肥田氏(ひだし)は、「肥田」を氏の名とする日本の氏族。「ひだ」は斐陀、斐太、斐陁、飛騨、飛駄、肥田、比多、比田、日田などとも表記する。著名なものとしては、土岐氏庶流のものがあり、代々武家として鎌倉幕府、室町幕府を支えた後、織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、北条氏康、徳川家康の家臣として仕え、江戸時代には旗本幕閣(長崎奉行、勘定奉行)として徳川幕府中枢を支えるとともに、尾張藩、水戸藩、高松藩の家老を輩出した。また幕末には遣米使節一行として咸臨丸で渡米するなど明治にかけても活躍し新政府の下で文明開化に貢献した。 異流も多く、美濃国土岐郡肥田を発祥とするものを含めて、大きく斐陀国造肥田宿禰・播州肥田氏・美濃肥田氏・豆州肥田氏・遠江肥田氏・比多国造比多氏などがある。また飛騨氏、飛田氏、比田氏、樋田氏、氷田氏、疋田氏、貴田氏も同族の可能性がある。なお、九州の日田氏(ひたし)は豊後大蔵氏のことであり別系統。 家紋は「土岐桔梗」「桔梗」「丸に桔梗」「片喰」「三つ柏」「丸に剣花菱」「丸に太九枚笹」「三つ盛酢漿草」などがある。

Property Value
dbo:abstract
  • 肥田氏(ひだし)は、「肥田」を氏の名とする日本の氏族。「ひだ」は斐陀、斐太、斐陁、飛騨、飛駄、肥田、比多、比田、日田などとも表記する。著名なものとしては、土岐氏庶流のものがあり、代々武家として鎌倉幕府、室町幕府を支えた後、織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、北条氏康、徳川家康の家臣として仕え、江戸時代には旗本幕閣(長崎奉行、勘定奉行)として徳川幕府中枢を支えるとともに、尾張藩、水戸藩、高松藩の家老を輩出した。また幕末には遣米使節一行として咸臨丸で渡米するなど明治にかけても活躍し新政府の下で文明開化に貢献した。 異流も多く、美濃国土岐郡肥田を発祥とするものを含めて、大きく斐陀国造肥田宿禰・播州肥田氏・美濃肥田氏・豆州肥田氏・遠江肥田氏・比多国造比多氏などがある。また飛騨氏、飛田氏、比田氏、樋田氏、氷田氏、疋田氏、貴田氏も同族の可能性がある。なお、九州の日田氏(ひたし)は豊後大蔵氏のことであり別系統。 家紋は「土岐桔梗」「桔梗」「丸に桔梗」「片喰」「三つ柏」「丸に剣花菱」「丸に太九枚笹」「三つ盛酢漿草」などがある。 2008年(平成20年)現在、日本に1849世帯の肥田姓があり、岐阜、中京、関西圏が多いものの広く日本全国に分布している。首都圏を除き主だった地域では常滑市に87世帯(4%)、可児市48世帯(2%)、土岐市45世帯(2%)、賀茂郡42世帯(2%)、射水郡31世帯(1%)、加東市・西脇市12世帯となっている。 (ja)
  • 肥田氏(ひだし)は、「肥田」を氏の名とする日本の氏族。「ひだ」は斐陀、斐太、斐陁、飛騨、飛駄、肥田、比多、比田、日田などとも表記する。著名なものとしては、土岐氏庶流のものがあり、代々武家として鎌倉幕府、室町幕府を支えた後、織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、北条氏康、徳川家康の家臣として仕え、江戸時代には旗本幕閣(長崎奉行、勘定奉行)として徳川幕府中枢を支えるとともに、尾張藩、水戸藩、高松藩の家老を輩出した。また幕末には遣米使節一行として咸臨丸で渡米するなど明治にかけても活躍し新政府の下で文明開化に貢献した。 異流も多く、美濃国土岐郡肥田を発祥とするものを含めて、大きく斐陀国造肥田宿禰・播州肥田氏・美濃肥田氏・豆州肥田氏・遠江肥田氏・比多国造比多氏などがある。また飛騨氏、飛田氏、比田氏、樋田氏、氷田氏、疋田氏、貴田氏も同族の可能性がある。なお、九州の日田氏(ひたし)は豊後大蔵氏のことであり別系統。 家紋は「土岐桔梗」「桔梗」「丸に桔梗」「片喰」「三つ柏」「丸に剣花菱」「丸に太九枚笹」「三つ盛酢漿草」などがある。 2008年(平成20年)現在、日本に1849世帯の肥田姓があり、岐阜、中京、関西圏が多いものの広く日本全国に分布している。首都圏を除き主だった地域では常滑市に87世帯(4%)、可児市48世帯(2%)、土岐市45世帯(2%)、賀茂郡42世帯(2%)、射水郡31世帯(1%)、加東市・西脇市12世帯となっている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1717134 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8936 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89594061 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 20090825215837 (xsd:decimal)
