
  • 35.179443 (xsd:float)
geo:long
  • 136.169724 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of