prop-ja:title
  • 美濃源氏フォーラム (ja)
  • 美濃源氏フォーラム (ja)
prop-ja:url
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:人物
prop-ja:出身地
  • 美濃国土岐郡肥田 (ja)
  • 美濃国土岐郡肥田 (ja)
prop-ja:家名
  • 肥田氏 (ja)
  • 肥田氏 (ja)
prop-ja:家祖
prop-ja:家紋
  • Tokikikyo.svg (ja)
  • Tokikikyo.svg (ja)
prop-ja:家紋名称
  • 桔梗(土岐桔梗) (ja)
  • 桔梗(土岐桔梗) (ja)
prop-ja:本姓
  • 清和源氏土岐氏流 (ja)
  • 清和源氏土岐氏流 (ja)
prop-ja:根拠地
prop-ja:種別
dct:subject
rdfs:comment
  • 肥田氏(ひだし)は、「肥田」を氏の名とする日本の氏族。「ひだ」は斐陀、斐太、斐陁、飛騨、飛駄、肥田、比多、比田、日田などとも表記する。著名なものとしては、土岐氏庶流のものがあり、代々武家として鎌倉幕府、室町幕府を支えた後、織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、北条氏康、徳川家康の家臣として仕え、江戸時代には旗本幕閣(長崎奉行、勘定奉行)として徳川幕府中枢を支えるとともに、尾張藩、水戸藩、高松藩の家老を輩出した。また幕末には遣米使節一行として咸臨丸で渡米するなど明治にかけても活躍し新政府の下で文明開化に貢献した。 異流も多く、美濃国土岐郡肥田を発祥とするものを含めて、大きく斐陀国造肥田宿禰・播州肥田氏・美濃肥田氏・豆州肥田氏・遠江肥田氏・比多国造比多氏などがある。また飛騨氏、飛田氏、比田氏、樋田氏、氷田氏、疋田氏、貴田氏も同族の可能性がある。なお、九州の日田氏(ひたし)は豊後大蔵氏のことであり別系統。 家紋は「土岐桔梗」「桔梗」「丸に桔梗」「片喰」「三つ柏」「丸に剣花菱」「丸に太九枚笹」「三つ盛酢漿草」などがある。 (ja)
  • 肥田氏(ひだし)は、「肥田」を氏の名とする日本の氏族。「ひだ」は斐陀、斐太、斐陁、飛騨、飛駄、肥田、比多、比田、日田などとも表記する。著名なものとしては、土岐氏庶流のものがあり、代々武家として鎌倉幕府、室町幕府を支えた後、織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、北条氏康、徳川家康の家臣として仕え、江戸時代には旗本幕閣(長崎奉行、勘定奉行)として徳川幕府中枢を支えるとともに、尾張藩、水戸藩、高松藩の家老を輩出した。また幕末には遣米使節一行として咸臨丸で渡米するなど明治にかけても活躍し新政府の下で文明開化に貢献した。 異流も多く、美濃国土岐郡肥田を発祥とするものを含めて、大きく斐陀国造肥田宿禰・播州肥田氏・美濃肥田氏・豆州肥田氏・遠江肥田氏・比多国造比多氏などがある。また飛騨氏、飛田氏、比田氏、樋田氏、氷田氏、疋田氏、貴田氏も同族の可能性がある。なお、九州の日田氏(ひたし)は豊後大蔵氏のことであり別系統。 家紋は「土岐桔梗」「桔梗」「丸に桔梗」「片喰」「三つ柏」「丸に剣花菱」「丸に太九枚笹」「三つ盛酢漿草」などがある。 (ja)
rdfs:label
  • 肥田氏 (ja)
  • 肥田氏 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:支流 of
is prop-ja:氏族 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of